釧路にも夏本番が来るかな?夏の現場で冷たい飲み物を!
2020/7/28 No.1541
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【釧路にも夏本番が来るかな?夏の現場で冷たい飲み物を!】
釧路市の夏は涼しいことで有名
30度なんて数年?10数年に一度ですから
25度さえも数回しか超えません
でも現場働く職人さんは、作業服やヘルメットで蒸し風呂状態
やっぱい冷たい飲み物で喉を潤したいですよね
そんなときに良いのが出ました
マキタのBLバッテリーで冷やせる充電式保冷温庫
「マキタ 充電式保冷温庫 CW180DZ」
18Vのバッテリーを2個装備して使います
40Vのバッテリーが出始めたばかりですが、18Vをたくさんの職人さんが複数個持っていると思います
有効利用も含めて現場のプッハ~~と冷たい飲み物で喉を潤しませんか?
★良いところ
1)3電源(BLバッテリー、自動車12V、100V)なので、どんな場所でも稼働できる
2)大容量(500mlペットボトル20本、2Lペットボトル4本)
3)よく冷える(最高でマイナス18度まで冷やせる能力を持っています)
4)冬は保温庫として使える(55度60度固定)
★注意するところ
1)日の当たるところには置かないでください。冷却能力が落ちます
2)コンプレッサー式なので、落下などの衝撃を与えないようにしてください
釧路は先日までずっと涼しい日が続いていましたので、この保冷温庫が入荷して目の前にあったのに、氣に留めることはありませんでした
7/27は晴れて夏らしくなって、ブログネタをさがしていたら目の前にあり、私をブログに書いてと訴えていました(笑)
この保冷温庫の利点は、なんといっても冷却能力です
気温が上がるほど、冷却能力が低いと庫内の温度を下げることが出来ません
自分が持っているキャンプ用の冷蔵庫はコンプレッサー方式と同じ冷却原理なのですが自然対流方式なので、冷えるには冷えるのですが外気温が高いと追いつかず、外側にアルミ張りスポンジマットを貼って、庫内温度が上昇しないようにしています
あとキッチリ水平を保たないと冷媒が対流しないという最大の欠点があって、設置場所に苦労します
そんな苦労もマキタのCW180にはありません
ガンガン冷えますので、30度以上の現場でもガッチリ飲み物を冷やせますよ!
熱中症対策も必要でしょう
自然塩と、梅干しと、冷たい水は必須です
現場の環境改善にぜひ検討してください
まとめ*****************
夏のイベントは熱中症対策が必須。自分も祭の手伝いで一度だけフラッとしたことがあり、
慌てて自販機で飲み物を買って飲んで助かったことがあります。あの涼しいアンダーウエアも汗ダクになっているのが判りにくいので気を付けた方が良いかも
は~い今日はここまで~
「マキタ 充電式保冷温庫 CW180DZ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
詳しい資料はマキタ 充電式保冷温庫 CW180DZ」をご覧下さい
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
切削油が流れて困ったらスーパーゲルですよ。難切削材用に特化した切削油。ネーミングもユニークで忘れないよね。鉄の時は「緑」を使ってね
『 R-GOT 超高性能油性切削油 ステンコロリン スーパーゲル 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和2年7月26日(日曜日)
==============
心の壁
==============
苦手意識、固定観念、劣等感。
すべては自分の心の中にできている壁。
自分でしか壊せない。
自分しか乗り越えられない。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2020/7/27 16時ころ
★この記事を書いた人★
« デジタル水平器ってどうなのさ | トップページ | 包丁は信頼できるお店で買うのが良いですね »
コメント