最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 今年も包丁研ぎ方教室を開催します | トップページ | 水産加工場御用達、加工出刃包丁在庫しました »

2020年8月21日 (金)

体験しなけりゃその良さは伝わらない!マキタフェア開催

2020/8/21 No.1558


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【体験しなけりゃその良さは伝わらない!マキタフェア開催】

Img_4173

マキタ、氣合い入っています!!


チラシに載せている機種99.9%は充電式工具!!


しかも前面に40Vをどど~んと



自分も爆押していますが、しかし皆さん少しビビッていませんか?


従来の18V14.4Vの資産が無駄になるって



18Vから40V(36V)になったからっと行ってパワーが二倍になるわけでは無いのです


そんなことしたら、ネジは折れるわ、鋸は欠けるわ、直ぐ壊れるわと、とんでも無いことになるのは見えています


じつはモーターや制御回路に余裕が生まれるのです


計算式は単純


出力=電圧X電流 なので、


同じ出力なら、電圧が上がると電流が下がり


その余裕は未来のデバイスの進化に合わせてアップデート出来る訳です


今回40Vシリーズの型番は001から始まっています


これこそ、充電式工具新時代の幕開けを意味していると勝手に思っています(笑)



それに合わせるようにチラシも充電式工具一色になっていて


電動工具を使う職人さんに、100V工具から卒業しようよ!と呼びかけていますね



確かに価格は少々上がっています


でも18Vを買うときもそういう経験しませんでしたか?



アップデートの時は少々勇気が要ります


持っている資産がもったいないという気持ち


40V?そんなにパワーは要らないんじゃない?


すこし重たいよね?



たしかに気持ちはわかります


それは当然の事



でも低電圧で無理している工具を、高電圧で楽々余裕で動いている工具にすることで、工具の寿命も延びますので結局コストダウンにつながりることを頭の隅に置いておいてください



マキタフェア釧路


開催日

 9月11日金曜日 13時~18時

 9月12日土曜日 9時~15時


会場

 ㈱マキタ釧路営業所

 北海道釧路市芦野5丁目15番9号

 0154-37-4849


皆様のご来場をお待ちしています


当社のお取引先様は、このチラシを店頭に置いていますので、サインの上マキタに提出してください


※来場された方にはカッコいいマキタオリジナル八村塁選手ステッカーをプレゼント

Makita20200911_1 Makita20200911-_2

まとめ*****************


実際に新機種に触れられる貴重な機会。


買わされることは無いので行ってみてください


欲しくなって買ってしまうのは別~~~(笑)


は~い今日はここまで~


 マキタの充電式工具をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


チラシはコチラをクリックしてご覧ください


2020年9月13日包丁研ぎ方教室開催しま~す


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


キッチンとかでライブするとき、カメラ、スマホの固定に良いですね。がっちり固定するので画像が安定しますよ


『 KDS PIHER マルチクランプ MDS-1 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年8月20日(木曜日)

==============


 積小為大(せきしょういだい)


==============


どんなに大きなことであっても、

それは小さなことの積み重ね。


小さなことをおろそかにしていては

大きなことはできません。


ひとつひとつ、こつこつと積み上げましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/8/20 13時ころ

Img_4177

Img_4175

0620200913_20200820130001

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 今年も包丁研ぎ方教室を開催します | トップページ | 水産加工場御用達、加工出刃包丁在庫しました »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 今年も包丁研ぎ方教室を開催します | トップページ | 水産加工場御用達、加工出刃包丁在庫しました »