最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« ノギスはデジタル派?アナログ派? | トップページ | これからの季節温度管理が大切ですね »

2020年11月27日 (金)

水を速やかに移したいときありませんか?

2020/11/27 No.1633


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【水を速やかに移したいときありませんか?】


水中ポンプを使えば簡単ですが100Vが必要


自吸式ポンプはとても高価だし、すぐ手には入らない


ならインパクトドライバー、ドリルドライバーは持っていませんか?


それを動力にする便利なポンプがありますよ

Img_5559

「SK 六角軸電ドルミニポンプ RDP-01」


記録に残っているだけでも1995年に仕入れていますし、その前から仕入れていて


旧型の駆動軸は丸軸でしたが、インパクトドライバーが普及して、2011年からこの六角軸タイプに切り替えました


★スペック

1)ホース接続口直径は16mm(15mmのホースが使えます)

2)全揚程 12m(高いところに揚げられるポンプの能力)

3)揚水量 10~12L/分(1600回転時)

4)使用可能液体 水(5度~50度)


本体はとても小さな物で、見た目からこのスペックは驚きの値です


ちなみに工進のバスポンプ KP-104ですと


揚水量は高さ0mで14L、高さ1mで10L、高さ1.5mで8.5Lなんです


なので高さ12mで10L/分は驚異的なんです


★その違いはポンプの構造

1)バスポンプはタービン式(渦巻きポンプだと思う)

2)電ドルミニポンプはインペラ式


1)は羽根車(タービン)を回して、その勢いで水を送ります。タービンと本体の間には隙間があり高いところに送る場合水の重さで、勢いで送り出した水が戻ってしまいます


2)はポンプのケースに密着したインペラ(プロペラ)が回転して送り出す方式。吸引した水をそのまま送り出すので、タービン式のように戻されることも無く高い所に確実に水を運べます。


ちょっと説明が難しいわ~ m(^^;;


この説明ではポンプの構造が思い浮かばないと理解できない。まだまだな自分


★良いところ

1)説明してきたとおり水を運ぶ能力が高い

2)とても小さい。片手に収まるくらい

3)自吸式なのがラクチン

4)基本水用ですが、作動油(VG32)には使えます


※自吸式とは

 回転し始めると勝手に水を吸い込んでくれること。上記の説明にあるようにタービン式は隙間が大きいのでタービンまで水が入っていないとポンプとして働きません


 現場でいちいち水を先に入れて準備してなんてやってられないもんね


★注意するところ

1)水以外は不可(揮発油、溶剤などすべて不可)材質がゴムとプラスチックなのであたりまえですね

2)清水用、濁った水の場合砂が入っていると内部のローターが壊れます

3)潤滑剤にグリスを使っていますので、輸送した水にグリスが混入する恐れがありますので、飲み水には使用不可


自分も使ったことがありますが、木板に固定できる穴か金具があると良いなと


現状ではずっと手で持っていないとなりません


固定したのは連続で使用したいときだし、100リットルでも10分で移動できるので、手で持っていても問題かな?


考えたら、インパクトドライバーもドリルドライバーもスロットルを固定できないから、設置金具不要なんだね。


いまは他社からも販売されていますのでホームセンターに行けば簡単に手に入りますよ


まとめ*****************


こんな小さなボディに驚くほどの能力。だもの毎年定期的に売れるんだね。


そうそう家庭に1個あっても良いかも。特に水槽をメンテする方は


は~い今日はここまで~


 「SK 六角軸電ドルミニポンプ RDP-01」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「SK 作業用品カタログ」P230をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2020-11-27


足場工事工さんに


『 土牛 カラビナフック対応ハンマー KFH-08 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年11月26日(木曜日)

==============


 共に勝つ


==============


自分も勝ち、相手も勝つ。


両者ともにメリットのある方法を探してみよう。



WIN-WIN(ウイン-ウイン)


両者ともに勝つような生き方を目指そう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/11/26 14時ころ

Img_5561 Img_5560

 

 

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« ノギスはデジタル派?アナログ派? | トップページ | これからの季節温度管理が大切ですね »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ノギスはデジタル派?アナログ派? | トップページ | これからの季節温度管理が大切ですね »