最近のトラックバック

カテゴリー

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »

2020年9月30日 (水)

釧路でプロパンバーナーをお探しではありませんか?

2020/9/30 No.1589


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【釧路でプロパンバーナーをお探しではありませんか?】

Img_4646_20200929142201

プロパンバーナー?


舗装工事で路面を暖めるのに使っているっしょ!


BBQで業者が炭に火を付けるのに使うっしょ!


祭の屋台でコンロの炭に着火するとき使うっしょ!


そうプロパンガスボンベに接続して火口から炎がブォーっとでるやつです


「栄富士 プロパンバーナー LSタイプ」

「新富士 プロパンバーナー REタイプ」


を在庫しています


LSタイプは手動着火なので、別にライターなどの着火具を用意する必要があります


REタイプは手許に着火のカッチンが付いていますので、ガスを出してカッチンすれば着火します


★在庫品

1)LS-7.5M

2)LS-8.5M

3)LS-10.5M

4)RE-7(5m)


基本ホース長さ5mを在庫しています


あと数字は火口の大きさを表していて


7(60mm)、8(75mm)、10(100mm)です


★どうやって選ぶの?

1)火口の口径によって得られる熱量が違います

  7(59.3Kw)、8(101.2KW)、10(151.2KW)


  暖める物を早く高温にしたい場合ほど大きな口径の火口付きを選んでください


  まあ一般的には7番(60mm)がほとんどですけどね


★注意するところ

1)口径が大きい=ガス消費量が大きいので、ボンベの内容量を考えてください

2)高温炎がでますので、火災、延焼、焼けどに注意してください

3)ボンベは法律に則った使い方をしてください

4)交換部品(火口、ホースアッセン)は純正品を使いましょう


★修理についてですが


昔はホースだけ交換できたのですが、今はバルブ付き持ち手と一体になっていて、ホースだけの交換は出来ません


火口は単品で在庫していますので、いつでも交換可能です


ただメーカーが違うとネジ山など合わない部分が多いので必ずメーカー純正品を使ってください



時々聞かれるのはプロパンボンベも手配できるの?ということ


今は出来ませんとお答えしています


株式会社 丸江 アウトドア事業部から以下引用

----------------------------------------

容器の保管は40度以下で保管するように法律で決められていますので、

通気の良い日陰に置くようにしてください。

容器には充填期限があり、規定の期間ごとに検査が必要です。


<10kg以下容器の検査規定>

製造時より経過年数20年未満 6年おき

製造時より経過年数20年以降 2年おき


容器が不要になった場合はゴミとして捨てると高圧ガス保安法により罰せられます。

お近くのLPガス販売店、又は都道府県のLPガス協会へお問い合わせください。


■調整器

容器内のガスの圧力を通常使用する圧力に減圧する機器です(1/230程度に減圧)

調整器にも10年の使用期限があります。内部にゴムなどが使用されているので10年たったら新しいものをお買い求めください。

期限は機器に添付されているシールで確認できます。

※容器との接続は、必ず有資格者が行ってください。

----------------------------------------

なので、釧路のプロパンガス販売店は下記からごらんください


街のガス屋さん https://bit.ly/36fHayP



一般家庭でBBQの着火にはガストーチで充分でしょう


祭の屋台ではコンロも大きいので、プロパンバーナーを使うことが多いですね



以前は栄富士のMタイプ(小径、ショートハンドルタイプ)も在庫していたのですが


ここ10年はまったく需要がないので在庫を止めました


建築現場での火災事故も多く聞かれました。


たぶんそのようなこともあって炎の出るプロパンバーナーを現場で使うことが出来なくなったのかもしれません


まとめ*****************


プロパンバーナーも安全基準が厳しくなって使用出来る作業範囲が狭くなりました。


それに伴って販売量も減りました。


でも大口径の物はちょくちょく売れます


は~い今日はここまで~


「プロパンバーナー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「栄精機 栄富士」をご覧下さい


詳しい資料は「新富士バーナー」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


ベルトサンダといえばエアーツールでしたが、充電式ならコンプレッサが不要になって楽だ


『 マキタ 9mm充電式ベルトサンダ 18V BS180DRG 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年9月29日(火曜日)

==============


 肯定的に解釈する


==============


生きていれば、いろんな出来事があります。


それらの出来事を受け容れるか、

目を背けるかで、人生が変わります。


起きた出来事を肯定的に受け容れる力と

それを正しく解釈する力が大切です。



--------------

『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より

 

It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/9/29 14時ころ

Img_4650 Img_4647 Img_4649

続きを読む "釧路でプロパンバーナーをお探しではありませんか?" »

2020年9月29日 (火)

超おすすめの包丁があります

2020/9/29 No.1588


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【超おすすめの包丁があります】

Img_4632

それは私の研ぎの師匠中野由唱氏のオリジナル三徳包丁


刃物研磨40年のキャリアから品質、使いやすさにトコトンこだわった逸品


なんか通販番組みたい(笑)


「三徳包丁 中野由唱オリジナル マイカルタ柄 青紙割込」


包丁の切れ味は刃先の素材でも大きく影響します


鋼には白紙、青紙、黄紙とあり、もっとも切れ味の良いのが青紙なんです


日立金属のYSS高級刃物鋼規格表を見ると


白紙、黄紙は純度の高い炭素鋼


青紙は上記に加えてタングステンやクロムを添加して耐摩耗性をアップしたもので、長く切れる刃物に最適とあります


日立金属 YSS高級刃物鋼 PDFカタログ https://bityl.co/3hDw


中野さんは切れ味が長く続くようにと青紙を選んでいます


自分も研いでいて判りますが、青紙の包丁は研いでいても気持ちが良く、そして刃が付きが良いので仕上がりが最高です



そして、柄のマイカルタ材もこだわりのひとつ


マイカルタとは紙、布、木を何層にも積層し、フェノール系樹脂などで加圧成型した、布入りベークライト板。(米・ウェスティングハウス社の登録商標)


ベークライトと聞けば電気関係の人にはおなじみですね。あの茶色の回路基盤と同じ材質


堅牢性、耐水性、加工性すべてに優れた素材で包丁やナイフには昔から使われている素材です



一般的に包丁の柄は木材が多いのですが、木材は水がしみこむとふやけますし、吸水性もあるので衛生面でも不利ですが


マイカルタなら耐水性が高いので、水でふやけることも無く綺麗な柄の状態が続きます



さて一番の押しは、中野由唱仕上げ!!


一本一本包丁を見極めているとともに、中野由唱自ら仕上げを施しました


その切れ味はSNSの中で多くの驚きの投稿を見ることが出来ます


この切れ味を体験すると、いままでの包丁は何だったんだと思うこと間違いなし!



自分は中野由唱仕上げのミソノの牛刀を一本研ぎの手本としてそばに置いて時々確認しています



在庫は今のところ2本あります



青紙は鋼なので錆びます。使った後はよく洗って乾いた布で拭いて自然乾燥させましょう


まとめ*****************


良い包丁が長く使えるのは、そもそも素材が違うのです。長く良い切れ味が続く素材が使われているからです


は~い今日はここまで~


 「切れ味の良い包丁」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「中野特殊刃物工業」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


エンジンカッターもバッテリーの時代が来た!!低騒音なので住宅街、深夜工事に最適だよね


『 マキタ 230mm充電式パワーカッタ 18Vx2 CE090DZ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年9月28日(月曜日)

==============


 自分自身をほめよう!


==============


人からほめられる機会が少なくても

自分自身をほめる機会はたくさんあります。


・目覚まし時計なしで、起きられた!

・元気よく「はい!」と返事ができた!

・落ちていたゴミを拾って捨てた!


ちょっと勇気を出して行動するたびに

自分で自分をほめてあげましょう。


やがて自信がつき、幸せを引き寄せます。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/9/28 15時ころ

Img_4637 Img_4634

続きを読む "超おすすめの包丁があります" »

2020年9月28日 (月)

ラチェットハンドルも電動の時代になったね

2020/9/28 No.1587


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ラチェットハンドルも電動の時代になったね】

Img_4620

エアーラチェットは昔から自動車板金で多く使われていますね


車は数多くの六角ボルトが使われていて板金や修理の時、手回しではとても時間がかかりすぎてたいへん


かといってインパクトドライバーだと、全長が長くて機器が混み合っている隙間に入りません


そこでエアーラチェットの登場となるわけですが、コンプレッサーが必要になるので、あまり一般的ではありませんでした


バッテリー技術向上で電動化できるようになったのがコレ


「TONE 電動ラチェットハンドル CR3000T」


本体にモーターとリチウムイオンバッテリーを搭載した電動工具です


★良いところ

1)バッテリーは内蔵ではなく装着式で最初から2個付きなので、交互に充電して連続作業が可能になってます

2)手回しでは無負荷の時の送りが面倒ですが、この電動ならスムーズに素早く回せます

3)トルクリミッタ付きで最大トルクになると空回りして締めすぎを防ぐと共に故障を防ぎます


★注意するところ

1)充電時間は最大45分ということは、もしかするとボルト太さによっては100%充電での連続作業がきびしくなるかも

2)リチウムイオンバッテリーなので、ショートさせたり燃やしたりしないでください

3)防水機能はありませんので、屋外で雨の日は使用出来ません


自動車だけでは無くオフィス家具の組み立て、棚の組み立てにも良いと思います


それはインパクトドライバーと違い奥行き(厚さ)が圧倒的に少ないから、狭い場所や入り組んだ場所でも使えるよね


家具のねじはかならず表面にあるとは限りません。


裏や袋の中とか、意匠を考えて見えにくいところの場合が多いと思いますのでそんな時にこのラチェットハンドルが活躍します


ラチェットハンドルなので六角ボルトナット専用かと思われますが、


ビットソケットがあり、+、-、ヘックス、トルクスといろんなねじに対応できますよ


あと、差込角12.7mmのCR4000Tもあります


まとめ*****************


リチウムイオンバッテリーは高容量という面もありますが、従来のニッカドやニッケル水素バッテリーより軽量なので


このようなハンディ機器に応用しやすいということ


は~い今日はここまで~


 「TONE工具」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


まだカタログが無いのでCR4000Tをご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


石膏ボードの開口、加工もコードレスの時代になりました。しかも集塵機と無線連動


『 マキタ 充電式ボードトリマ 18V CO181DR 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年9月26日(土曜日)

