最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 包丁は信頼できるお店で買うのが良いですね | トップページ | ラジオペンチのバネ付は好みの分かれるところ »

2020年7月30日 (木)

そろそろ吸塵ビットの時代じゃないですか?

2020/7/30 No.1543


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【そろそろ吸塵ビットの時代じゃないですか?】

Img_3887

コンクリートの穴開けはた~いへん


何が大変かというと、コンクリートの粉(粉塵)が盛大に出てきて煙幕のようになること


下向きなら多少良いですが、それでもモクモクと煙のように広がります


現場環境改善が叫ばれる昨今、集塵機と組み合わせて使うこのドリルの導入をオススメします


「ユニカ QビットUX SDSプラスシャンク」


二年前(2018年)だったかなに会社の前でデモンストレーションしていただいて


実際に穴開けを体験したけど、まったく粉塵が舞いません


スーツでも作業できるかも(笑)


あのとき担当さん風邪をひかれていて、辛いのに一日ありがとうございました


★良いところ

1)シャンク(取り付け軸)とドリル刃先が一体になっているので、打撃ロスがないので作業効率が良い

2)シャンクの種類が三種類あるので、持っている電動工具に合わせられる

3)先端チップ部は独自のUXタイプなので耐鉄筋性能が高い(鉄筋に当たってもチップが破損しにくい)


★注意するところ

1)集塵機が必須です。ものすごい粉塵が出ますので、自動フィルタ掃除機構付か、集塵パックタイプがオススメです

2)スターターキットにはフリーの集塵機ソケットが附属しますが、お使いの集塵機に合わせた集塵機ソケットが別途販売しています

3)最初の購入の際は、スターターキットが必須です(定価12500(税別))

4)当店在庫はSDSプラスシャンクタイプのみ


当社Webページのリストを見たら、QビットUXをまだ紹介していなかった~あちゃ~


ということで、紹介していないのですから知らなくて当然、売れなくて当然ですね



シャンクをSDSプラスにした理由は、今いちばん使われているから


下は3.2mmから上は28mmまで、長さのバリエーションも豊富ですので


現場には必ず持って行く電動工具だからです



このSDSプラスジャンクも普及には時間がかかりました


これまでのストレート軸(振動ドリル)の資産があるため、そう簡単には移行しませんでしたが


やはり一度使うとその便利さ(交換が楽、穴開け性能が高い、早い)が判ると、元には戻りません



それに比べて大型のHEX六角軸からSDSMAXにはなかなか移行しないですね


まあもともと本体の価格が高かったこともあるし、先端工具(ドリル、タガネ)の資産が膨大だと思うので、機械が壊れてもやっぱり六角軸を購入されます



でもSDSMAXを一度使うと、本体は軽いし、打撃効率が高いので、穴開け、斫りとも早く終わります


なので、新品を購入される際には必ずSDSMAXをオススメしています



当社もいち早くSDSMAXビットの先端工具を揃えました。タガネの動きは良いのですが、ドリルの動きが少ないです


在庫、資産も大事ですが、作業効率、作業時間に目を向けてみてはいかがでしょう


目に見えないコストとして時間はとても大きな要素なのですよ



経営の研修の中で、一番最初に取り組むのは、その見えない時間を見える化することだそうです



自分のブログの中でいつも言うのは適材適所ですが、早く作業を終えたらそれだけ利益が上がりますよとも言っています



当店で販売する工具で、仕事が効率化されて利益を出して欲しいというのが願いです


まとめ*****************


現場作業で粉塵が出るのはコンクリートの穴開けと窯業サイディングの切断ですね。


もくもくと煙っているところで防塵マスクもしないで作業することを見ることがありますが、身体に良いとは思えないです


は~い今日はここまで~


 「ユニカ QビットUX SDSプラスシャンク」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「ユニカ QビットUX SDSプラスシャンク」をご覧下さい


2020年9月13日包丁研ぎ方教室開催しま~す


丸甲金物株式会社のWebサイト


2020年9月13日包丁研ぎ方教室開催しま~す


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


六角ボルトだって座金を取り付ける手間って結構時間かかるよね。しかも落としたらやり直し。それなら組み込まれたボルトを検討してね


『 サンコーインダストリー 座金組込みボルト トリーマP=3 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年7月29日(水曜日)

==============


 何を学ぶか?


==============


どんなことからも、どんな人からも、

学ぶ意欲さえあれば学ぶことはできます。


学んだことは次に活かすことができる。

次に活かした分だけ成長になる。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/7/29 15時ころ

Img_3891 Img_3889 Img_3892 0620200913_20200729153901

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 包丁は信頼できるお店で買うのが良いですね | トップページ | ラジオペンチのバネ付は好みの分かれるところ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 包丁は信頼できるお店で買うのが良いですね | トップページ | ラジオペンチのバネ付は好みの分かれるところ »