片手ハンマーも木柄から卒業しませんか
2020/8/19 No.1556
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【片手ハンマーも木柄から卒業しませんか】

ハンマー、玄翁は木柄が当たり前でした
しかしながら天然素材故、資源が枯渇してきています
各社も創意工夫していて特にオーエッチ工業は大シフト中と思います
コレまでにあったのは集成材の柄
たしか竹だったと思いますが、すぐ消えてしまいました
比較的長く続いているのがグラスファイバー柄
これも繊維に沿って裂けてくるという欠点があり一長一短
現段階での答えが「ライトン」
徐々にでは有りますが、この「ライトン」シリーズの在庫を拡充しています
「オーエッチ工業 ライトン片手ハンマー」
ポリプロピレン柄のライトンシリーズは
今までハンマー柄には無縁と思えた汎用樹脂ポリプロピレンを使った画期的な物
しなりと、衝撃吸収性、耐久性がハンマー柄に見合う調合がされていると思います
しかもグリップは挿入ではなく柄に直接成形していますので、抜けることはありません
といった感じ
あっ!芯には強靱な高弾性クロモリパイプを使っていますので強度は全く問題ありません
クロモリパイプといえば自転車を思い浮かべます。それだけ軽くて丈夫なんです
今回仕入れたのは、ハンマーとしては一般的な片手ハンマー
英語ではボールピンハンマーと呼びます
その英語名の通り、尻の方が球になった形状で金属の加工に使います
その球形状は金属を曲面するための打ち出し加工に使うのだそうです
いまは余り使わないですよね
自動車板金なら多少は使うかな?
さて片手ハンマーも時代の変化により、使用頻度が減っているのだと思います
実際の交換の木柄の販売数を調べたところ
2006年133本
2010年 92本(2006年比-41本)
2019年 44本(2010年比-48本)
改めて数字を出してみると、驚きました。肌感覚で柄の販売量は減ったと思っていましたが、これほど減っているとは
あと考えられるのは柄の取り替えが出来る職人さんが引退して柄が交換できなくなり柄付片手ハンマーを買っているのか?
片手ハンマーの販売数量は
2005年 37本
2010年 9本
2019年 22本
なんか2010年の数値が異常に低いですが、推論を証明するような傾向ですね
※あくまでも当店での販売数ですのでご了承ください
まとめ*****************
数値で現実を認識することは大切ですね。
仕入れ量を判断するのは直感です。
普段書いている納品書のイメージから、これは動いていなと判断しています
先の需要なんて誰にも判らないよね~
は~い今日はここまで~
「ライトン片手ハンマー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
最近は安全コードがあまり売れない感じです。いろいろなタイプが出ていますが決め手は無いようです。あなたの一番使いやすい安全コードはなんですか?
『 シンワ測定 安全布製コード2 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和2年8月18日(火曜日)
==============
鏡
==============
自分の中にないものを、
決して人の中に見ることはありません。
自分の中にあるからこそ、
人の良いところも悪いところも気がつくのです。
人はあなた自身を写しだす鏡なのです。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2020/8/18 14時ころ
★この記事を書いた人★

« 水濡れしている所でも使える接着剤といえば水中ボンド | トップページ | 今年も包丁研ぎ方教室を開催します »
コメント