ネジ山を立てたいけど距離が遠い!どうする!
2020/9/25 No.1585
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【ネジ山を立てたいけど距離が遠い!どうする!】

タップの全長はそれ程長いものではありません
せいぜい5cm~8cmくらい
でも機器の直ぐ横にネジ山を立てたいとなると、機器の高さが邪魔になってハンドルが回せないシチュエーションがあり得ますよね
あと配管、配線があってその後ろにネジ山を立てたいとか
そんなときに対応できるタップを在庫しています
「大西 六角軸スパイラルタップ ロングタイプ」
M3、M4、M5、M6、M8、M10の6種類
長さは120mm
インパクトドライバーに入る部分を除くと100mmくらいです
これを知る前までは、OSGのロングシャンクタップを在庫していました
しかし、動力源にインパクトドライバーを使うのが当たり前になった昨今、昔ながらのシャンクでは手回ししか出来ず購入をためらうことがあったので、こちらに切り替えました
★良いところ
1)軸が長いので深いところに届く
★注意するところ
1)六角軸なので、旧来のタップハンドル、タップホルダー四角シャンク用なので使えません
2)タップはとても硬い材質なので、インパクトドライバーの衝撃で折れることがあります。というか折れます
3)基本的にはドリルドライバーを使うほうが良いです
4)タッピングオイル、タッピングペーストなどを使った方が長持ちします
良いところより注意するところの方が多いm(^^;;
それだけタップは慎重に扱わないと簡単に折れてしまいます
このタップもそうですが、スパイラル形状は折れると抜くのにとても苦労します
端面よりタップが飛びでていればまだ良いですが、カツカツで折れたら回す方法がありませんので、新たに隣に開け直さなくてなりません
裏側から手が入るのであれば、裏で掴んで回せますが、そのようなことは希でしょう
これもそうですが、そろそろ6.35mm六角軸を卒業したいですね
もうとっくに限界を超えていますから
せめて5/16(7.938mm)か3/8(9.525mm)に移行した方が、使う方も売る方も幸せなのではと常々思います
タジマさんが、新しい太いシャンクのインパクトドライバーをだしましたが、市場の反応は薄かったですね
そもそも六角軸というのも問題で、伝達効率が悪いという性質を持っています
業界が一致団結して取り組んで欲しい課題ですね
オプションで太径アンビル(六角軸の入る部分)を用意するのもありでしょう
まとめ*****************
当社はネジ山を作る工具も得意な分野。
雄ネジはタップ(スパイラル、ポイント)、雌ネジはダイスを使います
並目、細目、ウイットと各種ネジ山に対応しています
は~い今日はここまで~
「大西 六角軸スパイラルタップ ロングタイプ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
詳しい資料は「大西 六角軸スパイラルタップ ロングタイプ」をご覧下さい
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
最強のインパクトレンチが来た~これぞ40Vの威力を余すと来なく発揮してるよね
『 マキタ 充電式インパクトレンチ 40V TW001G 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和2年9月24日(木曜日)
==============
まず、やってみる
==============
できそうにない仕事、
やったことがない仕事を前にすると
ついつい尻込みしてしまうことがあります。
でも、できるかどうか、
向いているかどうかは
やってみないとわかりません。
自分で限界をつくらず、まずはやってみよう。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2020/9/24 16時ころ
★この記事を書いた人★

« 木工用ドリルを手で回したい!そんなハンドルが出来ました | トップページ | 金属は冷やすと縮む=固着が剥がれる=ねじが外れる »
« 木工用ドリルを手で回したい!そんなハンドルが出来ました | トップページ | 金属は冷やすと縮む=固着が剥がれる=ねじが外れる »
コメント