現場の汚れ防止にポリマスカーって使いますか?
2020/10/22 No.1608
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【現場の汚れ防止にポリマスカーって使いますか?】

現場工事で加工する場合、粉や油、ペンキが飛散しますよね
粉ならまだ掃除機で吸えば良いかもしれませんが、畳や絨毯なら中に入ってしまいますよね
油やペンキだと、付着してしみこんだりしたら取り除くのにえらい大変!!
そのようなことを防ぐのにポリフィルムを敷くのですが、フィルムを切ってテープでいちいち止めるのは面倒だ!と言ったどうかは不明ですが
こんな便利なフィルムがあります
「ポリマスカー 布テープ付、パイオランテープ付、紙テープタイプ付」
最近紙テープタイプを在庫しました
どんなフィルムかというと、スーパーの食品を入れるペラッペラのポリ袋がありますよね、アレです
あれをロール状に巻いたもので、片方にテープが付いている物のこと
★フィルムなので幅の種類があります
1)布テープ 550、1100、1800、2700、3600
2)パイオランテープ 550、1100、1800
3)紙テープ 550、1000
(単位はミリメートル)
★選ぶときに注意すること
1)布テープはしっかり張り付きますので、下地の種類に注意が必要です。
基本的に金属と、プラスチック向け
2)パイオランマスカーは下地を傷めたくない、糊残りを防ぎたい時
3)紙テープは直線に貼るのではなく、すこしカーブさせたいときや、熱に対する強さが欲しいとき
樹脂系のテープでは熱が加わると縮んでしまい剥がれてしまいますが、紙テープの場合は多少の熱では収縮しないので剥がれにくいです
熱が加わると言っても、ポリフィルムが耐えられる温度以下での話です
もっと熱に対応したときは自動車の塗装用のクラフト紙パワーマスカーというのもありますよ
まとめ*****************
たかがフィルムされどフィルム、用途に合わせた物を選びましょう
そう適材適所です m(^^;;
は~い今日はここまで~
「ポリマスカー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
てみ(手箕)を在庫しています
『 リス興業 いしみ・てみ・どの太郎 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和2年10月22日(木曜日)
==============
思いだしてください
==============
5歳の頃、あなたはどんなこどもでしたか?
何を考えていたのでしょうか?
天真爛漫、純粋無垢、
夢と希望でキラキラした目をしていた頃を
思いだしてください。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2020/10/22 16時ころ
★この記事を書いた人★

« 薄い板にナット(雌ねじ)を作りたい! | トップページ | アルミ脚立にも靴下(ソックス)履かせませんか?? »
コメント