最近のトラックバック

カテゴリー

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »

2020年11月28日 (土)

これからの季節温度管理が大切ですね

2020/11/28 No.1634


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【これからの季節温度管理が大切ですね】


冬の釧路で工事する際にとても大事なのは温度管理


接着剤は低温ではいつまでも固まらなかったり


コンクリートも固まらなかったり


水性ものは凍結したり


そんなことを防止するために各種デジタル温度計を在庫しています

Img_5570

「シンワ測定 デジタル温度計 シリーズ」


1)デジタル最高最低温度計 D-10 73043

2)デジタル温湿度計 D-1 73054

3)デジタル温湿度計 A 72948

4)デジタル温度計 H-1 73080


1)は最高温度、最低温度を記録する物なので、コンクリート、接着剤の養生の場所に設置して使います。あと農業で温室の温度管理にも使えます


2)夏向けの熱中症警戒表示付きなので、一年通して使え、今時期ですと湿度の管理にいかがですか?


3)単純に温度、湿度が二段になった見やすい大文字表示がいいね


4)温度センサー(プローブ)が離れますので、物体に直接触れて計測するタイプ。たとえば水の温度、油の温度(最高250度まで)が測れますし、食品に差し込んで内部の温度も測れるので焼け具合のチェックにも使えます



今年の流行としては、遠隔計測ですね


無線(ワイヤレス)式で離れた温室の温度管理。現場の温度を現場事務所で管理したり出来ます


更に進化して内部にメモリを装備し、何日も記録してPCに転送し表示できる物もあります



このような物理計測は奥が深いです


細かいことを言うと


センサー自体にも熱容量が存在します。センサーが測る物の熱を奪ったり与えてしまうと言うこと


とくに小さい物の温度を測るのには細心の注意が必要なんです


それを解決するのが放射線温度計です。コロナ対策でおでこに当てて計っているモノ


でもおでこのように範囲が広ければ良いのですが、1Mも離れたときは直径何十センチの円内の平均温度を測っているので、ピンポイントでは計れないという欠点があります



また体温計に関しては、実は本当の体温ではありません。


あくまでも皮膚の表面温度を測っているだけで、医学的な統計から得られた換算値(+4~5度)を加えているだけなんです


皮膚は発汗しますし、乾燥します。その時々の環境により表面温度が変化するので、余り正確では無いと思います



あと誤差の問題


デジタル温度計の仕様書を見ると、精度が書かれており、一般品ですと±1℃とか±2℃です


同じデジタル温度計を並べて計測すると、たとえば20℃の場合、18℃~22℃の表示の違いが出ます


なので、温度計は二個並べて計測してはイケません。どっちが正しいか判らなくなっちゃいます


それが困るときは精度が1桁も2桁も高い、高価なデジタル温度計を使うしかありませんねえ



物理計測はほんと知識が無いと正確に計ることは困難です


身近な気温や水温なら精度±2度でも問題ない範囲



あ~でも風呂の温度は1度違っても、感じる熱さは桁違いだね


あなたはお風呂はぬるめ派?熱い派?


我が家は熱い派!なんと45度設定!しびれるよ~(笑)でも氣持ちいいんだ~


まとめ*****************


学生の頃実験が大好きだったから、このような知識も学びました。


なので、電波望遠鏡の検出部とか、SPring-8などの加速器とか、超高精度のセンサーを使う機器に憧れます


は~い今日はここまで~


 「デジタル温度計」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「シンワ測定 温度計」をご覧下さい


詳しい資料は「A&D 温度計」をご覧下さい


詳しい資料は「佐藤計量器製作所 温度計」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2020-11-28


ゴムハンマーも木柄を卒業しよう!スチール柄で耐久性がいいよ


『 土牛 パイプ柄ゴムハンマー 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年11月27日(金曜日)

==============


 心にいい考え方


==============


目的にたどりつく道は、

たいていの場合、一つだけではなく、

いくつもあるものです。


すぐに決めつけないで

いろんな可能性を考えましょう。


「心にいい考え方」が可能性を引き出します。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/11/27 15時ころ

Img_5573 Img_5571

続きを読む "これからの季節温度管理が大切ですね" »

2020年11月27日 (金)

水を速やかに移したいときありませんか?

2020/11/27 No.1633


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【水を速やかに移したいときありませんか?】


水中ポンプを使えば簡単ですが100Vが必要


自吸式ポンプはとても高価だし、すぐ手には入らない


ならインパクトドライバー、ドリルドライバーは持っていませんか?


それを動力にする便利なポンプがありますよ

Img_5559

「SK 六角軸電ドルミニポンプ RDP-01」


記録に残っているだけでも1995年に仕入れていますし、その前から仕入れていて


旧型の駆動軸は丸軸でしたが、インパクトドライバーが普及して、2011年からこの六角軸タイプに切り替えました


★スペック

1)ホース接続口直径は16mm(15mmのホースが使えます)

2)全揚程 12m(高いところに揚げられるポンプの能力)

3)揚水量 10~12L/分(1600回転時)

4)使用可能液体 水(5度~50度)


本体はとても小さな物で、見た目からこのスペックは驚きの値です


ちなみに工進のバスポンプ KP-104ですと


揚水量は高さ0mで14L、高さ1mで10L、高さ1.5mで8.5Lなんです


なので高さ12mで10L/分は驚異的なんです


★その違いはポンプの構造

1)バスポンプはタービン式(渦巻きポンプだと思う)

2)電ドルミニポンプはインペラ式


1)は羽根車(タービン)を回して、その勢いで水を送ります。タービンと本体の間には隙間があり高いところに送る場合水の重さで、勢いで送り出した水が戻ってしまいます


2)はポンプのケースに密着したインペラ(プロペラ)が回転して送り出す方式。吸引した水をそのまま送り出すので、タービン式のように戻されることも無く高い所に確実に水を運べます。


ちょっと説明が難しいわ~ m(^^;;


この説明ではポンプの構造が思い浮かばないと理解できない。まだまだな自分


★良いところ

1)説明してきたとおり水を運ぶ能力が高い

2)とても小さい。片手に収まるくらい

3)自吸式なのがラクチン

4)基本水用ですが、作動油(VG32)には使えます


※自吸式とは

 回転し始めると勝手に水を吸い込んでくれること。上記の説明にあるようにタービン式は隙間が大きいのでタービンまで水が入っていないとポンプとして働きません


 現場でいちいち水を先に入れて準備してなんてやってられないもんね


★注意するところ

1)水以外は不可(揮発油、溶剤などすべて不可)材質がゴムとプラスチックなのであたりまえですね

2)清水用、濁った水の場合砂が入っていると内部のローターが壊れます

3)潤滑剤にグリスを使っていますので、輸送した水にグリスが混入する恐れがありますので、飲み水には使用不可


自分も使ったことがありますが、木板に固定できる穴か金具があると良いなと


現状ではずっと手で持っていないとなりません


固定したのは連続で使用したいときだし、100リットルでも10分で移動できるので、手で持っていても問題かな?


考えたら、インパクトドライバーもドリルドライバーもスロットルを固定できないから、設置金具不要なんだね。


いまは他社からも販売されていますのでホームセンターに行けば簡単に手に入りますよ


まとめ*****************


こんな小さなボディに驚くほどの能力。だもの毎年定期的に売れるんだね。


そうそう家庭に1個あっても良いかも。特に水槽をメンテする方は


は~い今日はここまで~


 「SK 六角軸電ドルミニポンプ RDP-01」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「SK 作業用品カタログ」P230をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2020-11-27


足場工事工さんに


『 土牛 カラビナフック対応ハンマー KFH-08 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年11月26日(木曜日)

==============


 共に勝つ


==============


自分も勝ち、相手も勝つ。


両者ともにメリットのある方法を探してみよう。



WIN-WIN(ウイン-ウイン)


両者ともに勝つような生き方を目指そう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/11/26 14時ころ

Img_5561 Img_5560

 

 

続きを読む "水を速やかに移したいときありませんか?" »

2020年11月26日 (木)

ノギスはデジタル派?アナログ派?

2020/11/26 No.1632


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ノギスはデジタル派?アナログ派?】

Img_5554

自分は一周回ってアナログ派です


デジタルノギスもいろいろと使ってきました


それで感じるのはデジタルは壊れやすいなあということ


電池もいつのまにか減ってるし、センサーの不良で読み取れなくなることが多かったです


そのセンサーは磁気を応用した物


磁気なので、時間が経つと弱まってくることもありますし、外からの磁気(磁石)の影響を多大に受けます(消される)


他の工具とは別にきちんとケースに入れて磁石の影響は受けにくい場所に置いていたのですが、それでも故障するのでもう諦めました



ですが、デジタル式はやはり数値を直接読み取れるところが長所


写真撮影などの場合には、デジタル式しか選択肢はないでしょう



最近の特徴としては大きい文字表示になったことですね。我々老~ガンズにはうれしい傾向(笑)


産業用としては、ウォータープルーフ(防滴、防水)も重要です、工作機械で制作中の部品は水溶性切削液がたっぷり掛かっていますので、デジタル部が防水でないとすぐ壊れますよね


しかも、油分も含まれているので、それにも対応している必要があります



また、自分も感じていた電池切れの事は好感度のソーラーパネル付きがありますので工場の暗い照明でも動作可能な物もあります



これも適材適所


貴方のお仕事の内容によって、使う測定器も換えましょう



やっぱりソーラーのデジタルノギスにしようかな~


だって目盛りが読み取りにくいんだもん。目を細めて見ています。(笑)


まとめ*****************



は~い今日はここまで~


 「ノギス、デジタルノギス」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「ミツトヨ 標準ノギス」をご覧下さい


詳しい資料は「カノン ノギス」をご覧下さい


詳しい資料は「シンワ測定 ノギス」をご覧下さい


詳しい資料は「ムラテックKDS ノギス」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2020-11-26


基礎型枠工さんに


『 土牛 鋼製型枠施工用ハンマー ワンピースパネ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年11月25日(水曜日)

==============


 プラス思考とは


==============


ピンチ!に遭遇することは

誰にだってあります。


そんなときこそチャンス!