==============


 目を閉じて


==============


目を閉じると目の前のものが見えなくなります。


目の前のものが見えなくなると

今まで見えなかったものが見えてきます。


過去のことを思い出すこともあるでしょう。

あのとき、こうすれば良かった。

あの人にこう言ってあげられたら良かった。


目を閉じて自分の行動を振り返ってみましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/9/26 10時ころ

Img_4621 Img_4622

 

 

続きを読む "ラチェットハンドルも電動の時代になったね" »

2020年9月26日 (土)

金属は冷やすと縮む=固着が剥がれる=ねじが外れる

2020/9/26 No.1586


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【金属は冷やすと縮む=固着が剥がれる=ねじが外れる】

Img_4609

ボルトナットの錆などによる固着(外れないこと)は機械修理の時の大きな問題です


★固着したボルトナットの外し方

1)一般的には浸透性潤滑剤を塗って緩める

2)焼く(加熱すると金属が膨張し、冷めて縮むすることを利用)


1)は一般的ですよね。CRC、WD-40、ペネトン、イージーオイルなどたくさんの種類が販売されています。その中でオススメがイージーオイル。この中では最強と思います


2)加熱は鉄を扱う人の定番です。ですが、金属に熱を加えると組織が変わってしまい。処理後の周囲の機械的強度が落ちます


なら変質しないように加熱しないで金属を動かすには冷やせば良い!!というわけで


「レグラス ラストブリザート スプレー」


を在庫しました


マイナス42度で急冷却して、金属を収縮させ、ボルトナットの隙間を空けて、そこに含まれている浸透剤が染みこみボルトナットを緩めます


★良いところ

1)スプレータイプで持ち運びが楽

2)折りたたみノズルでノズルの紛失が無い

3)成分の浸透剤は水置換性を持っているので、使用後の錆を防止します

4)逆さ向きでも噴射できます


★注意するところ

1)カタログの表示価格は古いので無視してください(笑)

2)使用するとき液体が飛び散る可能性があるので保護メガネをお忘れ無く

3)錆、腐食の状態によっては緩まないこともあり得ます


しばら~く要望が無かったので、在庫切れたの判りませんでした


今回、問い合わせがあって、あ!在庫が無いわということで仕入れました


ねじと工具なのにネジ外しに必要なアイテムが無いとお客様のお困り事を解決できないよね


一般的にはヘンケルのフリーズ&リリースが有名


最近はKUREからも発売になっています



★疑問に思ったのは、ナット側は縮むとどうなるのか?ということ


冷えると金属は縮みますよね


ナットの形状で縮むと、内径外径はどうなるの??


外径は小さくなるのは判るけど、内径は??


考えたら夜寝られなくなりそう(笑)



★細かいことですが

金属は冷却すると脆くなります。シベリアとか極地ではそれを考慮しないと建物も機械も壊れます


このスプレーはマイナス42度だし、ごく一部に短時間しか作用しないので大丈夫ですよ



★焼き付いた場合には効果があるか微妙です

焼き付くと言うことは、接触部が高温になって溶け合い一体化するので、これには効かなそう


ステンレスに多い現象です



一つのことを掘り下げると、いろいろと新しい発見が出来ますね


それがまた楽しみなんです


まとめ*****************


固着したボルトナットの取り外しはほんとたいへん!経験者も多いのでは?


は~い今日はここまで~


 「レグラス ラストブリザート スプレー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「レグラス ラストブリザート スプレー」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


モーター部とヘッド部分割型刈払機、ヘッド部にブロワが新登場。内覧会で好評だったそうです


『 マキタ 充電式スプリット草刈機 18Vx2 MUX60DPH2M 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年9月25日(金曜日)

==============


 口癖を変えてみる


==============


どのような言葉を脳に投げかけるかで

出てくる答えが変わります。


「できない」「できない」と言っていては

できない理由しか出てきません。


「どうやったらできるかな?」を

口癖にすると、出来る方法が湧いてきます。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/9/25 14:30頃

Img_4608 Img_4610

 

 

2020年9月25日 (金)

ネジ山を立てたいけど距離が遠い!どうする!

2020/9/25 No.1585


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ネジ山を立てたいけど距離が遠い!どうする!】

Img_4593

タップの全長はそれ程長いものではありません


せいぜい5cm~8cmくらい


でも機器の直ぐ横にネジ山を立てたいとなると、機器の高さが邪魔になってハンドルが回せないシチュエーションがあり得ますよね


あと配管、配線があってその後ろにネジ山を立てたいとか


そんなときに対応できるタップを在庫しています


「大西 六角軸スパイラルタップ ロングタイプ」


M3、M4、M5、M6、M8、M10の6種類


長さは120mm


インパクトドライバーに入る部分を除くと100mmくらいです


これを知る前までは、OSGのロングシャンクタップを在庫していました


しかし、動力源にインパクトドライバーを使うのが当たり前になった昨今、昔ながらのシャンクでは手回ししか出来ず購入をためらうことがあったので、こちらに切り替えました


★良いところ

1)軸が長いので深いところに届く


★注意するところ

1)六角軸なので、旧来のタップハンドル、タップホルダー四角シャンク用なので使えません

2)タップはとても硬い材質なので、インパクトドライバーの衝撃で折れることがあります。というか折れます

3)基本的にはドリルドライバーを使うほうが良いです

4)タッピングオイル、タッピングペーストなどを使った方が長持ちします


良いところより注意するところの方が多いm(^^;;


それだけタップは慎重に扱わないと簡単に折れてしまいます


このタップもそうですが、スパイラル形状は折れると抜くのにとても苦労します


端面よりタップが飛びでていればまだ良いですが、カツカツで折れたら回す方法がありませんので、新たに隣に開け直さなくてなりません


裏側から手が入るのであれば、裏で掴んで回せますが、そのようなことは希でしょう



これもそうですが、そろそろ6.35mm六角軸を卒業したいですね


もうとっくに限界を超えていますから


せめて5/16(7.938mm)か3/8(9.525mm)に移行した方が、使う方も売る方も幸せなのではと常々思います



タジマさんが、新しい太いシャンクのインパクトドライバーをだしましたが、市場の反応は薄かったですね



そもそも六角軸というのも問題で、伝達効率が悪いという性質を持っています



業界が一致団結して取り組んで欲しい課題ですね


オプションで太径アンビル(六角軸の入る部分)を用意するのもありでしょう


まとめ*****************


当社はネジ山を作る工具も得意な分野。


雄ネジはタップ(スパイラル、ポイント)、雌ネジはダイスを使います


並目、細目、ウイットと各種ネジ山に対応しています


は~い今日はここまで~


 「大西 六角軸スパイラルタップ ロングタイプ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「大西 六角軸スパイラルタップ ロングタイプ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


最強のインパクトレンチが来た~これぞ40Vの威力を余すと来なく発揮してるよね


『 マキタ 充電式インパクトレンチ 40V TW001G 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年9月24日(木曜日)

==============


 まず、やってみる


==============


できそうにない仕事、

やったことがない仕事を前にすると

ついつい尻込みしてしまうことがあります。


でも、できるかどうか、

向いているかどうかは

やってみないとわかりません。


自分で限界をつくらず、まずはやってみよう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/9/24 16時ころ

Img_4596 Img_4595 Img_4594

続きを読む "ネジ山を立てたいけど距離が遠い!どうする!" »

2020年9月24日 (木)

木工用ドリルを手で回したい!そんなハンドルが出来ました

2020/9/24 No.1584


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【木工用ドリルを手で回したい!そんなハンドルが出来ました】

Img_4579

インパクトドライバー全盛の今、手で回すことあるの?


★木工用ドリルを手で回す必要に迫られるのは

1)思いつくのは、あと1カ所でバッテリーが切れて予備も無いとき

2)そもそもインパクトドライバーが無いとき

3)電気ドリルなら100Vが無いとき


でしょうか(ちょっとコジツケ笑)


インパクトドライバーは結構高価です(あっプロ用ね)


そんな時手持ちの木工用ドリルを装着できる木製ハンドルが出ました


「スターエム クラフトハンドル 38K」


大昔のリングオーガーを彷彿させるスタイルに


六角軸6.35mm用と六角軸10mm用の取り付け部を設けました


★適応できるドリル

1)インパクトビット ショート、ミドル、ロング

2)ショートビット 最大30mmまで

3)兼用ビット 最大30mmまで

4)ドリルビット 最大19mmまで

5)ロングドリル400 最大13.5mmまで

6)ロングドリル500 最大13.5mmまで

7)ロングドリル600 最大12.0mmまで


穴を開けるサイズと深さ(厚さ)にもよりますが上記のスペックからすると


ベニヤ板は厚さに関係なく最大直径30mm


タルキも最大直径30mm


3寸角も最大直径30mm


4寸角も長さギリギリですが最大直径30mm


5寸角は長さ的にドリルビットが必要なので最大直径19mmまで


といった感じになりますので、


あけたい直径と長さの関係は、スタームさんの各ドリルの規格と照らし合わせてください


スターエム 木工錐/ AUGER BIT → https://bit.ly/3iVigrr



まとめ*****************


なんか原点回帰のような工具もぼちぼち見かけますね


道具、工具はその時代の動力源に合わせながら発達、進化しています


決して乗り遅れるとかではなく適材適所なんです


は~い今日はここまで~


 「スターエム クラフトハンドル 38K」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「スターエム クラフトハンドル 38K」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


40Vの標準型インパクトレンチが来た~今後の定番機種確定!


