ラチェットハンドルも電動の時代になったね
2020/9/28 No.1587
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【ラチェットハンドルも電動の時代になったね】
エアーラチェットは昔から自動車板金で多く使われていますね
車は数多くの六角ボルトが使われていて板金や修理の時、手回しではとても時間がかかりすぎてたいへん
かといってインパクトドライバーだと、全長が長くて機器が混み合っている隙間に入りません
そこでエアーラチェットの登場となるわけですが、コンプレッサーが必要になるので、あまり一般的ではありませんでした
バッテリー技術向上で電動化できるようになったのがコレ
「TONE 電動ラチェットハンドル CR3000T」
本体にモーターとリチウムイオンバッテリーを搭載した電動工具です
★良いところ
1)バッテリーは内蔵ではなく装着式で最初から2個付きなので、交互に充電して連続作業が可能になってます
2)手回しでは無負荷の時の送りが面倒ですが、この電動ならスムーズに素早く回せます
3)トルクリミッタ付きで最大トルクになると空回りして締めすぎを防ぐと共に故障を防ぎます
★注意するところ
1)充電時間は最大45分ということは、もしかするとボルト太さによっては100%充電での連続作業がきびしくなるかも
2)リチウムイオンバッテリーなので、ショートさせたり燃やしたりしないでください
3)防水機能はありませんので、屋外で雨の日は使用出来ません
自動車だけでは無くオフィス家具の組み立て、棚の組み立てにも良いと思います
それはインパクトドライバーと違い奥行き(厚さ)が圧倒的に少ないから、狭い場所や入り組んだ場所でも使えるよね
家具のねじはかならず表面にあるとは限りません。
裏や袋の中とか、意匠を考えて見えにくいところの場合が多いと思いますのでそんな時にこのラチェットハンドルが活躍します
ラチェットハンドルなので六角ボルトナット専用かと思われますが、
ビットソケットがあり、+、-、ヘックス、トルクスといろんなねじに対応できますよ
あと、差込角12.7mmのCR4000Tもあります
まとめ*****************
リチウムイオンバッテリーは高容量という面もありますが、従来のニッカドやニッケル水素バッテリーより軽量なので
このようなハンディ機器に応用しやすいということ
は~い今日はここまで~
「TONE工具」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
石膏ボードの開口、加工もコードレスの時代になりました。しかも集塵機と無線連動
『 マキタ 充電式ボードトリマ 18V CO181DR 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和2年9月26日(土曜日)
==============
目を閉じて
==============
目を閉じると目の前のものが見えなくなります。
目の前のものが見えなくなると
今まで見えなかったものが見えてきます。
過去のことを思い出すこともあるでしょう。
あのとき、こうすれば良かった。
あの人にこう言ってあげられたら良かった。
目を閉じて自分の行動を振り返ってみましょう。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2020/9/26 10時ころ
★この記事を書いた人★
« 金属は冷やすと縮む=固着が剥がれる=ねじが外れる | トップページ | 超おすすめの包丁があります »
コメント