考え方の視点を変えるチャンス!

やったことのないことに挑戦できるチャンス!


あなたのプラス思考を発揮するチャンスです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/11/25 14時ころ

Img_5557_20201125144201 Img_5556

続きを読む "ノギスはデジタル派?アナログ派?" »

2020年11月25日 (水)

スクレッパー先端が減って困っていませんか?

2020/11/25 No.1631


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【スクレッパー先端が減って困っていませんか?】


ペンキを剥がしたり、錆を落としたり、パッキンを削ったり、剥離作業に大活躍するのはスクレッパー


最近は鋼製からステンレス製に移っています


焼入はされていますが、下地が金属の場合、だんだん先端が凹んだり丸くなります


そうすると研削力は落ちるわけで


ディスクグラインダで研磨したくなりますが、研削砥石で削ると高熱を発するため、結局高温からゆっくり冷めると「焼き鈍し」作用となり、先端は柔らかくなり使い物にならなくなります


そのようなことを少しでも(いやだいぶ)改善するのがコレ

Img_5548_20201124161701

「TONE㈱ 超硬スクレーパー」


カタログにはガスケットの剥離用と書かれています


ガスケットだけでは無く溶接のスパッターの研削や


もちろん塗装剥がし、錆落としにも使えます


ただ、鋭利に尖っているのではなく、角の立った四角形のチップが載せてあるタイプなので、隙間に差し込む様な剥離は苦手です


★スペック

1)CSC-16 幅16㎜ 長さ210㎜

2)CSC-32 幅32㎜ 長さ210㎜


★注意するところ

1)ガラス面のステッカー剥がしには使わないでね。ガラスにがっつりキズが入ります。って使わないよね。

2)チップの角がへたってきても、ディスクグラインダで研がないでください。研ぐなら手動でダイヤモンドラッパーで研いでね


溶接スケールを剥がすのに黄色い超硬チップ付きケレン棒がありました


最近復活してきているようで、ときどきカタログを見ることが増えましたね


やはり超硬じゃ無いと耐久性に難があるんだと思います


やはり用途に合った物は末長く使われますね


古くからの道具も捨てたもんじゃないと思いました


まとめ*****************


先端に超硬チップを載せるスクレッパーというのは古くからの道具としてありました


デザインは変わらぬまま一時消えかけたように思えたけど、また復活しています


昔の道具は無駄がなく、必要な機能に絞って作られていたんだなと


は~い今日はここまで~


 「TONEの工具」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「TONE 超硬スクレーパー」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2020-11-25


基礎型枠工さんに


『 土牛 鋼製型枠施工用ハンマー シノパネ280 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年11月24日(火曜日)

==============


 どうやったらできるか?


==============


理想の状態がわかっていても

「理想は理想だから無理」と決めつけていては

理想に近づくことはできません。


少しでも理想に近づく努力が必要です。


「どうやったらできるか?」を

常に自分に問いかけましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/11/24 15時ころ

Img_5552 Img_5550

続きを読む "スクレッパー先端が減って困っていませんか?" »

2020年11月24日 (火)

塗装のノリ(密着)が悪いときどする?

2020/11/24 No.1630


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【塗装のノリ(密着)が悪いときどする?】


いろいろなノリは有るけど、塗装ノリが悪いとお客様満足度は低くなるよね


塗装の際に密着度を上げるためにするのが下地処理


1)サンディング(面荒らし)する。塗装面をでこぼこにして塗料が剥がれにくくする

2)さびどめを塗る。鉄の場合に限定ですが、さびどめ下地塗装は必須

3)プライマー(下地処理剤)を塗る。塗料と下地の間に入って両方を強固に結びつける


1)は手間がものすごく掛かりますし効果も限定的


2)は鉄に限定だし


そうなると3)な訳ですが、これも下地、塗料に合わせて選ぶ必要があります


そんなときに便利なのがこれ

Img_5500

「テロソン ミッチャクロンマルチスプレー」


Webページから引用すると


金属から樹脂まで幅広い種類の素材に対し、多種多様な上塗り塗料を長期にわたって密着させるプライマーです

また、「付着性が悪い」「サンディングの手間がかかる」「塗膜に柔軟性がない」という塗装時の"困った"も解決します


そう上記の1)、2)、3)を解決する画期的なスプレー


タイトルはスプレーですが、ミッチャクロンAB・Xも在庫しています


ミッチャクロンには種類がありますので、Webページで確認してね


1)ミッチャクロンマルチ

F ☆ ☆ ☆ ☆ 登録商品 RoHS2対応品 PPにもOK! 汎用性はシリーズ中トップ!密着の悪い亜鉛メッキ、アルミ、ステンレスなどの金属、プラスチックなどの樹脂面やガラス、クロムメッキ、焼付塗装面など、多種多様な素材に対しペーパー研ぎが不要で強力な密着力が得られます。 鉛やクロムなどの有害重金属を一切使用していない安全性の高いプライマーです。


2)ミッチャクロンAB・X

F ☆ ☆ ☆ ☆ 登録商品 RoHS2対応品 建築建材の塗装に最適!アルミやステンレス、ガルバリウムなどの多種多様な建築建材に幅広く使用できる、密着性・耐久性に優れたプライマーです。 幅広い上塗り塗料に対応し、耐候性にも優れ、クリヤー塗装も可能です。


マルチが一本有ればほとんど問題は解決しますが、建材に限定すればAB・Xのほうがコスパが良いです



テロソンのWebページはなかなか面白いです


右側にタブがあり


「マンガ開発物語」

やっぱり商品にはストーリーが大切。どんな思いで開発したのか知ると、使いたくなる(^_-)


「業種別困った!」

どんな困ったにはこの製品が合うよと言うことを教えてくれる


「公式通販サイト」

会社なら取引先から仕入れられるけど、一般の方には直通販が便利


「ハンドブック」

テロソン製品の使い方を説明してるハンドブックがデジタルカタログで閲覧できるよ(Flashはもう要らないと思う)



ここまで親切なWebページは少数派です


いまだにカタログも載せていないメーカーも多数


あとFlash形式のデジタルカタログをいまだに使い続けているのも困りもの


再生できるブラウザが旧IEだけなので、実質見ることが出来ないのです



と苦言を呈してもしかたないですが、このことからも時代の流れに素早く乗ることの重要性が判ります


まとめ*****************


塗料の密着度は直ぐには判らない、数年経って剥がれてきてアレレみたいな。


それなら最初からプライマーを塗布していて損は無いと思います。


コストはアップするけどね。お客様満足度は高くなると思うんだ


は~い今日はここまで~


 「テロソン ミッチャクロン」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「ミッチャクロン シリーズ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2020-11-24


コードレスレシプロソーが普及してきたおかげで、丸太、孟宗竹を切る刃の需要が多くなったのですね


『 ヒシゼット 木材用太枝用300P3・竹伐採用300P3.5 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年11月21日(土曜日)

==============


 すべてのことから学ぶ


==============


人はどんなものからも、どんなことからも

学ぶことができます。


失敗からも、成功からも。

他人の体験からも、自分の体験からも。

動物からも、自然からも。


大切なことは、

どんなことからも学ぼうとする意欲です。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/11/21 10時ころ

Img_5503

 

 

続きを読む "塗装のノリ(密着)が悪いときどする?" »

2020年11月21日 (土)

壁に器具をガッチリ止めたいときありませんか?

2020/11/21 No.1629


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【壁に器具をガッチリ止めたいときありませんか?】


壁が中空の時、梁を探してそこにネジを打ち込むのが基本ですが、器具の穴が梁のピッチと合わなければネジは効きません


ならばどうする?