『 マキタ 充電式インパクトレンチ 40V TW004G 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年9月23日(水曜日)

==============


 本気のバロメーター


==============


「○○してくれない」

「何で自分だけ…」


ついつい愚痴や不満がでてしまうことも

あるでしょう。


愚痴や不満はバロメーター。

どれだけ自分が本気で取り組んでいるかが

わかります。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/9/23 15:30ころ

Img_4582_20200923154001 Img_4581_20200923154001

続きを読む "木工用ドリルを手で回したい!そんなハンドルが出来ました" »

2020年9月23日 (水)

段ボール箱の高さを低くするための便利ツール

2020/9/23 No.1583


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【段ボール箱の高さを低くするための便利ツール】

Img_4558

先日ツイッターでいつもお世話になっている「【公式】エスコ便利カタログ株式会社エスコ」さんの投稿を見て早速仕入れたのがコレ


「エスコ カートンサイザー EA944N-401」



みなさん大体はカッターで切れ目を入れますよね


★カッターで困ること

1)切れ目が直線にならない

2)切りすぎてしまう


などではないでしょうか?


自分はカッター刃の背を使ったり、刃を出さないで刃を支えている部分で段ボールを凹まして折り目をつくります、そうすると切断していないので段ボールの強度が落ちないかと思って


たまに、外側を切ってサイズを縮めている強者も見ます(箱の強度が著しく落ちます)


そんなときにこのツールを持っていると、手早く段ボール箱をリサイズできますよ


★注意するところ

1)なるべく均等に押しつけること。折り目のドットの深さが浅いと折りにくくなります

2)小さい段ボール箱(間口15センチ以下)では使えないと思います

3)段ボール箱を支える、押さえるなにか方法を考えた方が効率的に折り目を作れます

4)切れる高さが-10cm~-30cmなので高さが15cm以上の段ボール箱ですと使えます


まだ2回しか使っていませんが、使い方のコツを掴むと思いのほか便利だと思います


エスコさんから送られてくる荷物もこのカートンサイザーで縮めいるのでしょうか?


使っているシーンの動画あるとうれしいな~


在庫1個ありますので、興味のある方は販売していますので連絡ください


ふと思ったのは段ボールを挟む機能が加わって、外側から一周出来ると更に楽に加工できますね


もうひとつ思ったのは、設置型にして段ボールを挟んで回すだけとか


ただ高くなりそうだけど(笑)


いろいろと思いつくなあ~


まとめ*****************


おっこれは便利だ!と思って速攻で発注しました


品物を見ると、よく思いついたなあ~というのが感想


不便なところにこそ新商品のヒントが隠れているのは真理ですね


そこに気づいて行動するかどうかってところでしょうか


は~い今日はここまで~


 「エスコ」の商品をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「エスコ 1-30cm カートンサイザー(ダンボール用)」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


最近カットソー(替刃)がよく売れます。電工さんが多く使われていますね。コンセントの開口にいいよ


『 マキタ マルチツールシリーズ TM41D TM51D TM3010CT 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年9月19日(土曜日)

==============


 時間を大切に


==============


人の命は有限です。


どんな人にも死は訪れるのです。

一日過ごせば、一日寿命は短くなっています。


時間は命を刻んでいるのです。

限りある時間を大切にしよう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/9/19 9:30ころ

Img_4561 Img_4559 Img_4560

続きを読む "段ボール箱の高さを低くするための便利ツール" »

2020年9月19日 (土)

私、計測器好きです

2020/9/19 No.1582


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【私、計測器好きです】

Img_4554

なんの「をたく」?的な


学生時代電気工学を学んだので、実験実習にはかならず計測器を使っていました


とくに電気は目に見えないので、計測器は必須


最初に持ったのは、テスターで、電圧、電流、抵抗を計ります


モーターを使った工作や、電球の工作ならコレで充分


シャーレンチ修理の時は電源コードの断線の確認にテスターを使いっています


このときは針式(アナログ)が便利


針が振れたら繋がっていて、針が動かなければ断線という単純な使い方


デジタルも繋がっていたら0になるけど、数字が変わるのに1~2秒待たなくてはならないのでちょっとイライラしますね



電子工作していたときに活躍したのがオシロスコープ


アナログ信号やデジタル信号の動きを画面で見られる優れもの


周波数が10MHzまでのタイプだったので、今みたいなギガヘルツなんて夢また夢


赤ちゃんのハイハイする様子を見ていたたようなもの


ギガヘルツは、赤ちゃんからするとF1や新幹線いやロケットの早さを見るようなモノかな~(まだ足りない気がします笑)



大阪勤務の時、会社で使っていたのがデジタルオシロスコープ


周波数500MHzぐらいまで見られる高価な物


当時のPCのクロックが100MHzぐらいだったからそれくらいは余裕で観察できました



8ビットCPUボード(Z80)を自作して途中で止めた事を思い出した~



YMOのシンセサーザーや放送局のミキサー室のようなボリュームツマミと、スイッチに囲まれていたい症です(笑)


なので飛行機のコックピットは憧れです



でもって商売となると、販売できるのも限られますね


今在庫があるのはデジタル温度計、ミニクランプメーター、AC検電器


電気工事、設備工事に使われそうな測定器を在庫しています


テスターは在庫が切れていましたね すぐ発注しなくっちゃ



昔電子工作した事があるのは、デジタル時計、デジタル電圧計、デジタル周波数カウンター


特にアマチュア無線を運用していたので、デジタル周波数カウンターにはこだわりました


周波数を正確に数えるためには、計測器に正確な基準クロックを設ける必要があり


精度が上がると価格も跳ね上がるというのが鉄則でして


なかなか素人電子工作では購入するのは厳しかったのですが


これも秋葉原のすごいところで、高精度の発信器が易くなっていたので手に入れて作った思い出があります


あっ、その周波数カウンター今でも動きます、430MHz帯まで結構正確に測れますよ~


まとめ*****************


アマチュア無線時代はいろいろと自作しました。上記のカウンターと電源装置は今でも動いています。


やっぱりものづくりは楽しい!!それをねじと工具から伝えたい!!


は~い今日はここまで~


 「計測器、テスター、温度計」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


防塵フィルター付きがオススメ。FRP加工、コンクリート切断、研削多い人に


『 京セラインダストリアルツールズ ディスクグラインダー AGシリーズ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年9月18日(金曜日)

==============


 人のせいにしない


==============


人のせいにしたところで、何も変わらない。


その時間があったら、

自分にできることはないか考えよう。


問題を引き受ける勇気が

問題を解決に近づけます。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/9/18 14:30ころ

Img_4556 Img_4555

続きを読む "私、計測器好きです" »

2020年9月18日 (金)

カップワイヤブラシがインパクトドライバーで使えたら便利

2020/9/18 No.1581


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【カップワイヤブラシがインパクトドライバーで使えたら便利】

Img_4549

いま現場の動力源はインパクトドライバーが主流です


駆動軸は六角軸6.35mm


そこに装着できる工具はものすごくたくさん有ります


当社も、鉄工ドリル、ホールソー、コンクリートドリル、+ビット、ソケットビットなどたくさん在庫があります


その中でも滅多に売れないのがコレ!


「サンパワー クイックカップブラシ」


滅多に売れないなんてね~(笑)


サンパワーのクイック軸付ブラシシリーズの一員です


特に正面に向けてサビ落とし、ペンキ剥がしつかいます


写真で持っているのはステンレス線タイプ


他に スチール線(真鍮メッキ)品もあります


★使い方

1)インパクトドライバーに差し込むだけ

2)鉄には鋼線、ステンレス線どちらも使用可

3)保護メガネ、皮手はお忘れ無く


★注意するところ

1)余り強く押しつけると軸が曲がる可能性があります

2)ステンレス材に鋼線を使用すると鋼線が残ってサビを呼ぶので後から錆びますよ


他にはホイール形のクイックホイールも在庫有ります



錆落としに決め手はありませんね


最近は錆落とし液が流行っているようです


自分も包丁ハサミの錆落としに使っていますが、後処理が少々面倒ですね



車、車庫、物置、灯油タンクなのどの錆は放置しない方が良いので、


これらの道具で錆を落とし、サビキラー塗料で表面を保護すると完璧ですよ!


まとめ*****************


ちょっと前にも書いたけど、鉄は錆びた状態が安定した状態


なので、生成された鉄はすべて錆てゆきます


人類は今でもサビと戦っているのですね


は~い今日はここまで~


 「サンパワー クイックカップブラシ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンパワークイックブラシ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


40Vの余裕がフルに生かされていますね。マルノコは125mmで決定!


『 マキタ 125mm充電式マルノコ 40V HS005G 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年9月17日(木曜日)

==============


 大事を急げ!


