ステンレス製針金をお探しではありませんか?
2020/8/26 No.1561
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【ステンレス製針金をお探しではありませんか?】

針金はどうやって作られているかご存じですか?
伸線機で太い物を少しずつ細くしてゆきます
昔THE MAIKINGに動画があったのですが、今は見当たりませんね
さて、針金の材質にはいろいろあります
1)鋼製(鉄)
2)銅製
3)ステンレス製
4)アルミ製
当社に在庫があるのは1)と3)
とくにステンレス線の需要が多いので、揃えています
銅は園芸作業に使われることが多く、アルミは曲げやすくて軽いので工作に使います
鋼製は古くから使われている物で、鉄表面にメッキを施して錆びにくくしてあります
ですが、そこは鉄なのでメッキの僅かなキズからでも酸化(サビ)が広がって真っ赤になりますね
錆が進行すると、どんどん細くなって終いには切れてしまうことも
それでは困るな、長持ちさせたいなというときはステンレスがいいですよ
★在庫サイズ
1)10Mパック(0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.2、1.5、2.0mm)
2)1Kg巻(#14[2.0mm]、#16[1.6mm]、#18[1.2mm]、#20[0.9mm]、#22[0.7mm])
1mm以下の物は機械のボルトの頭に穴を開けて針金通し封印線として多く使われています
我が家では0.3mmをステンレスのザルの修理に使いました
昔、庭に猫が入るのを防ぐのにネットを張り巡らせたとき
最初耐候性ケーブルロックタイを使用したのですが、
一年持たずどうしようかと考えてこのとき
フェンスがアルミ製だったのでアルミ線を使いました
これもいつも言う適材適所
使用箇所の環境に合わせて選びましょう
そうそう、ステンなら錆びないからドコでも使っても良いでしょう!と思われますが
異種金属が触れ合うところには電食という現象が必ず発生します
金属も分子、原子の世界から見ると電位を持っていて、その差が大きいほど腐食が進みます
物理的には下記の事です
酸化還元電位 https://bit.ly/32BVBd9
イオン化傾向 https://bityl.co/3CZa
なので、同じ金属同士を使うことが鉄則
まあ鉄の部材の場合
ステンレスを使っても、鉄の方が早く錆びて、それにステンレスも引きずられて錆びますので、ステンレスを使う意味はないということ
アルミとステンレスも相性は良くないです
この辺を頭の隅に置いておくと良いですよ
知っていました?鉄は錆びた状態が一番安定しているって
だから、錆というのは鉄がどんどん錆びることで安定した状態に戻っていることと言えます
鉄の原料である鉄鉱石の主成分は酸化鉄(錆びた鉄)なんです
それを還元して作り出すのが製銑、それを高炉で精製して、炭素量2~3%の銑鉄をつくるのが製鉄所
それを更に製品にするのが製鋼所で、ここから鉄板やアングル、丸棒などが作られるわけ
なんだか材料の話になってしまいましたが
結論的には同じ素材同士が一番ですよということでしたm(^^;;
まとめ*****************
針金一つとっても、材料まで遡ると深い世界の話になるね。こういう話めっちゃスキ!
は~い今日はここまで~
「ステンレス針金」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
コンクリートへの穴あけで発生する粉塵とは無縁!!穴あけ環境のクリーン化の決定版!在庫有り
『 ユニカ 吸塵ドリルシステム Qビット 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和2年8月25日(火曜日)
==============
現実をうけいれる
==============
良い事であろうと、
嫌な事、辛い事であろうと
現実は現実としてうけいれる。
そこから、どうするかが
人生を決める。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2020/8/25 15時ころ
★この記事を書いた人★

« 設置済みパイプに吊下リングを増設したい時ありませんか? | トップページ | やっぱり40Vだ!最強のインパクトレンチ登場 »
« 設置済みパイプに吊下リングを増設したい時ありませんか? | トップページ | やっぱり40Vだ!最強のインパクトレンチ登場 »
コメント