最近のトラックバック

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 水を速やかに移したいときありませんか? | トップページ | 脚絆(きゃはん)はご存じですか? »

2020年11月28日 (土)

これからの季節温度管理が大切ですね

2020/11/28 No.1634


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【これからの季節温度管理が大切ですね】


冬の釧路で工事する際にとても大事なのは温度管理


接着剤は低温ではいつまでも固まらなかったり


コンクリートも固まらなかったり


水性ものは凍結したり


そんなことを防止するために各種デジタル温度計を在庫しています

Img_5570

「シンワ測定 デジタル温度計 シリーズ」


1)デジタル最高最低温度計 D-10 73043

2)デジタル温湿度計 D-1 73054

3)デジタル温湿度計 A 72948

4)デジタル温度計 H-1 73080


1)は最高温度、最低温度を記録する物なので、コンクリート、接着剤の養生の場所に設置して使います。あと農業で温室の温度管理にも使えます


2)夏向けの熱中症警戒表示付きなので、一年通して使え、今時期ですと湿度の管理にいかがですか?


3)単純に温度、湿度が二段になった見やすい大文字表示がいいね


4)温度センサー(プローブ)が離れますので、物体に直接触れて計測するタイプ。たとえば水の温度、油の温度(最高250度まで)が測れますし、食品に差し込んで内部の温度も測れるので焼け具合のチェックにも使えます



今年の流行としては、遠隔計測ですね


無線(ワイヤレス)式で離れた温室の温度管理。現場の温度を現場事務所で管理したり出来ます


更に進化して内部にメモリを装備し、何日も記録してPCに転送し表示できる物もあります



このような物理計測は奥が深いです


細かいことを言うと


センサー自体にも熱容量が存在します。センサーが測る物の熱を奪ったり与えてしまうと言うこと


とくに小さい物の温度を測るのには細心の注意が必要なんです


それを解決するのが放射線温度計です。コロナ対策でおでこに当てて計っているモノ


でもおでこのように範囲が広ければ良いのですが、1Mも離れたときは直径何十センチの円内の平均温度を測っているので、ピンポイントでは計れないという欠点があります



また体温計に関しては、実は本当の体温ではありません。


あくまでも皮膚の表面温度を測っているだけで、医学的な統計から得られた換算値(+4~5度)を加えているだけなんです


皮膚は発汗しますし、乾燥します。その時々の環境により表面温度が変化するので、余り正確では無いと思います



あと誤差の問題


デジタル温度計の仕様書を見ると、精度が書かれており、一般品ですと±1℃とか±2℃です


同じデジタル温度計を並べて計測すると、たとえば20℃の場合、18℃~22℃の表示の違いが出ます


なので、温度計は二個並べて計測してはイケません。どっちが正しいか判らなくなっちゃいます


それが困るときは精度が1桁も2桁も高い、高価なデジタル温度計を使うしかありませんねえ



物理計測はほんと知識が無いと正確に計ることは困難です


身近な気温や水温なら精度±2度でも問題ない範囲



あ~でも風呂の温度は1度違っても、感じる熱さは桁違いだね


あなたはお風呂はぬるめ派?熱い派?


我が家は熱い派!なんと45度設定!しびれるよ~(笑)でも氣持ちいいんだ~


まとめ*****************


学生の頃実験が大好きだったから、このような知識も学びました。


なので、電波望遠鏡の検出部とか、SPring-8などの加速器とか、超高精度のセンサーを使う機器に憧れます


は~い今日はここまで~


 「デジタル温度計」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「シンワ測定 温度計」をご覧下さい


詳しい資料は「A&D 温度計」をご覧下さい


詳しい資料は「佐藤計量器製作所 温度計」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2020-11-28


ゴムハンマーも木柄を卒業しよう!スチール柄で耐久性がいいよ


『 土牛 パイプ柄ゴムハンマー 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年11月27日(金曜日)

==============


 心にいい考え方


==============


目的にたどりつく道は、

たいていの場合、一つだけではなく、

いくつもあるものです。


すぐに決めつけないで

いろんな可能性を考えましょう。


「心にいい考え方」が可能性を引き出します。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/11/27 15時ころ

Img_5573 Img_5571

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 水を速やかに移したいときありませんか? | トップページ | 脚絆(きゃはん)はご存じですか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 水を速やかに移したいときありませんか? | トップページ | 脚絆(きゃはん)はご存じですか? »