Img_5496

「ユニカ パットTハンガー」


3/8Wの長ねじ(寸切り)を使って器具を固定できます


似たような物で「ITハンガー」がありますが、ハネが一枚のが基本なので、石膏ボードなど柔らかい壁では食い込んでしまい固定力に若干難があるのと、


長さが決まっているので、壁の厚さが見通せない時に選ぶのに苦労します


でもこのパットTハンガーは、長さが自由に出来る3/8Wの長ねじ(寸切り)を利用しますので、壁の厚さは問題ありません


★良いところ

1)アンカー長が75ミリあるので、器具をしっかり支えられる(壁の強度の範囲内ですが)

2)ねじは至って普通にある3/8Wネジなので現場で困らない(吊り天井にも使っているサイズです)


★注意するところ

1)下穴径が21ミリと大きい

2)壁裏に断熱材があると、アンカーが倒れないこともあります

3)ネジは母材より手前も裏も30mm以上出るように使用してください

4)中空壁の隙間は最低80mmないと、アンカーが施工出来ません


ず~っとITハンガーだけ販売していたのですが、この中空壁への取り付けで困っている職人さんが多く、2016年より在庫しています


ユニカさんは3/8Wだけですが、コーシンさんはMサイズ(M4,M5,M6,M8,M10)の作っているので在庫しています



注意するところを書いていて思ったのは、このパットTハンガーの最大の欠点は壁の隙間が80ミリ必要だと言うこと


一般住宅では壁の中はグラスウールで満杯なのでこのアンカーを回せる隙間が無いので使えませんね


工場なら壁材だけの所とか、間仕切りとかで裏に余裕があるところが多いと思うので、そのような場所用になるかと


まとめ*****************


アンカーはカタログをよく見て使えるかどうか判断してね。


スマホをお使いならカタログはググればすぐ見つかりますよ


私に聞いてもらっても良いですが、調べる癖を付けると仕事に良い事になると思います


は~い今日はここまで~


 「ユニカ パットTハンガー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「ユニカ パットTハンガー」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2020-11-21


おお~ここまで口開きが大きくなるとはビックリ、全長300mmで口開き60mm!ワオ!


『 スーパーツール クイックワイドモンキレンチ MWS 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年11月20日(金曜日)

==============


 今、汝はかぎれり


==============


「力足らざるものは、中道にして廃す。

 今、汝はかぎれり。」


(訳)

「力が足りないかどうかは、

 力の限り努力してみなければわからない。


 力の足りない物は、途中で倒れるまでのことだが、

 今、お前は、はじめから見切りをつけてやろうとしない。

 それではどうにも仕方がないよ」


これは、『論語』の中の一節です。

論語の中にも、可能思考の大切さが説かれた文章が

たくさんあります。


自分で自分の限界を決めていませんか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/11/20 14時ころ

Img_5498

 

 

続きを読む "壁に器具をガッチリ止めたいときありませんか?" »

2020年11月20日 (金)

シャーパーという鋸はご存じですか?

2020/11/20 No.1628


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【シャーパーという鋸はご存じですか?】


ただ名前だけ聞かれてもねぇm(^^;;


配管設備関係者には有名な鋸


ハンドル以外は鋸刃という割り切った設計

Img_5481

「カワベ シャーパー」


何が良いかって?


替刃の種類が多いので、たくさんの材料に対応できる事


鋸は通常、金切り鋸は金切り、木工用は木材用、ALC用ならALC用、プラスチック用ならプラスチック、竹用なら竹、樹木用なら樹木と用途が限定されます


金切り鋸なら、それより柔らかい物は切れますが、目詰まりします


★鋸刃の種類

1)№1(14山カーボン鋼)石膏ボード、新建材、木材、塩ビパイプ

2)№2(18山バイメタル)薄物パイプ・板(塩ビ、軟鉄、銅、アルミ)

3)№3(32山バイメタル)極薄物パイプ・板など(塩ビ・非鉄金属・軟鉄)電工用

4)№4(4/14山タングステン鋼・鉄焼入)ALC、厚い石膏ボード、レンガ、ブロック

5)№5(24山バイメタル)薄物用 塩ビ(板・パイプ)・空調配管化粧カバー)向および軟鉄・アルミ・銅など

6)№6(18山)塩ビパイプ・板・新建材・木工などの薄物用 塩ビ配管工事用


どうですか、6)を除いて1~5まで持っていると、ほとんどの電気、設備工事に使えるでしょ


★良いところ

1)ハンドルが1個で良い、あとは替刃を揃えるだけ

2)ハンドルの角度が5パターン選べる

3)ハンドルを握る向きが直角なの引くときに力を込められる


※バイメタルとは

鋸刃の切れ味を良くするには、鋭利な刃先を持続させなくては鳴らないので硬い材質を使います。しかし硬い材質は、脆くて折れやすいという最大の欠点があり、特に鋸刃のように薄い物の場合は特に折れやすい。そこで考えたのが、ベース(ボディ)には折れにくいバネ鋼を使い、刃先だけ硬いハイス材を溶接したのがバイメタル鋼と言います


はい説明が長くなりましたが、多くの材料に対応できて、替刃だけ持って行けばハンドルはひとつで良いので、工具箱が広く使えて、持ち運びが楽になる鋸なんですよと言うことでした


★シャーパー替刃の在庫は

1)№1(12山)台紙に記述が無いぞ~

2)№1(14山)

3)№4(4/14山)

4)№2(18山)相当品カクダイ製


といった感じ、24山、32山は今のところ仕入れ予定無し、24山は昔仕入れていたので仕入れる可能性有り


まとめ*****************


鋸も適材適所、万能鋸なんてありえない


ある程度我慢すれば、18山14山あたりで鉄も樹脂も木も切れるけどね


合わないと切削効率が極めて悪くなるよ


は~い今日はここまで~


 「カワベ シャーパー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「カワベ 万能鋸 シャーパー」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2020-11-20


ダウンライト、換気扇等の天井への穴あけ時に出る粉塵は処理に困るよね。これでカバーしてたら快適そのものよ!!


『 スターエム 充電自在錐用ダストカバー 5006DC 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年11月19日(木曜日)

==============


 あきらめない


==============


あきらめたら終わりです。

何度も何度も挑戦しよう。


一回目がだめなら、二回目、

二回目がだめでも、三回目、

あきらめない限り、成功の可能性はあるのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/11/19 15時ころ

Img_5486

続きを読む "シャーパーという鋸はご存じですか?" »

2020年11月19日 (木)

研磨力が落ちないディスクグラインダをお探しではありませんか?

2020/11/19 No.1627


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【研磨力が落ちないディスクグラインダをお探しではありませんか?】


100mmのディスクグラインダを日頃使う職人さんに聞きます


切断作業、研磨作業中に、ディスクグラインダの回転が落ち能力が下がってイライラすること有りませんでしたか?


それはディスクグラインダの特性というか問題というか、トルク特性の関係かと


トルクが大きくなると回転数は下がる特性なので強く押さえると回転が落ちて、切断、研磨能力が下がってしまうことになります


上手な人は、あまり強く押さえず回転数を維持して加工するので、結果早く加工しているようです


切断砥石、研削砥石も強く押さえると、砥粒が壊れるだけで気持ち良く切れませんよ


さてそこを解決したのがこのディスクグラインダ

Img_5458

「NRS 電気式ミニグラインダ雷神スリム」


100mmのディスクグラインダが900W越えですが、これは400Wで回転数の低下を押さえています


それはなぜ?


私が考えるに、砥石の直径も関係しているかと


直径が大きいほど軸の中心からの距離が遠くなりますので、力の法則でモーターには大きな力が必要です


このミニグラインダ雷神スリムは砥石直径が58ミリ、75ミリなので


単純計算でモーターに掛かる力は 58/100=0.58(-42%) 75/100=0.75(-25%)となるわけです


カタログを見ると、無負荷時と1Kg加重時の回転数維持率は91%を誇ります


100㎜のディスクグラインダの場合電子グラインダという機種があり回転数を維持する制御回路を搭載していますが、価格が上がるのと本体が太くなります


結果、切削研磨材が最高の状態で使われるので能率が上がります



ただコレを使うには意識改革が必要かと


どうしてもコレまでの資産(100mm)があるので、新たに58mm、75mmの資材を増やすのはちょっとなあと考えがち


でも、仕事が捗ったら利益が増えますよね。


そうなればこのディスクグラインダと研磨材のコストはあっと間に償却できちゃいます



この点は経営の勉強をされると判りますが、経営改善の最初に行う常套手段だよ



とりあえず本体は仕入れました。購入される際は砥石(手配品)も一緒に購入してください。


まとめ*****************


電動工具は従来機種の不満を解決し仕事が能率アップしなければ購入しない


まさしくこの商品は開発の定石を踏んだものだね


は~い今日はここまで~


 「電気式ミニグラインダ雷神スリム」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「電気式ミニグラインダ雷神スリム」をご覧下さい


詳しい資料は「電気式ミニグラインダ雷神スリムPDFカタログ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2020-11-19


インパクトビット、軸10mmの各種ドリル類に取り付け可能なハンドル。手回ししか出来ない現場に!


『 スターエム クラフトハンドル 38K 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年11月18日(水曜日)

==============


 時間を守る


==============


時間を守ることは大切なルール。

時間は大切な資源。


約束の時間を破ることは

相手の時間を奪うことでもあるし、

自分との約束を破ることでもあるのです。


時間を守りましょう。


--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/11/18 14時ころ

Img_5463 Img_5460

続きを読む "研磨力が落ちないディスクグラインダをお探しではありませんか?" »

2020年11月18日 (水)

こんなに小さくても立派な工具です

2020/11/18 No.16


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【こんなに小さくても立派な工具です】


これおもちゃ、模型じゃないよ!