==============


人生は過ぎ去ってしまえばあっという間です。


「あれもしたい」「これもしたい」と

ふらふら安易な気持ちで生きていると

一つの事も成しえません。


さあ、今からがスタートだ!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/9/17 14:30ころ

Img_4552 Img_4550_20200917143701

続きを読む "カップワイヤブラシがインパクトドライバーで使えたら便利" »

2020年9月17日 (木)

釧路あすなろクラブ9月例会で庖丁のことを話します

2020/9/17 No.1580


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【釧路あすなろクラブ9月例会で庖丁のことを話します】

Img_4537

釧路あすなろクラブ 中島会長からご指名で


本日9/17 18:30から 2018年から始めた庖丁研ぎの事について話します



庖丁はこれだけ広く普及しているのに


メンテナンス出来るところがほぼ無くなりました



よく言われるのはレトルト食品の普及で庖丁で料理をしなくなったこと



ですが2016年に包丁研ぎ方教室を始めて思ったのは


切れない包丁で困っている人が多いことが判ったこと



きっかけはアレですが(笑)


旭川の中野由唱さんに研ぎ方を習い、2018年から庖丁研ぎを初めて


かれこれ500本を研ぎました


一般家庭のモノが主ですが、保育園の調理室の庖丁も研いでいます



最近は水産加工場様の加工出刃庖丁が来るようになって判ったのは


皆さんご自身で研いでいたのですね


しかも鋼の庖丁だから錆びているし、刃のカーブが凹んでいたりと


苦労されている様子がうかがえました


修正すると全長が短くなり過ぎますのでだいたい廃棄となるので


山形のマルマン佐藤さんから新品を取り寄せて販売もしています


それも一度私が研いで仕上げてから納品していますよ


おかげさまでよく切れると評判です



例会では実際に研ぎの実演を行い


そして、持って来てもらったご自身の庖丁と、


私が仕上げた庖丁で切り比べをしてもらいます


切れる庖丁がどんなものか体験してもらうことで


いかに庖丁のメンテナンスが必要か知って頂きたいです


久しぶりに釧路あすなろクラブの皆に会えるのが楽しみです


まとめ*****************


昨日はエクスマエレメントEをオンライで受講しました


場の雰囲気は現地に行かないと味わえませんが、藤村正宏スコットの念いは伝わってきます


は~い今日はここまで~


庖丁研ぎの様子は Instagram 946houtyoutogishi をご覧ください


 庖丁研ぎの依頼は「丸甲金物」まで~~


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


実際にどう動くか検証したけど、結構スムーズに動いたよ。横からしか挿入できない配管のナットや寸切りボルトのナットに、1本持っておくと便利だと思います


『 TONE クイックスパナ DSQ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年9月16日(水曜日)

==============


 あきらめた時が終わり


==============


「失敗」が終わりではありません。

あきらめた時が終わりです。


あきらめない限り、やり続ける限り、

終わりではありません。


夢は逃げません。

逃げるのは自分です。


--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/9/16 12時30分ころ

Img_4540 Img_4539

続きを読む "釧路あすなろクラブ9月例会で庖丁のことを話します" »

2020年9月16日 (水)

モノサシ直尺の「裏」は見たことありますか?

2020/9/16 No.1579


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【モノサシ直尺の「裏」は見たことありますか?】

Img_4499

ねじと工具を売っているので、どうしても長さを測るモノサシ(直尺)は必須です


あと太さを測るノギスもね


で、いつもは表面しか見ていなかったのですが、裏を見たら結構重要な情報がプリントされているのに氣づいてブログにしました


「シンワ 直尺シリーズ」



裏には何がプリントされているかというと


1)コンバージョンテーブル(インチからミリへの変換表)

2)タップの下穴直径(ミリ、ウイット、ユニファイ)


タップ下穴は標準ピッチとなっています(細目は書かれていません)


これ前にもブログに書きましたが、ミリ、インチが混在している現在


ぱっと暗算できる人は希なので、こんなところに重宝する情報が隠れていたなんて~と思った次第



あとタップの下穴寸法も知らない人が多いです


ココに書かれているのを知っていれば、作業中にでもサクッと見られて間違うことが無くなりますね



私が使っているのは長さが30cmのモノサシなので、普段持って歩くことは少ないでしょう


会社の机か、工具箱の中かな



いま確認したら15cmにもプリントされていました


15cmなら胸ポケットに常備されている方が多いと思います


一度確認してみてください



ただ老眼には厳しい小さい文字ですよ~(笑)


そんな時はスマホのカメラで拡大しましょう



この裏プリントは昔から書かれていたのでしょうね


何かの拍子で書いてあるねと思ったことはあったのですが、


何回もブログに登場している直尺ですが、裏のプリントの事をブログのネタにしようとは思いませんでした


眼に入らなかったのは意識が向いていなかったのでしょう


なのでミリインチの換算が苦手の人は直尺の裏を見てね



★直尺種類は?


1)基本的にはシルバー塗装のステンレス製

2)ピカピカのステンレス製

3)アルミ製


の三種類


アルミ製はカッター用定規として定義されいる感じです


多分ですが、曲がり難くするために、リムを設けてあるのでフラットになっていないから


別分類しているのかな?なんて勝手に思っています



材質はステンレスSUS420J2です。なので磁石がバッチリ吸い付きます


工場で使うとき磁石に吸い付いてくれた方が良いことがあるようです



★直尺を便利にする補助部品


それは直尺用ストッパーです


直尺に通してネジで固定すると長さを一定にしたいときに便利


自分は冊子になったカタログを切るときに端から一定のところで切りたいので、これで幅を決めカッティング用定規の位置決めに使っています


あとディップス(深さ)を計るのにも使えます



あらら直尺の事を書いていたら結構な文字数になっちゃった


まとめ*****************


知っているよ、そんなの当たり前と思っているという人は多いと思いますが


知らない人はもっと多いと思います。なので優しい心で見てやってください(笑)


は~い今日はここまで~


 「シルバー直尺」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「シンワ測定 直尺」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


ホースプラッカー,クリップハンドル,コインドライバー,バルブツール,シールピックツール,タイヤレバーのグリップが握りやすくなって新登場


『 TONE 自動車専用工具自動車リニューアル 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年9月15日(火曜日)

==============


 チャンスはピンチの姿で現れる


==============


「嫌だな~」と思った事、

「やりたくないな~」と思った事、

「無理だよなあ~」と思った事。


今までは、逃げていた事かもしれません。


でも、これらは挑戦する事で

大きく成長するチャンスなのです。


あなたの目の前にも、

大きなチャンスが姿を変えて現れていませんか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/9/15 14時ころ

Img_4504 Img_4500 Img_4503

続きを読む "モノサシ直尺の「裏」は見たことありますか?" »

2020年9月15日 (火)

9/13は第7回包丁研ぎ方教室でした

2020/9/15 No.1578


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【9/13は包丁研ぎ方教室でした】

Img_4490

8名の参加者の皆様お疲れ様でした


今年も会場は、まるでギャラリーのような雰囲気に変わったアシスト2階にある「つかながり空間まめ」さんをお借りしています


びっちり4時間研ぎに集中して取り組みました


今回いつもの試し切り、終了後の茶話会を取りやめ、研ぎの実習時間を増やしました


さらにこれまで中砥石だけで終わっていましたが、


初の試みとして仕上砥石(#6000)の実習を加え、1ランク上の研ぎを目指しすことに



最初は庖丁が刀剣がルーツという解説から始まりました

Img_7054  

長い歴史から育まれた日本の庖丁は、世界から認められた最高の切れ味を発揮します


それは鋼を鍛錬する技術の結集です


トヨタ自動車勃興TVドラマでも、ドライブシャフトのトラブルに、刀の技術を応用して成功したというシーンがありましたね


それだけ強い鋼を作り出したきたのが日本なんです



さて今回はご家庭の庖丁では無く、条件を整えた実習用庖丁を用意しました


スタートラインを揃えるのは研げている人との差を感じる(音や研ぎ水で)ことを目的の一つとしています



持ち方角度の手ほどきを受けて実習が始まりました


幾度か参加された方も、最初はゆっくりでしたが、徐々に慣れてきてテンポ良く研いでいました


初めての方は慎重に砥石と向き合っていました


研ぐときは、ただ砥石を上を滑らすだけでは、研磨力は得られません


刃先を砥石に押し当てる力で一回に研げる量が決まります


なので中野由唱さんや、自分はかなりの力を込めて庖丁を砥石に押し当てています


よって少ないストロークで研ぐことが出来ます



あとは角度が重要です。庖丁を一定の角度で研ぐことで良い切れ味を作ることが出来ます


これは、自分もいまだに課題ではあります。


だいぶ握力も付いてきたので、以前より安定してきましたが裏面がまだまだです



中砥石もカエリがきちんと出て、いよいよ初の仕上砥石にとりかかります

Img_4480_20200914151601

仕上砥石は極めてきめが細かく研磨力はあまりないのでさらに力が必要


仕上砥石は研削というより研磨に近くなるのでここで刃を付けるというのは難しいです


なので、中砥石でしっかり研削して刃先を作っておいてから


超細かい仕上砥石で刃先を鋭くなめらかに仕上げるわけです



みなさん初の仕上砥石体験


かなり苦労していました。中野由唱さんや、自分も助け船をだして仕上げも無事体験できました



ここで時間は14:30


予定の13時終了から大幅に伸びてしまいましたが、とても充実した研ぎ方教室になったと思います


自分もずっと立ちっぱなしで膝が痛くなりましたが(笑)


