設置済みパイプに吊下リングを増設したい時ありませんか?
2020/8/25 No.1560
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【設置済みパイプに吊下リングを増設したい時ありませんか?】

ふ~やっとタイトルを短く出来た~最初40文字はあったんですよ~
例えば工場のカーテンをパイプをレール代わりに設置していたとき、吊下リングが摩耗して交換したいとか、増設したいとき
パイプをハンガーのレール代わりにしていて、吊下リングを増設したいとき
パイプが外せなかったらどうしますか?
そんなときに便利なのがコレ
「MM ステンレス パイプキャッチ」
パイプ側のリングが半分に開くので、ステーになるパイプを外さなくても設置可能です
工場は案外パイプをレール代わりになにかを設置するということ多いですよね
主なところでは先に書いたカーテン、あと工具や資材のハンガーとか
そういうのありませんか?
でもパイプを設置してしまったら、後から変更は不可なことが多いはず
今回在庫したのは リング内径55㎜
想定したパイプは 単管(48.6mm)、鋼管(48.6mm)、ガス管(48.6mm)
隙間が半径方向で3.2mmなのでちょうど動かし易いかなと
他の規格は、下記のウエブページを開いて欲しいのですが
内径25mm~120mmまで揃っていますので、必要なサイズは取り寄せ致します
★良いところ
1)重量バランスの関係で、引っかけ側のリングが必ず下を向きます
★注意するところ
1)角度が急になるように引くと、上点、下点がパイプに当たり、動きにくくなります
2)ちなみに材質はステンレス製ですが、鉄パイプの場合、錆が移ってさびることがあります
3)設置の際小さいネジで止めるので無くさないようにね~
4)耐荷重も規定されているので規格表をよく見てください
内径の小さい物はワイヤーロープが張ってあるところにも使えそうですね
まとめ*****************
MM(水本製作所)にはこのような便利金具がた~くさんあります
何か困ったときはご覧になるといいですよ~
は~い今日はここまで~
「MM ステンレス パイプキャッチ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
詳しい資料は「MM ステンレス パイプキャッチ」をご覧下さい
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
三菱のペイントマーカーで特にクレームは無いです。筆跡がクッキリなのは良さそう
『 タジマ 全天候マーカー・高耐久ペイントマーカー 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和2年8月24日(月曜日)
==============
見方を変える
==============
物事はいろいろな解釈ができる。
大変だと思っても、見方を変えれば
ありがたいことになる。
競争相手だって、見方を変えれば
お互いの力を高め合う仲間と言える。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2020/8/24 15時ころ
★この記事を書いた人★

« 水産加工場御用達、加工出刃包丁在庫しました | トップページ | ステンレス製針金をお探しではありませんか? »
コメント