ちゃんとしたウォーターポンププライヤだよ

Img_5449

「クニペックス コブラ XS」


だいたいウォーターポンププライヤは全長250mmが標準


そうすると、狭い場所では取り回しが出来ないことも


そのようなシーンに対応できるウォーターポンププライヤがこのコブラXS


全長100mm


片手にすっぽりハマる大きさ


こんな小さくても口開きは28mmもあります


ボルトで言うとM16のナットまで余裕で掴みます


ただ全長が短いので、ボルトを回すトルクは支点、作用点の距離が短いので実質手の力のみと思ってください



クニペックスの商品を見ると、やっぱりドイツだなあと思います


製品の質感が良いのは当たり前として、その工具がする仕事に集中しているというか無駄が無いことにいつも感心します



よく万能とか、多機能とか唱う工具がちまたに溢れていますが、やはり何かは犠牲にして簡易的に出来ますよ的な作りになることが多いです


いつも言う適材適所がすべてだと思います


ボルトにぴったり合った工具を使う事が肝要です


まとめ*****************


最初仕入れるかどうか迷ったけど、面白い工具!と思ったので仕入れました。


売れる売れないで判断すると、売れる物しか仕入れなくなるけど、


面白い、楽しいで判断すると、ユニークな品揃えになるね


これもエクスマ(Exma)の考え方です


当社の在庫はユニーク過ぎてオタク度MAXです(笑)


は~い今日はここまで~


 「クニペックス コブラ XS」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「クニペックス コブラ XS」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2020-11-18


ドリルネジで施工された部分の耐久性をアップするには、ネジの強靱化が必要です


『 サンコーテクノ セーフティドリルねじ(強靱製ドリルねじ) 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年11月17日(火曜日)

==============


 わかっていること


==============


人に優しくした方がいい。

正直でいた方がいい。


そういうことはわかっていても

それができているとは限りません。


わかっていながらできていないこと、

ありませんか?


--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/11/17 13時ころ

Img_5453 Img_5451

続きを読む "こんなに小さくても立派な工具です" »

2020年11月17日 (火)

Made in USA ドリルケースを仕入れてみた

2020/11/17 No.1625


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【Made in USA ドリルケースを仕入れてみた】


カタログを見ていてMade in USAという表示にビビッときて仕入れてみたのがこれ

Img_5429

「Huot ヒューイット ドリルケース」


プラスチック製が多い中で、中のホルダもしっかりとしたスチール製というのも気に入った点


一気に4種類も仕入れたよ


★規格

1)品番:11000 1.0-6.0(0.5とび)11本

2)品番:11050 1.0-7.0(0.5とび)13本

3)品番:11100 1.0-10.0(0.5とび)19本

4)品番:11150 1.0-13.0(0.5とび)25本


★仕入れた理由

定番で販売している月光ドリル鉄工用のセットに本数の少ないセットがなかったため、お客様が諦めてしまうことが度々あったから


空のケースなので、必要なサイズだけいれての販売も可能です


★注意するところ

1)タップの下穴サイズは入っていません、M4(3.3)、M5(4.2)、M8(6.8)もあったら良かったね

2)ドリルホルダを立てると、手前にすこし斜めになるので、サイズ表示が見えないです(最大の欠点か?)


見た印象は、1950年代60年代のアメリカン的な感じの色(グレー)


派手さはないが工具はしっかり収納できる


ドリルは直径によって全長が変わります。それに合わせるようにケース上部が斜めにカットされているのも面白い


普通四角い箱で隙間があり、そこにスポンジなどをいれて抜けるのを防いでいますが、無駄といえば無駄


製作工程は増えますが、要らない空間をなくした方がスッキリだよね



あとケースの底に ST PAUL と刻印されています


この会社の所在地 ミネソタ州セントポール のこと。


このへんのこだわりも好きだなあ


日本の製品で、所在地まで刻印している品物って見たことないもん


あ、包丁は越後とか関とか堺とか土佐とか名前に含まれるね(^_-)


その土地に誇りを持っているところがいいなあ



このHuot社は切削工具を整理する棚?ワゴン?を作っている会社


アメリカの物作りは衰退したと一時言われたけど、この会社は1926年創業で今年91年目。すごい老舗!


これだけでもアメリカのものづり(マニュファクチャリング)は衰退していないのが判ります


昔の日本や現在の中国のように単一のモノを大量に作ることは減ったのでしょうけど、


しまでもものづくりはしっかり続いているのですね



そうそうTVでも、アメリカ車を再生する番組とか、刑事ドラマで工場で事件が起きたりというのを見ると、なんか日本よりものづくりが生きている気がします


まとめ*****************


ものづくりって社会の基本なんだと思っています。まさしく衣食住!すべてものづくり!


は~い今日はここまで~


 「ドリルケース」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「Huot」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


見やすい快段目盛りのスケールに黒地+白文字でさらに見やすくなったよ!DIYグッズもあるよ!


『 新潟精機 SKトピックス Vol.066 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年11月16日(月曜日)

==============


 安全圏から出てみよう


==============


私たちは無意識に、

居心地の良い範囲内で行動します。

この範囲内を安全圏と言います。


心の冒険をして、安全圏を超えてみましょう。

失敗なんて気にする必要はありません。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/11/16 14時ころ

Img_5432 Img_5430

 

 

続きを読む "Made in USA ドリルケースを仕入れてみた" »

2020年11月16日 (月)

2020/11/15は十勝広尾町での包丁研ぎ会でした

2020/11/15は十勝広尾町での包丁研ぎ会でした

 

釧路からだと二時間半くらいの距離

 

朝の移動負担を減らすのに土曜日は帯広に泊まりました

 

15日は七時半に帯広を出発

 

広尾道を川西から乗って忠類まで

 

忠類の次は大樹、大樹町からは30分くらいの距離感

 

道はとても空いていたのですが、鹿の飛び出しと、スピード違反取り締まりに備えてゆっくり走行

 

それでも信号が無いのでスムーズに9時ちょいまえに到着

 

10時のオープンに備えて準備して、早速事前に預かって頂いた包丁を研ぎ始めました

 

木柄の包丁を二本と、ハンティングナイフを二本を研ぎ澄ましました

Img_5415

ハンティングナイフは鹿狩りするかたが使っているモノ

 

ご自身で研いだ後がありますが、刃の立ち具合としては50%くらいかな?m(^^;;

 

ナイフは先端が大きくカーブしています

 

この部分を研ぐのはとても難しいです

 

イメージするのは円に接する接線の図

 

接線が円周上を移動するイメージでナイフを動かす感じかな

 

このあたりは研ぎ師によって違うと思います

 

オレンジ色が特徴的なのはモーラナイフというこの筋(笑)では有名なブランドなんだそうです

 

#6000までしっかり仕上げましたよ

 

もう一本のナイフは反対面に彫刻のあるカッコいいナイフ

 

こちらは切刃の幅は狭いタイプなので、包丁とそれほど違いは無く、スムーズに研げました

 

木柄の和包丁二本は両方とも柄が割れていて、柄の交換も依頼されたので持ち帰って取り替えますが、研ぎはその場で行いました

Img_5417

まずは汚れをゴム砥石で落とし、刃先をチェック

 

すこし欠けていたので、#120で刃先だけを削ります

 

このとき形をすこし整えたりもします

 

たまに直線部分が無い包丁もあり幅のあるモノを切ったとき繋がっていまいますので必ず直線部分を作るようにします

 

欠けが無くなったら、#120で基本となる角度の切刃の土台を作り、#220か#300で砥石の目を少なくし、#1000か#2000で中研ぎします。

 

自分は中砥の時に、大きなバリを落としておきます

 

つぎは#6000の仕上げ

 

まずは切刃の磨きに集中

 

ピカピカになったら、二段目の小さい刃を仕上げます

 

この二段研ぎが刃こぼれを少なくし、切れ味の寿命を延ばすポイント

 

何度もカエリをチェックし仕上げます

 

自分の感覚ですが、カエリは裏に向かって出ている気がします

 

事実裏のカエリをしっかり落とすと刃が仕上がります

 

包丁によっては、カエリが表裏に行ったり来たりするので、砥石に当てる力を調整して仕上げます

 

一本は仕上げた後、穴が見つかりもう一度#120からやり直しました



午後から来たのはヴィクトリノックスのナイフ二本

 

日本的には果物包丁といったら良いのかな?