写真撮影やビデオ撮影もしながら中野由唱さんの話を聞き、自分も振り返りが出来てとても良い時間でした



ご家庭でも仕上砥石を使えるようになると切れ味が一段とアップすること間違いありませんので、チャレンジしてみてください


仕上砥石は丸甲金物に在庫していますよ~



でも~と思う方は来年研ぎ方教室を受講してください(^_-)

Img_7042a

Img_4479 Img_4492  

まとめ*****************


毎年5月の開催でしたが、今年はコロナことで延期していましたが、無事9月に開催できて良かったです


再受講の方も含め、包丁研ぎに関心のある方が居られることとても嬉しく思います


は~い今日はここまで~


 「包丁研ぎ」のご依頼は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


包丁研ぎのご依頼について


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


昔から有ったけどモデルチェンジしたそうです。メッキが変わったようです。


『 TONE グリップヘキサゴンレンチ TGHW TGBHW 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年9月14日(月曜日)

==============


 プラスにすること


==============


「行動力がない」という短所、

表現を変えると「慎重」という長所になる。


「頑固」という短所、

表現を変えると「意志が固い」という長所になる。


あなたが自分の「短所」と思っていること、

表現を変えるとどうなりますか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

続きを読む "9/13は第7回包丁研ぎ方教室でした" »

2020年9月14日 (月)

時代と共に販売するモノが変わったなあ

2020/9/14 No.1577


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【時代と共に販売するモノが変わったなあ】

Img_4449

ブログのネタを探して仕入れ台帳を開いたら


最初、最新の仕入れから見たのですが、ふと古い仕入れから見たらブログネタが見つかるかなと思って1990年を見たら現在と全然違っていてビックリ!


ならば比較してみようと思ったブログです


仕入れ金額ベースでランキングを出してみたとろ下記のようになりました


★2000年

1)レバーブロック

2)ストレートドリル

3)ステンオールアンカー

4)アーク溶接棒

5)JIS玉掛ワイヤー

6)スーパーリトル

7)ソケット

8)ステン寸切り

9)鉄板

10)オールアンカー


そうだね~思い出してみるとレバーブロックが飛ぶように売れていた記憶がよみがえります

当時はキトーがよく売れていたので、在庫もキトーでした。今キトーは1台もありません。


ストレートドリルかあ、当時はあまりインパクトドライバーは普及していなかったので、インパクトドライバー用の六角軸ドリルより、ストレートドリルの方が圧倒的に売れていた


ステンオールアンカーはどちらにもランクイン。海に近い釧路ならではかな


鉄板はダンプの車体製作に多く販売した時期でもあります。今はほとんどできあがって入庫するので動きは無くなりましたね~



★2020年

1)インパクトドライバー

2)ステン押ボルト

3)PPフレコンバック

4)リフティングスリングⅣ

5)マキタBLバッテリー

6)ブラインドリベット

7)ステンオールアンカー

8)タイガーチップソー

9)Ucボルト,N

10)ステンドリルスクリュー


時代を反映していますね、インパクトドライバーがトップ!


それに伴ってバッテリーもランクイン



重たいモノを吊るのも変化していますね2000年はワイヤーロープ、2020年は繊維スリングベルトに


いまでもワイヤーロープは売れていますが、スリングベルトに移行しているのですね



ブラインドリベットもランクイン、ネジ止めより簡単なリベット止めが多くなってきました


充電マルノコの普及もあってタイガーチップソーもランクイン。135mm、160mm、180mm鉄工、板金用と広く使われています



ボルトナットは物件モノがあって、大量に動いたのでランクインした形です



2000年も2020年もランクインしているのが、あと施工アンカーの代名詞「オールアンカー」


コンクリートに器具を固定するのに必ず使うモノ。


電気工事、設備工事に広く使われている証拠になりまね



ぎりぎりランクインのドリルスクリューですが、正式名称はセルフドリリングスクリュー


ネジの先端にドリル刃の形状を作ってあるので、鉄板に下穴を開けなくても自分で穴を開けながらねじ込まれるスクリューです


単価ベースのランキングなので、メッキのドリルスクリューはランク外ですが、合わせるともう少し上位に入ると思います


これもオールアンカー同様、電気工事、設備工事に必須の部品となっている証拠です



まとめ*****************


2020年はインパクトドライバーが1位というのが時代を表していますね


当社も時代に合わせて変わっていったということでしょうか~


まあ売れ残っている在庫もありますけどね m(^^;;


は~い今日はここまで~


 「ねじと工具と包丁研ぎ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


T型レンチの深いソケットタイプ。有りそうで無かったね。これでボルトの逃げも確保できて利用価値が上がったね


『 TONE T形ディープレンチ TWL 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年9月12日(土曜日)

==============


 すぐに行動する


==============


「いつかやろう」

その「いつか」という時は

いつくるのでしょうか?


待っていても「いつか」はきません。

思った時、すぐに行動することが一番です。


今すぐ行動しましょう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/9/12 11時頃

Img_4453 Img_4451 Img_4454

 

 

続きを読む "時代と共に販売するモノが変わったなあ" »

2020年9月12日 (土)

ボルトナットにスパッと入るソケットが無いかな~

2020/9/12 No.1576


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ボルトナットにスパッと入るソケットが無いかな~】

Img_4444

面白いアイデア


ソケットレンチの内側は、12角(二重六角)か六角です


なので、頂点がぴったり合わないとボルトナットにソケットが嵌まりません


12角なら30度移動すれば入るので入りやすいのですが、あくまで嵌まるのはドンピシャの角度のときだけとなります


面白いアイデアを思いつきましたね


12角の半分を無くし、30度内であればドコでも嵌まるソケットが出来ました


「TONE クイックフィットソケット 3QF」

Hqf310

最初見てほほ~と唸りました


よく思いついたなと


ソケットの内側は、六角、12角があたりまえ(固定観念)


ボルトナットの頂点を痛めないように、頂点の逃げを少し作ったソケットはありますが


それでもドンピシャの角度にならない限り嵌まりませんでした


ボルトナットは六角なので、12角の場合隣の山は使われません


作用していないのなら無くても良いよね!


と思ったかどうかは不明ですが(笑)


思い切って削ってしまったのがこのソケット


★良いところ

1)とてもスムーズにボルトナットに嵌められます


★注意するところ

1)形状が鈍ったボルトナットでは滑ってしまうかもしれません

2)逃げ部の移動距離が大きいのインパクトドライバーでの使用は出来ません


★スペック

1)差込角は9.5mm

2)二面幅の種類は8mm,9mm,10mm,11mm,12mm,13mm,14mm,15mm,16mm,17mmの10種類

3)ソケットの全長は26~30mmの標準タイプ


まとめ*****************


ブレイクスルーというのはこういうことなんだなあと思った次第


当たり前(固定観念)を一度捨てて、一からソケットとはどのように働いているのか考えた結果でしょうね


は~い今日はここまで~


 「TONEクイックフィットソケット 3QF」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「TONEクイックフィットソケット 3QF」PDFをご覧下さい


2020年9月13日包丁研ぎ方教室開催しま~す


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


ねじの早廻しと本締めが一本で出来るのは便利。インテリヤ屋さんも網戸の交換に使っていました。売れたのも納得です


『 TONE ハイブリッド電動ドライバー CHD1S 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年9月11日(金曜日)

==============


 ビジョンを明確にする


==============


ビジョンとは将来なりたい姿のこと。

どのような状態でいたいか明確にすることで

今日、何をなすべきかが明確になります。


あなたのビジョンは何ですか?

10年後にあなたはどうなっていたいですか?

3年後はどうなっていないといけないでしょうか?


ビジョン実現のために、今日何をしますか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/9/11 13:30ころ

Img_4448 Img_4446_20200911135701

続きを読む "ボルトナットにスパッと入るソケットが無いかな~" »

2020年9月11日 (金)

チューブカッターをお探しではありませんか?

2020/9/11 No.1575


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【チューブカッターをお探しではありませんか?】

Img_4423

チューブカッターとパイプカッターの違いは判りますか?


チューブカッターは基本的に銅管、薄肉ステンレス管用


パイプカッターは基本的に鋼管用(SGP、STPG)と思ってください



先日パイプカッターのご注文でパイプカッターを出荷したら


違っていて、欲しかったのはチューブカッターでした



品名違いで、まったく別の品物になってしまった事例でした



チューブカッターも各種揃えていますよ


「スーパーツール チューブカッターTCB105」

「MCC チューブカッタ TC-32」


最近はガイドローラーにベアリングを採用して、スムーズに切れるようになりました


さて

★このチューブカッターを使って切るチューブはドコにあるのか?


身近なところでは、


1)灯油の配管

2)水道の配管(M銅管)


ステンレスチューブは滅多に見ることは無いですね


工場やプラントなどの配管に使われています


★注意するところ

1)基本的に肉の薄いチューブ用なので、パイプ(鋼管)は切らないでね。刃が欠けます



台紙には管という表示になっていますが、管はパイプとチューブの両方の意味を持ち、細い方をチューブとするようです



最初にも書きましたが、


鉄管、ステン管はパイプカッター


銅管、薄肉ステンレス管はチューブカッターを使いましょう



そう適材適所です m(^^;;


まとめ*****************


パイプとチューブの違いを意識することは少ないですね。


ホースやダクトの違いはも含めるとややこしや~(笑)


は~い今日はここまで~


 「チューブカッター」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「スーパーツール チューブカッター」をご覧下さい


2020年9月13日包丁研ぎ方教室開催しま~す


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


ラチェットめがねに大きいサイズ27mm,30mm,32mm、クイックラチェットめがねに21mm,22mm,24mmが登場しました


『 TONE ラチェットめがね 新サイズ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年9月10日(木曜日)

==============


 能力は習慣で身につく


==============


たまたま一回できたからといって

能力が身についたとは言えません。

いつもそれができる力が能力です。


能力は一回や二回の練習で

身につくものではありません。


能力は習慣で身につきます。

よい習慣を身につけましょう。


目標実現コース(SGA)は、

良い習慣を身につけるトレーニングです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/9/10 13:30ころ

Img_4426 Img_4425

続きを読む "チューブカッターをお探しではありませんか?" »

2020年9月10日 (木)

ブレードホース専用カプラはご存じですか?

2020/9/10 No.1574


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ブレードホース専用カプラはご存じですか?】

Img_4400

ブレードホース(糸入りホース)は耐圧が高いので、液体の輸送経路によく使われます


外さないのであれば、ホースニップル(竹の子)に直接差し込んで、ホースバンドで固定するのが基本


ですが機器を動かしたい場合いちいちホースを外すのは面倒です


そんなときのためにあるのがカプラ(ワンタッチジョイント)ですね


カプラはエアーホースや散水ホースの先に付いているモノ



産業機器の設置の場合、ブレードホースを使うことが多いかな


たまにエアー用カプラを液体に使う人が居ますが、本体側にストップ弁があるので、流路を塞ぐ形になって流量が稼げません


そこで液体専用の「TSPカプラ」の出番です


しかも竹の子ではなくナット式!


ホースバンドいらずでスッキリ


「日東工器 ブレードホース用TSPカプラ」


TSPカプラは流路がオープン(弁などが無い)なので、なにも邪魔するモノが無くスムーズに液体を流せます


★良いところ

1)ホースバンドが不要!ブレードホースを差し込んで、外ナット締めるだけでブレードホースを固定できる

2)なのでホースバンドのような出っ張りが無いので安全

3)バンドのように経年変化で緩むことが無い


★注意するところ

1)竹の子タイプよりちょっと高い

2)決められた規格のホースしか使えない(竹の子式は外径は関係ない)

3)最大使用圧を守ってください

4)ホースの内径より細くなるので圧力損失を考慮してください

5)エアーカプラとちがい、外したら液体が出てきます



このTSPカプラは、車の洗車などに使う洗浄ガンの根本にも使われています


冬になると、凍結破裂したり、摩耗したりしてちょこちょこ売れます


それ以外はそれほど動かない商品というイメージ



あっ、材質は真鍮とステンレスがあります(在庫は真鍮だけ)



真鍮も錆びにくいけど、釧路はやっぱりステンだよね


まとめ*****************


このような部品を流体継手と呼びます。釧路でも結構種類を置いている方かと思いま~す


エアー配管、水配管得意です(^_-) 油配管は対応できますが在庫は無いです


は~い今日はここまで~


 「日東工器 ブレードホース用TSPカプラ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「日東工器 カプラ デジタルカタログ」をご覧下さい


2020年9月13日包丁研ぎ方教室開催しま~す


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


自動で芯線の太さに合わせてくれて、しかも芯線を傷つけない画期的なストリッパー


『 TONE オートワイヤーストリッパー AWS-200 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年9月9日(水曜日)

==============


 自分で限界を決めない


==============


能力の限界を自分で決めてはいませんか?

「できない」「できない」と思っていては

いつまでたってもできません。


能力に限界はありません。

限界があるとすれば、それは自分で決めているのです。


もう一歩、もう一回、チャレンジしてみよう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/9/9 15時ころ

Img_4403 Img_4404

続きを読む "ブレードホース専用カプラはご存じですか?" »

2020年9月 9日 (水)

エアーホースが長くて邪魔なときはコイルホース

2020/9/9 No.1573


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【エアーホースが長くて邪魔なときはコイルホース】

Img_4396

工場、ガソリンスタンドで活躍しているエアツールに使うエアーホース


ゴム製やウレタン製が一般的


ですが、取り回しが少々大変


エア圧がかかると、パンっとホースに張りが出て扱いにくくなります


収納も引き出した分を丸めるのでそこそこ重たくなります


でも、使うときは伸びて、離したら縮む便利なホースがコレ


「トラスコ αウレタンコイルホース カプラ付」


これまでは、カプラの無いタイプしか在庫していなかったのですが、カプラを後付けするのなら最初から付を仕入れようと思いました


そして、納期を急いでいたので、北海道に大きな物流センターがあるトラスコ製を仕入れました


★良いところ

1)軽い!ウレタン素材なので柔らかくて軽いです

2)最大長さで2M、4M、6M、8Mの四種類あります

3)カプラ付きなので購入して直ぐ使えます(カプラは普通圧用)


★注意するところ

1)地面にこすれることが続くと穴が開く可能性が高くなります

2)熱に弱いので、溶接、暖房の近くでは使用しないでください


基本的には工場で天井にエアー配管があって、そこからぶら下がっているエアーツール用かなと思います


特にコンクリート、アスファルト面では摩耗が激しくなるので使う際には注意が必要です


そんなときは保護のためにナイロンのスパイラルチューブを巻くと良いでしょう



昔ゴルフ場に何本も購入して頂いたことがあります


それはラウンドが終了し、靴底の土を落とすのに、エアーダスターで飛ばしていたそうです


そのエアーダスターの配管にコイルホースを使っていました



大工さん用のエアーツール(釘打機など)は高圧タイプを使っています。


そのカプラとは互換性がありませんので注意が必要ですよ。


高圧から普通圧に落とすアダプタがあるらしいです


まとめ*****************


エアーホースも素材、形状によって用途は違います


やっぱり適材適所(笑)


は~い今日はここまで~


 「αウレタンコイルホース」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「オレンジブック」をご覧下さい


2020年9月13日包丁研ぎ方教室開催しま~す


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


これは使ってみたい!車の板金以外にも、オフィス家具の組み立てにも良いんじゃないの!


『 TONE 電動ラチェットハンドル CR4000T 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年9月8日(火曜日)

==============


 継続は自信なり


==============


「継続は力なり」という言葉があります。

小さなことでも積み重ねることで

大きな力になるのです。


継続することは自信にもつながります。

自分自身を認めることができるからです。

毎日、自分を認めることが自信につながります。


どんな小さなことでもいいのです。

毎日、自分を認めましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/9/8 14時ころ

Img_4398 Img_4397 0620200913_20200908161401

 

 

続きを読む "エアーホースが長くて邪魔なときはコイルホース" »

2020年9月 8日 (火)

カーボンブラシは必ず純正品を使いましょ

2020/9/8 No.1572


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【カーボンブラシは必ず純正品を使いましょ】

Img_4390

100Vの電動工具でとても消耗するのがカーボンブラシです


それはモーターの中心で回転する回転子に電気を供給するため、銅の電極と常時接触し、高速回転で擦られ火花を飛ばし働いています


うん、我ながら旨い表現(笑)


素材は炭素棒


炭素はとても滑りが良いのと、電気を通しやすいので使われています


ですが、硬さ的には柔らかい部類に入ります


なので常時接触してるため、どんどん減ってゆきます


余りにも減ってしまうと、押さえているバネが伸びきって、適切な押し当て力がなくなり通電が弱かったり途切れるので、交換します


交換しないでそのまま使うと、炭素棒が無くなり、銅線との接触となり盛大な火花が発生し、熱でモーターを壊してしまい、修理代が高くなります


最近の機種は、ヒューズタイプのカーボンブラシもあり、摩耗がある程度進むと自動的に通電を遮断すし、モーターの寿命を延ばします



表題の通り必ずメーカー指定のカーボンブラシを使うのは


基本的のそのメーカーにしかその大きさ(縦、横、長さ)、バネの長さ、電極の形状のモノがないからです



よく言われるのは、入れば良いので.....と



まず、カーボンブラシを探すのは品番であって大きさではないのです


カタログを見ても大きさを記載しているメーカーは皆無


なので、箱を一個づつ開封してノギスで計らなくてはならないこと


幸い同じ大きさが合ったとしても、今度はバネの長さ、電極の形状が違うとブラシホルダに収まらないことが発生します



なので、カーボンブラシをお求めになるときは、見本では無く本体の型番品番の方でお願いします



どうしても機種が古く、現在は販売されていないときは、ヤスリですり合わせたりしますけど、基本的にはオススメできません


電動工具は販売から10年で保守部品の供給が終わります


なので今年だと平成10年より前の工具は部品の供給が終わっているので、修理できない場合があることをご理解ください



趣味で、自己責任で対応されることに関してはとても素敵なことだと思いますので、腕試しは応援いたします


ただスペックを聞かれても困るので、そのあたりはご自身でググって調べてください


まとめ*****************


電動工具はいつまでも使えるわけではないですよ~


購入した本人にしてみたら、まだ使えるのにと思うのでしょうけれど


10年が一つの区切りです


は~い今日はここまで~


 「電動工具のカーボンブラシ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「マキタ」をご覧下さい


詳しい資料は「ハイコーキ」をご覧下さい


詳しい資料は「京セラインダストリアルツールズ」をご覧下さい


詳しい資料は「パナソニック」をご覧下さい


2020年9月13日包丁研ぎ方教室開催しま~す


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


電ドラよりやっぱり手回しだよな!という人になめらかラチェットグリップのドライバーだよ


『 TONE ボールラチェットドライバーセット RDBS11 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年9月7日(月曜日)

==============


 漬物石


==============


本来の長所や強みを妨げている

否定的な思いこみのことを

研修では「漬物石」と呼んでいました。


「自分は認められていない」とか

「自分にはできない」などという

否定的な思いこみです。


「漬物石」があなたの良さを

妨げていませんか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/9/7 14時ころ

Img_4391 0620200913_20200907144201

 

 

続きを読む "カーボンブラシは必ず純正品を使いましょ" »

2020年9月 7日 (月)

キャスターの車輪はゴムだけじゃないよ

2020/9/7 No.1571


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【キャスターの車輪はゴムだけじゃないよ】

Img_4373

一般的には黒いゴムの車輪がほとんど


★ゴム以外の材質が必要なのは?

1)耐荷重が大きいとき

2)環境(水、油、温度など)に耐えるものが欲しいとき


でしょうか?


ゴム車輪以外の在庫しているバリエーションの幅は少しですが、このような種類があるよというブログです


★車輪の材質は大きく分けて5種類

1)ナイロン(写真のモノ)

2)ウレタン(熱可塑性)

3)ウレタン(熱硬化性)

4)フェノール

5)MCナイロン


★許容荷重の目安(ゴム車輪と比較して)

を書こうと思ったけど、詳しくはキャスターメーカーのカタログを見てください(笑)


ハンマーキャスターのカタログを見ていたら、一概に言えなくて混乱しました(~_~;)


軽量物、中量物、重量物、それぞれ車輪や枠の作り方が違うので、データが同じ法則にはなっていませんでした


よく出る 420G-50ミリタイプですと


1)ゴム車 30Kg

2)ナイロン車 38Kg

3)ウレタン熱可塑製 38Kg

4)エラストマー 30Kg

5)MCナイロン 40Kg


こんな感じ


★選択する基準としては

1)ゴム車   (一般用)

2)ナイロン車 (ゴムだと静止時の変形が大きいので、変形しては困るとき)

3)ウレタン熱可塑製 (耐荷重がゴムより高いのと、床にタイヤマークを残したくないとき)

4)エラストマー 30Kg (これも床にタイヤマークを残したくないとき&走行音を小さくしたいとき)

5)MCナイロン 40Kg (これは耐荷重を大きく、壊れにくくしたいとき&耐油耐薬品など環境の厳しいところ)


判りますか~(^_-)


キャスターも使われる環境に合わせて選ばなくてはなりません


そう!


あの!


適材適所!!


なのでハンマーキャスターのカタログは340ページもありますq(゚O゚)p OH!!


★在庫品

在庫があるのは420G、420R、415E、420Aのゴム車+ウレタン車が少々で直径が50㎜以下


75mm以上は 岡本工機の鋼板製シャスターシリーズを置いています、車輪径75mm、100mm、130mm、150mm、固定、自在、自在ブレーキ付を在庫しています


ハンマーキャスターは札幌に在庫が結構あるので、翌日対応可能ですよ



そういえば太平洋炭鉱があったときは、毎年 みなとまつりの山車のに使う大型のキャスターが売れていましたね~遠い思い出(^_-)


まとめ*****************


最後は思い出に浸ってしまいましたが、モノを動かすのに必要な車輪も適材適所ですね~


は~い今日はここまで~


 「キャスター」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「ハンマーキャスター」をご覧下さい


詳しい資料は「株式会社 岡本工機」をご覧下さい


詳しい資料は「株式会社 ナンシン」をご覧下さい


2020年9月13日包丁研ぎ方教室開催しま~す


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


急な出張サービスや、家庭での組み立て修理に便利なサイズがセットになったセットだよ


『 TONE ソケットレンチビットセット MIX21620P 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年9月5日(土曜日)

==============


 元気


==============


嘘でもいい。

辛いときこそ、元気を出してみよう!


そうすれば辛いと感じたことも

不思議と力が湧いてきます。

 

元気はみんなに平等に与えられた

最高の力です。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/9/5 10時ころ

Img_4377 Img_4375 0620200913_20200905094701

続きを読む "キャスターの車輪はゴムだけじゃないよ" »

2020年9月 5日 (土)

釘はグラムgでも本数でも販売しています

2020/9/5 No.1570


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【釘はグラムgでも本数でも販売しています】


Img_4363

釘ってバラ売り(量り売り)しているのはご存じですか?


と 2018/12/1 No.1118 でブログに書いていたのですが


ばら売りって、どんな販売方法か伝わってないよねと思い返してリライトしました



ねじと工具なのに釘というのもなんですが、絶対数は減っていますが、いまでも建築工事に欠かせない物です


一般住宅の建築では、今夏話題に挙げた「バラ釘」は全く使われません。


それはエアー釘打機を使うので、専用のワイヤ連結釘を使うからです。当社のお客様は電工、配管工、鉄工関係なので、エアー釘打機を使うことは殆ど無いので、ワイヤ連結釘は在庫していません。


ですが、昔ながらの「バラ釘」は在庫していてバラ売り(量り売り)しています


★販売方法

1)本数で指定して販売

2)g、Kg単位で販売


この二通りで販売しています


それが出来るのは計数秤を持っているから


初期値たとえば10本を皿に載せて設定すると、あとは載せるだけ本数を自動で計算してくれるので、何百でも何千でも簡単に数えられます


これはネジ用に購入したのですが、釘だって一緒


お客様を待たせる時間が短くなってとても良かった設備投資です



なので、必要な本数を指定してくだされば直ぐ数えますよ~(^_-)



さて釘についてのお話(2018/12/1 No.1118に書いた内容)


★釘の良い所

1)施工が簡単(たたき込むだけですね)

2)生地材なので、時が経って錆びてくると抜けにくくなる


★釘規格

元々は外国の規格(インチ規格)だったもの

1)N25 8分   1インチ

2)N32 1寸   1インチ2分

3)N38 1寸2分 1インチ半

4)N45 1寸5分 1インチ8分

5)N50 1寸8分 2インチ

6)N65 2寸   2インチ半

7)N75 2寸5分 3インチ

8)N90 3寸   3インチ半

9)N100 3寸5分 4インチ

10)N125 4寸   5インチ

11)N150 5寸   6インチ

  表示 古い呼び名 インチ


古い呼び名(尺貫法)はひさしぶりに見たという方多いのでは?


古い呼び名の便利なのは、1寸=32mmというのを基準に覚えておくと、他の寸法が簡単に計算できること


分は1寸の1/10となりますので 25=32*8/10=25.6という計算 


まあコレも慣れればということですが(~_~;)


★釘の欠点

1)繰り返し揺れる、震動する場所には不向き。釘が抜けてきます。

2)たたき込むときに音がウルサい。木材に伝わって結構響きます

3)打つ場所によっては木材が割れることがあるかも


★釘はどこに使っているのか?

1)建方(住宅を建てる前に基準を示す物のこと)組んだり、水糸を張るときの支点

2)仮止めのために

3)当店では壁に商品を提げるときのフック代わりに使っています。


昔は25Kgの大箱を買って、専用のラックに全サイズ置いていて、仕入れしたのは2005年が最後でした


その後は4Kg箱を在庫しています。今年1年で販売したのは240Kg それくらい使わなくなったのですね~


その前も遡ってみましたが、ほとんど変わっていませんでした。


小学生の頃工作の時間に必要な道具と言えばトンカチとノコでしたよね。カンカンしたなあ~懐かしい


いまはコーススレッド(木工ネジ)をインパクトドライバでビュ~ガガッと締めてしまいますから~


釘もねじも用途に合わせてたくさん形がありますが、ネジの種類の方が圧倒的に多いです。


だからネジは楽しいのですよ~やっぱり変人??(笑)そんなの判ってるね(笑笑)


まとめ*****************


釘 4Kg入を販売して、ふと前に書いたブログでは説明不足だったような氣がして読み返したら、やっぱりそうだった(~_~;)


釘は正式には「丸釘」と呼びます


は~い今日はここまで~


 「丸釘」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は  をご覧下さい


2020年9月13日包丁研ぎ方教室開催しま~す


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


凹み型ラチェットレンチと組み合わせると画期的に低くできるソケットだよん


『 TONE ヘキサゴンビット/ドライバービット 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年9月4日(金曜日)

==============


 過去の解釈を変える


==============


過去に起きた出来事は、

誰にも変えることはできません。

しかし、その「解釈」を変えることは

可能です。


起きたときは嫌だと思った出来事も、

「あの出来事があったおかげで今がある」

と解釈すれば、過去の出来事はすべて

自分に必要だったと思えるでしょう。


あなたの解釈を変えよう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ  2020/9/4 14時半ころ

Img_4366 Img_4365 0620200913_20200904145701

 

 

続きを読む "釘はグラムgでも本数でも販売しています" »

2020年9月 4日 (金)

マキタ マルチツール用替刃揃えました

2020/9/4 No.1569


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【マキタ マルチツール用替刃揃えました】

Img_4354

切断作業に使う新しい工具


第三の切断方法になるかな?


第一はマルノコ 円盤の刃を回転させます


第二はレシプロソー 前後にストロークさせています


第三のマルチツールは 第一と第二を組み合わせたような、高速に左右に振れます


なので刃の取り付けが独特で、「STARLOCK」といもの


この印のある電動工具でしたら互換性があります



さて最初このツールが出たとき、そんなに売れないよねと思いました


でも、電工さん達に広まって、少しづつ替刃の要望が増えました


それを分析すると


壁などを開口する場合


鋸ですと替刃が入るように穴を開けなくてはなりませんが


このマルチツールは、ケガいた線の上から直に切り込めるので、余計な穴あけが不要で、穴の部分の修正も不要と言うことに気づきました


昔のコンセントBOXの穴あけは、四つ角に丸穴を開けて、挽廻し鋸で直線分を切るという方法でしたので、手間も省けるのですから、使わない手はないでしょう



あと鉄用の替刃もよく出ます


これは、鋸(金切り鋸刃、レシプロソー、ジグソー)だとストロークが前後なので、奥に障害物が無いことが作業条件となりますが


マルチツールは左右に振れるタイプなので、奥に隙間が無くても金属(ボルトやチャンネル、パイプ等)を安全に切断できるわけです



カタログの写真では際を切る作業の写真が多く載っています


これもマルノコやレシプロソーでは苦手な分野


マルノコでは際切り用がありますが、長く切るのには良いですが、10cmを切るには不向きです



こんな風に考察すると、使われている意味がよくわかりますね


★在庫しているのは

1)金属用 TMA058BIM TMA059BIM TMA060BIM

2)木工&金属用 TMA047BIM TMA048BIM TMA045BIM

3)硬質木材用 TMA053BIM TMA055BIM

4)木材用 TMA051SK TMA052SK


最初金属用だけだったのですが、木工用のご要望も頂くので一気に揃えました


でもまだ本体を売ったことは無いと思う???


と思って仕入れを調べたら7台売っていました(笑)オイオイ


それだもの替刃が必要になりますよね


やっぱり思い込みで判断するのは止めようっと


まとめ*****************


当店は各種先端工具、切削の替刃が豊富です。


ストレートドリル、ホールソー、チップソー、レシプロソー、今はバンドソーもよく売れますよ~


替刃で困ったらご相談ください


は~い今日はここまで~


 「マルチツールの替刃」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「充電式マルチツール TM51D」をご覧下さい


2020年9月13日包丁研ぎ方教室開催しま~す


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


TONEのワークキャビンにピッタリな天板。3X6板を切っても良いけど余るよね~


『 TONE ウッドトップ WTP 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年9月3日(木曜日)

==============


 与えたものしか、返ってこない


==============


人に与えたものしか、

自分には返ってきません。

与えた分だけ与えられます。


笑顔で接すれば、

相手も笑顔で接してくれます。

明るく挨拶をすれば、

明るい挨拶が返ってきます。


あなたが欲しいものをまず与えましょう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/9/3 14時ころ

Img_4356 Img_4355 0620200913_20200903140001

 

 

続きを読む "マキタ マルチツール用替刃揃えました" »

2020年9月 3日 (木)

9/2北海道新聞 釧根ビジネス探訪 に掲載して頂きました

9/2北海道新聞 釧根ビジネス探訪 に掲載して頂きました

 

2020/9/3 No.1568


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【9/2北海道新聞 釧根ビジネス探訪 に掲載して頂きました】

20200902

朝早速新聞を見てねじと工具の相談や、包丁研ぎの依頼に来てくださる方が居られました



8/20に取材を受けて、3時間はお話ししたと思います(笑)


丁寧に、真剣にお話を聞いてくれて


どんな記事になるのかなと楽しみに待っていました


限られた文字数でまとめられた中野記者に感謝致します



おかげさまで包丁研ぎも順調に依頼が増えており


日々さらなる切れ味向上を目指してゆきます



ねじと工具もどんどん進化しており、


ホームページ、ブログを通して自分の知識と経験から得られる言葉で新商品を紹介してゆきます



そうそう、包丁研ぎ方教室、あと1名枠空いています


どなたか参加しませんか~ 申し込みお待ちしていま~す


0620200913_20200902135701

まとめ*****************


このようにマスメディアに記事として紹介されるのはとても嬉しいです


新聞が読まれなくなってきたとは言え、まだまだ相当数の人々が読んでいるので


自社の存在を知って頂くためにはとても良い媒体です


は~い今日はここまで~


 「ねじと工具」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


2020年9月13日包丁研ぎ方教室開催しま~す


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


大きい表示で見やすいディジタルノギス、赤のラインがカッコイイ


『 TONE デジタルノギス DC-150 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年9月2日(水曜日)

==============


 出来る方法を考えよう!


==============


無理!と思ったときが、

どうしたら出来るかを考える

チャンス!


誰かの力を借りられないか?

あの人ならどうするだろうか?


いろんな方法を考えてみよう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

 

続きを読む "9/2北海道新聞 釧根ビジネス探訪 に掲載して頂きました" »

2020年9月 2日 (水)

丸甲金物HPにはカタログがいっぱいあります

2020/9/2 No.1567


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【丸甲金物HPにはカタログがいっぱいあります】

Maurkoocom

今日は書く時間が無かったので、いつものブログでは無くてホームページのご紹介


丸甲金物のホームページはねじと工具のカタログ倉庫をコンセプトに運営し


毎営業日に最新のカタログを投稿しています


2001年に始めたのですが


なんの為に始めたかというと


自分のカタログ整理のためなんです


紙のカタログは放置すると積み重なって見ることが無くなります


それならインターンネットに公開したらどうなのと


良い点は簡単に検索出来るし、自分以外にも全世界で閲覧できますよね


今年で19年か~よく続いたと思います(^_-)


さて今日の丸甲金物ホームページはコレ


握りやすくなって新登場。人間工学に基づいて新設計。力を込めやすくなったよ

 

『 TONE パワーグリップボックスドライバー PGBD 』


こんな感じで投稿しています


まとめ*****************


もう19年もやってるんだね。


始めたときはADSLで登り1MBPSでWINDOWS2000をサーバーにしていたけど


あまりにも安定性が悪くて、光回線が通ったときLinuxに移行


2年前にレンタルサーバーに移行して、サーバー管理から解放されました


その後直ぐにあの停電で、サーバーを移しておいて助かった~(^_-)


は~い今日はここまで~


 ねじと工具をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


2020年9月13日包丁研ぎ方教室開催しま~す

0620200913_20200820130001  

丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


握りやすくなって新登場。人間工学に基づいて新設計。力を込めやすくなったよ


『 TONE パワーグリップボックスドライバー PGBD 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年9月1日(火曜日)

==============


 疑問


==============


ふと疑問に思ったことは、

すぐに調べるようにしよう。


新たな発見には、

心を若くしてくれる効果がある。


調べることを習慣にすると、

心がいつも若々しく保たれます。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

0620200913_20200901160501

続きを読む "丸甲金物HPにはカタログがいっぱいあります" »

2020年9月 1日 (火)

コレは便利と思って仕入れたリモコン付LEDライト

2020/9/1 No.1566


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【コレは便利と思って仕入れたリモコン付LEDライト】

Img_4340

手で持つLEDライトと違い、設置しておいて使うこのLEDライト(チューブライト)


オンオフに手を伸ばさなくてはなりません


スイッチが重ければ、両手を使うことも


それなら簡単にリモコンでオンオフできたらなよいなあと思っていたら


そんな商品が出たので速攻で仕入れました


「テクノプラン 充電式防水LEDライト」


型番は CME-EC350WPR なが~~い(笑)


★良いところ

1)水中で点灯可能なほどの防水レベルなので、水を取り扱う場所での照明に最適

2)設置は強力マグネットで張り付きますので工事は不要

3)使用時間は明るさ強5時間、中10時間、弱72時間

4)モバイルバッテリー機能付(5V,5200mAh)


★注意するところ

1)工作機械に使用する場合、クーラントの成分で防水性能が劣化する可能性があります

2)水中では水深2m以内でしようしてください

3)LEDライトなので直視しないでください


上記の良いところを書いていたら、モバイルバッテリーとしても使えるとあったので


災害用LEDライトとしても良いと思いました


今はスマホが情報取得の窓口です


特に災害時は、情報の有無が生死にも関わってくるとも言えます



あと装備したいのは太陽光パネルですね


これがあれば防災装備は完璧かと


自分はソーラーパネル付センサーライトしか用意できていないけどね(~_~;)



このLEDライトはチューブタイプで、チップが並んでいる線光源です


ヘッドライトのような点光源と違い、幅広く光を照射できるのが特徴


なので停電時、居間で使うときに明るいエリアが広いので過ごしやすいと思います



自分の持っているソーラーパネル付センサーライトは面光源なので、居間の蛍光灯を使っているように明るかったですよ



今はLEDになって、いろいろな形のライトがたくさん有ります


サーチライト、ヘッドライトだけでは照射範囲が狭いので、もう少し種類を増やして装備しておくと安心です


まとめ*****************


LEDライトはほんと種類が多いし、毎年どんどん新しい物が発売になります


選ぶポイントは適材適所ですが、光の色、光の広がり、使用時間です


は~い今日はここまで~


 「テクノプラン 充電式防水LEDライト」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「テクノプラン 充電式防水LEDライト」PDFをご覧下さい


2020年9月13日包丁研ぎ方教室開催しま~す


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


基礎ボルトと柱の締結に、ボルトの逃し部を200mmと深くしたインパクトソケットです


『 TONE アンカーボルトソケット(12角) 8AD 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年8月31日(月曜日)

==============


 振り返ろう!


==============


今日は8月31日。


この夏は、どんないいことが

ありましたか?

どんな気づきがありましたか?


今年の夏を振り返り、

秋に向けて準備をしよう!



--------------


令和2年8月30日(日曜日)

==============


 観念


==============


これまでの経験、体験をもとに身につけてきた

ものの見方、考え方の傾向を観念といいます。


人は観念でものごとを見てしまいがちです。


観念は、生きていく上では必要なものですが

中には否定的な観念も存在します。


無意識のうちに「否定的な観念」で見ていませんか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/8/31 15時ころ

Img_4343 Img_4342 Img_4344

続きを読む "コレは便利と思って仕入れたリモコン付LEDライト" »

« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »