下地探しで針が曲がって困ったことありませんか?
2020/8/5 No.1548
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【下地探しで針が曲がって困ったことありませんか?】

下地探しの針が曲がる原因はドコにあると思いますか?
それは本体の構造にあります
細い針を押すのですが、スライドするガイドの後ろは針からすると大きい空間です
なので石膏ボードが硬いとき、針先に石膏が付着して抵抗が大きいときに本体の中では針を支えるモノがないので針が曲がってしまっていたのです
それを解決したのがコレ!
「 シンワ測定 下地探し どこ太 Pro 」
ちょっとボディが大きいですが、針が曲がりにくくプロに見合った耐久性を確保しました
シンワ測定のホームページから引用
★特長
・石膏ボード用の針式の下地探しです。
・壁厚25mm、35mm、45mmまで使えます。
・ボード裏の木製下地を針で刺して探知します。
・壁裏の間柱を簡単、確実に探せます。
・針曲りを防止して真っ直ぐ刺せる、ステンレスガイド内蔵です。
・手にぴったりフィットする形状、滑りにくいエラストマーグリップです。
・目盛付で刺し込んだ壁のおおよその厚さが分かります。
・本体内部に替針が2本入っています。
・不意な針の飛び出しを防ぐ安全設計です。
・地震による家具転倒防止の金具取り付けに使用できます。
・カーテンレール等の金具の取り付けに使用できます。
・額、手すり、タオルハンガー等の取り付けに使用できます。
これまでの下地探しはコンパクトなモノが多かったのに反して、しっかり持てる大型グリップになっています
これ判ります。自分も家で家具などを取り付けるときに下地探しを使うわけですが、コレまでの下地探しだとグリップ感が乏しくグラグラしていた感じです
なので、何度も針を曲げてしまいました
品物が入荷して実物を見たとき大きすぎると思ったけど、考えたら安定させるためにはやはり太いグリップが必要だと再認識しました
シンワの針はステンレス製の素地のタイプなので、交換回数が増えるかも
タジマはフッ素コート針なので、スムーズ&ヨゴレ付着防止&コンパクトタイプ
あなたはどっち派?
最近どっち派が多いような(笑)
先日シンワのコレは腰袋に入れるには大きいかもしれないな~と不安だったのですが、針が曲がりにくいと説明したら購入していただけました~
購入動機ってこういう事なんですね~けっしてスペックでは無いということ。
まとめ*****************
しばらく売れていなかったのですが、これが売れたと言うことは新築工事の場合、内装工事が完了した後からの工事か
リフォームの工事なんだろうなと想像できます
は~い今日はここまで~
『 シンワ測定 下地探し どこ太 Pro 』をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
詳しい資料は『 シンワ測定 下地探し どこ太 Pro 』をご覧下さい
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
なんか仮面ライダーを思わせる雰囲気ですね。最近氣になっています。
『 KDS スケール GGR GT-R シリーズ 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和2年8月4日(火曜日)
==============
プラスに変える力
==============
状況を変えることはできません。
しかし、状況を認識、解釈する力を持っています。
心理学者アルフレッド・アドラーは、
「人間はマイナスをプラスに変える力を持っている」
と言われています。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2020/8/4 16時ころ
★この記事を書いた人★

« ホールソーは替刃式?一体式?あなたはどっち派 | トップページ | 切断砥石のスペック競争もここまでキタ! »
コメント