 

薄く良くしなるので、力加減が難しい

 

研ぎたいところ押さえるのが肝心

 

刃幅も狭いので、砥石と指がこすれながらも研ぎます

 

波形の谷は円柱砥石(オイルストーン)が無くては研げないので現地で研ぐのは諦めましたが、

 

よく見ると裏にバリが結構あったので、#2000で落としたところ結構切れ味が復活しましたが

 

まだ谷にバリというか当たりキズが残っていたので、近日中に仕上げます



初めての土地

 

しかも漁師町で自分で研ぐよという方が多い地域なので、6本研ぎを依頼されたことでだけでも最初の一歩としては上出来と思います

 

今回研ぎ上がった包丁から評判が広がってゆく事を楽しみにしたいと思います

 

15時に閉店し

 

ナイフを研いだ方の弟さんが漁師と言うこともあって、広尾の魚をごちそうしてくれると言うことで、仕事が終わるのを楽しみに待ちました

 

今回ご友人も一緒に来られて、その方が料理担当

 

地場の魚を使った、これまでに無い食べ方を提案してくれると言うことで楽しみです

 

届いた魚は

1)カジカ(二種類)

2)キュウリウオ

3)タンタカ

4)ガンズ

 

カジカって味噌汁かフライくらいしか浮かばないのですが、なんとステーキになりました

 

もう高級フレンチです

Img_5424

美味しかった~

 

ただ、身を下ろすのに手間が掛かるようで、慎重に下ろしていたのが印象的

 

手に穴が空くほどの鋭いトゲを持っている魚なので、これまではなかなかソコまで時間を掛けることはしなかったようです



キュウリウオは道東ではおなじみの魚、釧路でもたくさん採れます

 

でも開いて、干して焼いたり、フライにしたりですが、なんと刺身にしてくれました

 

無農薬のレモンの皮をそえて!いや~始めての味!めっちゃ旨い!

 

しっかり脂ものっているし、ほのかにキュウリに香りもあり

 

旨かった~~



タンタカはおなじみ刺身で食べました

 

鮮度が抜群良いので実がプリップリ!



ガンズって知っていますか?

 

ニョロニョロした不気味な魚

 

釣りをしていても外道として、すぐ処分される魚

 

食べ方的には、干物や珍味が一般的、まして市場には出てこない魚

 

じつはこれ美味だったんですよ~ヌルヌルして下ろすのが大変ですが

 

そこさえ克服できれば、もう美食道まっしぐら!

 

今回はソテーにして、先のカジカの肝でつくったソースを載せた一品と、中華風の味付けの二品

Img_5425

ソテーはもうフレンチ!のメインになるほどの美味!

 

身はふわふわだし、カジカの肝はコクがあってまろやか、白ワインが進むと住人の首藤さんが言っていました

 

中華風の炒め物は、ご飯が幾らあっても足りなくらいの美味


Img_5426

もう広尾三昧大満足でした

 

漁業者の若手で広尾の魚をしってもらう取り組みを続けています

 

食べ方の提案や、絵はがきによる啓蒙、若い感覚でいろいろと取り組んでします



今回のガンズも、コレまでは見放されていた魚

 

キロ単価もものすごく安い

 

そこにこれだけの魅力が眠っているなんてだれも思わなかった



正直にいって、タンタカのカルパッチョが前菜で、ガンズのソテーがメインディッシュなんてこもと起こるよねなんて話していました



ただ直接消費者に繋がれる、SNSへの取り組みはあまりなされていないようで、Twitterやインスタを使ってどんどん発信すると良いよとアドバイスしちゃいました。あとエクスマもね

 

いや~ほんと美味しい広尾町研ぎ会にしてくださって、広尾町の皆様に感謝です

 

帰りは太平洋岸を通る336号線をひたすら走って直別からR38に乗って12前に帰ってきました

 

途中 立派な雄鹿を見られたのはラッキーでした


125562154_438672270488849_38871730180645

右側のメガネのお兄さんが料理を作ってくれました~

魚を提供してくれたのは 漁師の 保志 弘一さんでした~

エアコンプレッサーには純正オイルを使いましょ

2020/11/16 No.1624


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


日曜日は十勝広尾町に行き包丁研ぎ会を開催してきました


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【エアコンプレッサーには純正オイルを使いましょ】


エアコンプレッサーは各社から発売されていて、有名なのは日立のベビコン


現場用から大型の工場設置タイプまで揃っています


そのエアコンプレッサーを動かすのに必要なのがコンプレッサーオイル


ISO VG68を使うことが推奨されています


このVG○○はISO粘度分類と呼ばれるもので、まあ油のトロミを表していますm(^^;;


ですが、各社から自社純正コンプレッサーオイルが発売されていて、それを使うことが必須になっています

Img_5405

「日立 ベビコンオイル」


先日問い合わせがあって、在庫がなかったので1L缶と4L缶を仕入れました



一応汎用品として、エーゼットのエアコンプレッサーオイルは在庫しています


ですが、もしも故障したときに他社のコンプレッサーオイルを使用していた場合、そこが原因のひとつとして保証の対象から外れる事があり得るので、まあ純正品を使うことをお勧めします



その他メーカーのエアコンプレッサーをお使いの場合オイルは都度取り寄せとなりますのでご了承ください


マキタなら市内に営業所があるので、即納です



きっと純正オイルには、そのメーカーのノウハウが詰まっているのではないかと想像しますが、あくまでも想像ですm(^^;;


まとめ*****************


まあ、潤滑系は純正を使っておくのがいざというとき安心です。


は~い今日はここまで~


 「日立ベビコンオイル」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「日立産機システム空気圧縮機・関連機器」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


ブログで紹介したセンサーライト、誤動作が少なく確実に動作するので防犯のために設置しておく事をオススメします


『 富士倉 マイクロ波センサー搭載LEDライト 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年11月14日(土曜日)

==============


 ビジョンで動機づける


==============


人は夢やビジョンで動機づけられます。


本気でそれを実現しようとしている人がいれば、

応援したくなるものです。


あなたのビジョンを本気で語り、

ビジョンに向けて行動しましょう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/11/14 9:30ころ

Img_5406

続きを読む "エアコンプレッサーには純正オイルを使いましょ" »

2020年11月14日 (土)

自動車タイヤの空気入れの先が壊れた~~

2020/11/14 No.1623


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【自動車タイヤの空気入れの先が壊れた~~】


自動車タイヤの空気入れの先の事を「エアーチャック」と呼びます


押し当てるタイプが一般的かな


でもガソリンスタンドやタイヤ屋さんで使う、まっすぐ差し込んで使っているクリップタイプはご存じ?


それは「エアーチャック クリップオンタイプ」と呼ぶそうです


でもエアー機器に付属しているのですが、単品で置いているところは少ないようで、先日問い合わせ頂きましたので在庫しました

Img_5398

「エアーチャック クリップオンタイプ」

Img_5404

自分もコレが欲しかった!!


先日タイヤ交換した後エアを補充したのですが、コードレスポンプの先はL型なのでホイールに当たって傷が付きそうで不安でした


★在庫したのは下記の四点

1)モノタロウ スペアホースタイヤゲージクリップタイプ用チャック付 650mm

2)東洋金属コンドル CGゲージ用エアーチャック CG 61D

3)東洋金属コンドル エアーチャック クリップオン片手 61

4)東洋金属コンドル エアーチャック クリップオン片手 61-E


1)のホース付きは、根元が1/4PSかPFですので、お使いの機器の出口の規格を確認してくださいね

2)も1)と同じ1/4PSかPFです

3)はホースに差し込むタイプで 竹の子サイズが7mmなので6mmホース用

4)もホースに差し込むタイプで 竹の子サイズが8mmなので、6.5か7.0mmホース用


1/4ねじタイプは、キンキのコイルホースなど、1/4雌ネジが付いている延長ホースに直接接続可能です


★クリップオンタイプの良いところ

1)エアーバルブに対して垂直にはまるので、狭いアルミホールでもぶつからず傷を付けずにエアを充填できる

2)一瞬で解放できるので、エア漏れが少ない

3)押さえつけなくてもよいクリップ式なので、両手が空く


自分のコードレスポンプの先もこれに取り替えようかと画策中(笑)


それはL型でレバー式なので、解放するのに手間が掛かり、エアが少し漏れることが気になります


先日のタイヤ交換時ホイールキャップ装着後だったのでエアーバルブの出っ張りが少なくなってしまい、チャックがホイールキャップに当たっていたことがあります


これなら、そんな狭いところでも問題ないので、春のタイヤ交換前には取り替えようかと思います


まあそんなに壊れるモノではありませんが、エアーホースの先端に装着したまま地面を転がさないようにしてね。そんなことはしないと思うけど、念のため


まとめ*****************


ガソリンスタンドで見ていて、いいなあ~と思っていた部品。


よ~く考えてみると、自分のコードレスポンプの先を交換してしまうとクルマ専用になってしまい、自転車の空気いれが出来なくなるんだった


うむ~悩ましい。自転車ほぼ乗らないけど.....


は~い今日はここまで~


 「エアーチャック クリップオンタイプ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は  をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


集塵、粉無、冷却を兼ね備えたダイヤモンドコアドリル。作業環境の改善と、コアドリルの長寿命で利益アップ!!


『 コバルテック 集塵機能付乾式ハンドコアドリル JIN 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年11月13日(金曜日)

==============


 出来事の意図


==============


今、起きている出来事に偶然はありません。

全ての出来事に意味があります。


自分に何かを教えてくれようとしているのか、

何に気づかせようとしているのかを

考えましょう。


すべての出来事には

私たちを成長させようという意図があるのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/11/13 13:30

Img_5401 Img_5399 Img_5403

 

 

続きを読む "自動車タイヤの空気入れの先が壊れた~~" »

2020年11月13日 (金)

シャア・アズナブル ファンの職人さんに!!

2020/11/13 No.1622


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【シャア・アズナブル ファンの職人さんに!】


ガンダム モビルスーツ ザク 赤い彗星 といえばシャア・アズナブル


それをイメージしたかどうかは不明ですが、そんな赤い彗星のようなLEDヘッドライトのニュータイプが入荷しました

Img_5382

「ハタヤ LEDヘッドライト 800 レッド 限定色」


限定色なので在庫かぎりです


★スペック

1)品番 LHL-04Rレッド

2)全光束 Hi800ルーメン Lo160ルーメン

3)電池 3.7V3350mA

4)点灯時間 Hi 8時間/Lo18時間


★どうして仕入れたか

そりゃタイトルにあるように、見た途端 シャアだ!赤い彗星だ!!と


ヘッドライトは黒が基本で、あまりカラバリが豊ではなかった気がします


なんたってほぼ全部「赤」ですもの 一目で惹かれました


バンドもひっくり返せばオール赤になるんだけどなあ


★良いところ

1)使用可能時間が長いこと。一般的にHiモードでは3~5時間くらいが多いですが、この赤い彗星は8時間も点灯これなら一日の仕事量に対応できますよね

2)軽いことリチウムイオンバッテリー式で170gは魅力的!(水曜どうでしょう風に)軽さは首への負担を減らします

3)分解するわけに行かないので推測ですが、光が均一になるようにLEDチップにレンズを装備してるのかな?そんな風に見えます

4)光の広がりをコントロールできるフォーカス機能装備、用途によって一点集中かワイドか自由に可変出来ます



こう書いてみて、私がいままでブログに書いてきた不満だったことが解消されていますね


これまでのLEDヘッドライトの欠点は使用可能時間が短かったこと


なので、照度が暗くなっても電池交換で明るくなる電池式のほうがよく売れていましたが、これならこちらを勧めるわ


あとLoで18時間というのは驚異的な時間の長さ、夜5~6時間使うとして三日は充電しないで良いのは災害時に最適です


しかも電池交換がないので資材不足時にも使えるし、廃棄もないのでごみ処分も問題も解決


まあ三日も経てば充電設備も整うだろうから、充電が切れて使えなくなるリスクは少ないかな



自分用に1個買っちゃおうかな~(笑)


まとめ*****************


相変わらずカタログには今まで困っていたことが解決されますよ的な表現が無いですねえ


スペックの数字だけ見て判断するのは難しいのになあ


は~い今日はここまで~


 「LEDヘッドライト800(ハチゼロゼロ)」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「LEDヘッドライト800(ハチゼロゼロ)」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


ボルトのサイズが多岐にわたる現場で、電ドルソケットを揃えるより、先端だけ交換した方が楽だよね。軸折れのコストも下がります


『 ベッセル 剛鍛首振りアダプター&ショートソケットセット 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年11月12日(木曜日)

==============


 どうやったら出来る?


==============


初めてやることに挑戦する時は

誰でも不安になるものです。


しかし、やってみなければ、

どうなるかはわかりません。

不安な気持ちは一旦脇において、

どうやったら出来るかを考えましょう。


どんなときも、どうやったら、出来るかな?

と考えましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/11/12 14時ころ

Img_5385 Img_5383

続きを読む "シャア・アズナブル ファンの職人さんに!!" »

2020年11月12日 (木)

モンキレンチの口開き幅をもっと広くしてほしい!

2020/11/12 No.1621


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【モンキレンチの口開き幅をもっと広くしてほしい!】


カタログを見ても、全長300ミリで口開き60ミリの意味が書かれていない


このスペックに目的、意味は無いのかな?


たとえば、最近この金具が多く使われていて、いままでは450ミリクラスの大きなモンキレンチが必要だったのを300ミリでも作業できるようにしたとかさ


と辛口で始まりました今日のブログ

Img_5377

「スーパーツール クイックワイドモンキレンチ MWS」


口開きが幅大きいのと、口開きをクイック操作で行えるのが特徴


★口開き幅の比較


SUPER MWS300 60mm

TONE  MW-300 35mm MW-375:45mm MW-450:55mm

TOP HM-43 43mm

MCC EMW300 46mm

ROBTEX UM-49X 49mm

 


TONEのMW-300はJIS規格品なので、古くから有るモンキレンチは口開きは35mm


上記の表を見ると判りますが、MWS300が出る前は全長375mm相当の口開きがメインでしたが


とうとう全長600mmに相当するサイズ感になりました



昔大きな六角ナットと言えばボルトばかりだったと思うので


必然的にネジが太くなると締め付けトルクも高くなり


人が締め付けるのに全長も長くなと必要なトルクが得られなかったからだと想像できます



なぜ今は全長が短くても良いのか?


それは水道配管工事、電気配管工事の影響かと思います


トイレの水栓配管金具、ポリパイプの配管金具など、外径は大きいが大きな締め付けトルクは必要の無いものが増えたからだと


それらの締め付けはモンキレンチより、モーターレンチ系を使うことが多いかもしれませんが、モンキレンチが使えるのなら腰道具の負担も減って楽になりますね



先日も、電気工事師さんが大きい配線金具を持ってきてモンキレンチありますかと聞かれましたが、この時このモンキレンチが有れば良かったのですが無くて残念ながら帰られました



まあカタログにはうたわれていないけど、現場で困っていることがあるなあと実感しました


まとめ*****************


最初単なるスペック競争かと思ったけど、実際に口開きの大きいモンキレンチを探しに来たお客様がいたことで作られた意味がわかったのでした


は~い今日はここまで~


 「スーパーツール クイックワイドモンキレンチ MWS」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「スーパーツール クイックワイドモンキレンチ MWS」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


INDIGOレザー、深い紺色が貴方の仕事スタイルをグレードアップします。ってTV通販か!


『 ふくろ倶楽部 朱雀 ヌパック INDIGO 釘袋 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年11月11日(水曜日)

==============


 人材育成は自分育成


==============


子どもを育てるにしても、

部下を育てるにしても

人材の育成には時間がかかる。


部下に「この上司について行こう!」

と思われるためには、

上司が人間力を高める以外ありません。


自分を磨き、高めよう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/11/11 15時ころ

Img_5379 Img_5378

続きを読む "モンキレンチの口開き幅をもっと広くしてほしい!" »

2020年11月11日 (水)

エアーホースの空気損失にもこだわりたいよね

2020/11/11 No.1621


雪が降る前には4回で終了しました(笑)


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【エアーホースの空気損失にもこだわりたいよね】


また小難しいコトを書くの?(笑)


まあちょっとね


なぜ空気損失にこだわって欲しいかと言うと、コンプレッサーの能力を生かし切れないから


イコール エアーツールの能力も生かし切れません


どういうことかというと


一般のエアカプラは、外した時に空気が吹き出さないようにストップ弁が、空気の流路のど真ん中に鎮座しています

の外側とカプラの胴体内側に隙間

で、エアカプラを接続すると弁が押し込まれて弁の外側とカプラの胴体内側に隙間を作り空気を流します


ということは空気がグにゃっと曲がって流れますので、それが抵抗になりますし、隙間を流れるので流量も減ります


これが空気損失という訳


まあ、ここまでこだわってエアカプラを選択されている方はほとんど居ないと思いますが、ちりも積もれば山となるではありませんが大きな工場ではエネルギーの無駄を生み出していることになります


それを解決するカプラは存在し在庫も有るのですがなかなか認知度は上がらず


そのカプラを搭載したカプラ付きエアーホースが発売になったので普及に弾みが付くかと思い仕入れてみました

Img_5354

「日東工器 NKカプラホース フルブローカプラ付き」

 

仕入れたのは内径8.5mm、外径12.5mm、長さ10mホースの雌側にフルブローカプラが付いたタイプです


★良いところ

1)このフルブローカプラは、いままでの弁がど真ん中に鎮座するエアカプラと違い、プラグを差し込むと弁が回転し、空気の通り道が完全にストレートになるモノ

したがって、空気が曲がって流れることもないので、空気損失は無いに等しいです

2)アルミ製なので極めて軽く、エアーツールを使う際の負担を軽減します

3)普通のカプラを外すとき、プラグが勢いよく飛び出ますが、このフルブローカプラには残圧を抜くパージ機構が備わっているので、プラグが飛び跳ねることはありません

4)普通のカプラは差し込むとき外側を下げなくてはなりませんが、このフルブローカプラは押し込むだけで接続できるワンタッチタイプです


★注意するところ

1)本体がアルミ製なので中継する場合、地面にこすれる様な使い方はしないでね

2)ホースはウレタン製なので、溶接の火花など高温が発生する場所では使わないでね

3)価格は高いですm(^^;; パージカプラだけでも3000円以上するので仕方ないところであります


こんな高いホース使えないよ!と思うかもしれません


エアーツールは空気の流量が命


電動工具で言えば電流に相当


細い電線では電動工具も働かないし焼けます


僅かな違いかもしれませんが、エアーツールの能力がアップすればそれだけ仕事の効率も上がって早く終わりますよね


そうすれば生産性も上がって利益もあがるという計算になります



最初、このフルブローカプラが出たときは衝撃的でした。価格も(笑)


でも軽いし、損失が少ないし、今後コレに変わると思ったのですが、そうそう普及に弾みは付きませんでしたね


まとめ*****************


このような革新的なモノって簡単には普及しないですね。


時間と共にその良さが浸透してくるとSDSプラスビットのように定番商品になるでしょう


は~い今日はここまで~


 「日東工器 NKカプラホース フルブローカプラ付き」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「日東工器 NKカプラホース フルブローカプラ付き」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


折れることが前提なので、交換出来ればコストダウンになるよね


『 サンフラグ ビット交換タイプ ドリルチャック 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年11月10日(火曜日)

==============


 親の影響


==============


こどもは親の影響を受けて育ちます。


良い影響もいっぱい受けるでしょう。

悪い影響も受けることでしょう。


あなたはどのような良い所を受け継ぎましたか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/11/10 14時ころ

Img_5358 Img_5356

続きを読む "エアーホースの空気損失にもこだわりたいよね" »

2020年11月10日 (火)

雪が降る前にお伝えしたいこと4

2020/11/10 No.1620


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【雪が降る前にお伝えしたいこと4】


除雪するときに必要なモノはといえば除雪用品と防寒具


防寒具で在庫しているのは防寒手袋!


防寒手袋は除雪だけでは無く、冬場屋外仕事では必須ですよね


Img_5346

防寒手袋の代名詞といえば黄色の「ダイローブ」


最近は青色「防寒テムレス」が侵攻してきています



★防寒手袋の代名詞「ダイローブ102」


防寒手袋といえば黄色のコレという時代がしばらく続きました


なんといっても、-60度まで硬くならず、作業性が良いことと、表面のザラザラが滑り止めの役目を果たしていました。


あと耐油性も高いので、油を使う自動車関係、農機具、船舶など、広範囲に使われていました。


そこに、侵攻してきたのが柔らかいポリウレタン派



★青の防寒手袋代表は「SHOWA防寒テムレス」


黄色と同じく-60度まで硬くならないのは当然として、テムレスと名乗るように透湿機能を持たせ蒸れにくくなったのが最大の特長


もちろん手のひらの滑り止めも装備


大きな違いは耐油性が弱いこと。その分が買いやすい価格になっています



でも黄色も負けていません


★ポリウレタンの「ダイローブ120」


素材を青と同じポリウレタンに変更し、さらに柔らかさを追求!


黄色(102)の特長であった耐油性も引き継いでいます


持ってみて驚いたのは青より軽いこと。これは作業しやすいよ


さらなる特長は プラスチックを作るとき可塑剤が添加されます。


これはプラスチックを柔らかくする材料、柔らかさが命の防寒手袋なのでコレ無しでは作れません


ダイローブ120は非フタル酸系可塑剤を使用し、直接肌に触れる手袋からの薬物浸透を低減しています


(欧州のREACH規則やRoHS指令等の環境規制によるものです)



このように内容を比較するとよく解ります


★使い分けとしては


油を使うなら「黄色」、油を使わないなら「青」


なので、除雪、タイヤ交換、倉庫で荷役、建築、電気工事、設備工事なら「青」


自動車、船舶、農機、重機の整備、ガソリンスタンド、鉄工所なら「黄色」


といった感じでしょうか



★防寒手袋あるあるかな?


防寒手袋とはいえ冷たさが伝わらない(遮熱)ではないということ


そう防寒手袋をしていても冷たくなるよ


そして-60度というのは


プラスチックの低温まげ試験で、その温度まで表面のプラスチックが折れて割れないということ


なので手が凍傷にもならず安全な訳ではありません


自分も防寒テムレスで除雪しますが、一時間も除雪すると指先がものすごく冷えます


それは汗をかくことも加わって、裏のボアがペチャンコになって防寒性能が落ちるのもありますね



そんなことで絶対冷たさが伝わらず、しかも作業しやすい防寒手袋が出来たら売れると思う


だいたい防寒性能の高い手袋は極めて厚い物になっているように思います



冬の朝の通勤時につかう手袋は毛糸の手袋でインナーがシンサレート、手のひらには革張りなんですが、かなり冷たさを防いでくれて良いです。


たぶんハンドルを握っても毛糸が空気層を保ってくれるのかな?なんて想像しています



兎にも角にも温かい手袋でワクワク仕事したいよね~


まとめ*****************


防寒手袋にも言いたいことが一杯あったわ(笑)ほんとうに冷えない作業しやすい蒸れない手袋が欲しいよ


は~い今日はここまで~


 「防寒手袋」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「ダイローブ防寒手袋」をご覧下さい


詳しい資料は「SHOWA防寒テムレス」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


大きな気泡管で老眼にも見やすいね


『 KOD MEGA排水勾配器 MGL-500 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年11月9日(月曜日)

==============


 本気


==============


「本気ですれば、たいていな事はできる。

 本気ですれば、何でも面白い。

 本気でしていると、だれかが助けてくれる。

 人間を幸福にするために本気ではたらいてるものは、

 みんな幸福で、みんなえらい」


      (後藤静香氏の詩)


あなたの本気は本物ですか?



-------------

令和2年11月8日(日曜日)

==============


 意志の力


==============


不安や恐れが全くない人などいません。

自信に満ち溢れている人にも不安はあります。


自信に満ち溢れている人は、

それ以上に意志の力が強いのです。


不安や障害、恐れを突破して生きていこうとする

意志の力を身につけましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/11/9 14時ころ

Img_5350 Img_5348

続きを読む "雪が降る前にお伝えしたいこと4" »

2020年11月 7日 (土)

雪が降る前にお伝えしたいこと2

2020/11/7 No.1618


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【雪が降る前にお伝えしたいこと2】


さあ何回まで続けられるか(笑)


今日は除雪用品について

Img_5303

除雪用品の定番と言えばラッセル、スコップ、雪かき、スノーダンプ


食品表示じゃ無いけどよく売れる順番に並べてみました


そうスノーダンプの需要がほとんど無くなったこと


2000年には100台仕入れていました


次に仕入れたのが2005年に20台。その後は5台、10台くらいしか仕入れていません


年間降雪量(4月から翌年の3月までを集計)の推移


2000年 68cm

2001年 64cm

2002年 83cm

2003年 98cm

2004年 169cm

2005年 125cm

2006年 129cm

2007年 82cm

2008年 25cm

2009年 167cm

2010年 165cm

2011年 77cm

2012年 154cm

2013年 90cm

2014年 118cm

2015年 140cm

2016年 126cm

2017年 109cm

2018年 123cm

2019年 63cm

2020年 113cm


最近の降雪量は少し減っていますが大きく減っている訳ではなさそうです



スノーダンプ使用目的を考えてみるとは多量の雪を運ぶ物


そうすると雪を捨てる場所が必要ですが


そうそう雪を捨てる場所が有るわけではありませんよね


したがって雪を積み重ねなくてはならず


スノーダンプに多量の雪載せた状態では高いところまで上がるのは困難なので


使われなくなってきたと考えられます


今はラッセル(プッシャー)が雪かきの基本道具になりました


カラフルな国産品と、黒のいかにも丈夫そうなカナダ製の二種類があります


★ラッセル在庫品は

1)国産はタフラッセル、カッターラッセル、エンボスハンドラッセル

2)カナダ製はポーラーウェーブ社のスノープッシャー PW-31KD PW-33KD PW-37KD


価格が安いのは国産品、ただ紫外線に弱いので耐用年数が短め。屋外に放置したら翌年には割れます


その点、耐久性抜群なのでスノープッシャー


先に柄が折れるほど、ブレード部は丈夫です。使用していて思うのは雪への食い込みが良いこと


ブロック舗装されたところだと結構引っかかり、柄が腹に食い込みウゥっとなるよ(笑)



★「ジョンバ」って聞いたことありますか?


昔から有る除雪用品の名称なんですが、いったい何なのか、ググってみたら


雪かき(雪ハネ)のことでした。 https://bityl.co/4Kjb


昔は竹で編んだものが使われていたみたい


ジョンバの語源は不明だそうです


いまはプラスチック製の一本柄で軽い雪用ですので、釧路の重たい雪には不向



★すっかり定番なのが雪スコ(雪かき用スコップ)


材質にアルミ製と樹脂製があります


どのように使い分けるのか?


やはり強度が違うので、軽い雪には樹脂製。締まった重たい雪にはアルミ製といった感じ


自分はアルミ製の場合、アスファルト路面に引っかかる(こすれるとき重い)のがイヤなので、樹脂製を使います


樹脂製でも先端にステンレスが装着されている物もあるのですが、こちらも同じで使いません


今はカッタータイプと言って強度の高い樹脂で作られた先端部を装着した物もあります


ですが、ラッセルも同じですがこれで硬く締まった雪、氷を砕いてしまうと壊れる原因になりますよ



今年はどのくらい降るのでしょうか?


腰を痛めないように腹筋を鍛えなくては(笑)


まとめ*****************


今日は長くなってしまいましたm(^^;; 除雪用品も適材適所ですよ


は~い今日はここまで~


 「除雪用品」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。下記のカタログはだいぶ古いけどそんなに変わっていません


リンク Link*****************


詳しい資料は「グリーンパル ニラサワ 除雪用品2005」をご覧下さい


詳しい資料は「サンコープラスチック 2012除雪用品カタログ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


針式、デジタル式あなたはどっちが好み?


『 シンワ デジタルインジケーター防塵防水 73756 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年11月6日(金曜日)

==============


 仕事を通して学ぶ


==============


「成功者が持っている仕事に対する

 共通の価値観は、仕事を通して学ぼうと

 するところにあります。


 仕事を通して成長し、仕事を通して

 生き方を考え、仕事を通してまわりに

 影響を与えていこうとすることです。」


田舞徳太郎著『可能思考で生きぬけ』より


--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/11/6 14時ころ

Img_5306 Img_5304

 

 

続きを読む "雪が降る前にお伝えしたいこと2" »

2020年11月 6日 (金)

雪が降る前にお伝えしたいこと1

2020/11/6 No.1617


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【雪が降る前にお伝えしたいこと1】


ゆ~きが~降る前に~もういちど~あの人とめぐりあ~いたい



ふっゆが始まるよ~ほらまたボクのそばで~


いうフレーズが頭に浮かびました


あ槇原敬之さんの曲は冬だった(笑)


冬に降るのが雪だからいいよね



さて、今日は融雪剤、防氷剤の事です


融雪剤有名なのは塩化カルシウム


でも、塩化物なので、コンクリートを劣化させるし、車も錆びるし、植物を枯らします


自分が思うに、社会インフラの寿命を短くしてしまう原因にもなっているのでは?


近年橋の延命化で工事がたくさん行われています


その劣化の原因のひとつには、この塩化カルシウムが影響しているのでは無いでしょうか?


橋はコンクリートと鉄で出来ていますから、容易に想像できますよね


そういうことも考慮して環境に優しい融雪剤、防氷剤を在庫しています

Img_5257

★融雪剤

融雪剤は「融助MN-R」を在庫しています

成分は塩化マグネシウムと塩化ナトリウムの混合物で防錆剤も添加されています

カタログには道路構造物、車輌などの腐食を低減しますと書かれています

1袋25Kgとオリジナルで家庭でも使い易い3Kgの小袋もあります


カタログ→ http://bit.ly/2JzdS4J


★防氷剤

防氷剤は「路通」

これは今年から仕入れた品物で、これまでの塩化物を全く含みませんので、鉄鋼材を腐食させにくいし、コンクリートを劣化させにくいです

価格は塩化物より高いのですが、効果が長く続くため、撒く量も少なくて済むのでトータルコストはそれほど違いません

あと、固まりにくいのも特徴。塩化カルシウムはほって置くと固まってきて、撒くときに塊になって散布効率が悪くなり

特に開封して一年経った物は、湿気を吸って固まっていますよね


カタログ→ http://bit.ly/2I8VlMd



融雪剤 融助MN-Rは塩化カルシウムより廉価なので、駐車場に散布しても車にも安心です



まあ笑い話ですが、エンカリと言われるかたが時々居ますが、エンカリ=塩化カリウムは猛毒なんですよ~売っている訳がありません



結局言いたいのは、融雪=塩化カルシウムと短絡的に考えないで欲しいと言うこと


それには氷を溶かすだけではなくて身の回りやインフラ、大きく言えば地球にも影響を与えているとを考えて欲しいです


まとめ*****************


なんか大きな話になってしまいましたが、環境を守ることは身近な使っている物のこと(本質)を知ることだと思います


は~い今日はここまで~


 「融雪剤、防氷剤」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「融雪剤 融助MN-R」をご覧下さい


詳しい資料は「防氷剤 路通」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


限定色なので完売していたらごめんなさい


『 シンワ レーザー距離計 L-Measure BK 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年11月5日(木曜日)

==============


 目標達成への近道


==============


目標を立てるだけでは意味がありません。


行動せず目標を眺めているだけでは、

目標は達成できないのです。


行動の繰り返しこそ、目標達成の近道です。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/11/5 14時ころ

Img_5259

続きを読む "雪が降る前にお伝えしたいこと1" »

2020年11月 5日 (木)

「ユリヤねじ」はご存じですか?

2020/10/5 No.1616


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【「ユリヤねじ」はご存じですか?】

Img_5237

北斗の拳ケンシロウの恋人の名前は「ユリア」かm(^^;;


このネジはどこに多く使われてたかというと


蛍光灯の笠を本体にとめるところに2個使われていました


そう過去形


いまはLEDライトになってしまったので、新規に設置する場合は一体式になったものがほとんど


このねじの出番は無くなりました


でも、手で回せるようにプラスチックの大きめの頭が特徴なので


プラスチックや金属ケースのフタをとめるのに使うと、ただのナベ頭ねじより見た目が良くなりますし


指で回せるので、取り外しが楽になります


★在庫さいず

1)M4X15

2)M5X12


4X15は100個以上在庫ありますが、5X12は8個です


この4X15も棚の奥に隠れていたのを偶然見つけました(笑)


手前の箱を取り出して戻したとき、何かに当たる感覚があってよく見たら、あった~~~的な


有った場所は屈まないと奥まで見えない位置


1年以上はそこにあって、在庫が無くなった~と思っていました(汗)


2,3ヶ月前に問い合わせがあって見つけられなかったが悔しい!(T^T)


悔やんでも仕方ないので、在庫をよく見ることを心がけます


まとめ*****************


こんな珍しいねじもあるのが、丸甲金物。なにかねじで困ったらとりあえず聞いてみて~


は~い今日はここまで~


 「ユリヤねじ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


作物の温度管理重要です。農家の方、収穫時期の予想にいかがですか?


『 シンワ 積算温度計 防水型 73480 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年11月4日(水曜日)

==============


 承認のコップ


==============


自分というコップが、

自己承認という水で満ち溢れているとき、

自分と同じように他人を愛し、

いたわることができます。


自己承認という水が半分しか入っていないとき、

他人からの承認でそれを満たそうとします。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/11/4 14時ころ

Img_5241 Img_5239

 

 

続きを読む "「ユリヤねじ」はご存じですか?" »

2020年11月 4日 (水)

DIYでネジ止めするとき板が割れて困っていませんか?

2020/11/4 No.1615


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【DIYでネジ止めするとき板が割れて困っていませんか?】


子どもが小さかった頃はよくDIYしていました


1番の作品は子ども用キッチン!


市販の棚の部材を利用して作りました


さて、木材で棚を組み立てるとき端に木ネジを使って板同士を結合します


経験として、直接木ネジを打ち込んで板が割れたことありませんか?


木ネジの太さが3~4ミリでしょうから、それが無理矢理?木を押し広げるのですから、木材もたまったものではありません(笑)


パキッと木材が割れてしまいます


あ~と言っても後の祭り


新たな木材を使うか、そのまま?にするか?あなたならどっち?


自分は、鉄工用のストレートドリルで下穴を開けていましたが、木ネジは先端に向かって細くなっている形状なので


ストレートドリルはストレートだから、直径手前に合わせると先端にネジがあるので緩いし、先に合わせると手前が太いのでキツくなってまた割れの可能性があります


そんなときはテーパー状になったこんな便利な錐がありますよ~

 Img_5212

 


「トップ工業 テーパー下穴錐」


木ネジの形状に合わせた先端が細くなった形状のドリルです


★良いところ

1)木ネジに最適なテーパー形状なので、木割れを防ぎ且つ適切な締め付け力が得られます

2)六角軸なので、ドリルドライバーにもインパクトドライバーにも装着できます

3)ドリル部が短いショートタイプなので、無駄に深く切り込まなくて済む


★注意するところ

1)お決まりですがインパクトドライバーの場合、衝撃で折れる可能性があります

2)使用する際保護メガネをお忘れ無く

3)穴開ける部材はしっかり固定してください(加工の基本ですね)


2010年から在庫しているのですが、とつぜん注文が舞い込んで、あ~在庫あったよね的な(笑)


YouTubeのDIY動画を見ているとほぼ間違いなく下穴錐を使っていますね


それだけポピュラーになったんだ、いつも鉄系が多いので記憶に残らなかったです


まとめ*****************


基本鉄加工がメインなので、あまり木工DIY道具の在庫は多くないですが、基本的な鋸や玄翁、、チップソー、木工用ドリルは揃えていますよ


は~い今日はここまで~


 「トップ工業 下穴錐」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「六角シャンクテーパー下穴錐ミニタイプ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


カーボンファイバー製なので、あくまで簡易計測用ですが、太さ、厚さの確認、穴径の確認、穴深さの確認に手軽に使えて便利だよ


『 シンワ デジタルノギス 大文字タイプ 』


↑矢印が投影されて位置をケガキやすくなったよ


『 シンワ 下地センサー リニューアル 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年11月2日(月曜日)

==============


 「気づく」ことは「傷つく」こと


==============


「気づく」ことは「傷つく」ことでもある。


特に自分自身の課題に気づくときには、

見たくなかったものや目を背けてきたものと

向かい合うことになる。


「傷つく」という代償を払うから、

「気づく」という成長の種を得る。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/11/2 14時ころ

Img_5215

 

 

続きを読む "DIYでネジ止めするとき板が割れて困っていませんか?" »

« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »