最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 限定1台ちょっとお得な充電式インパクトドライバのご紹介 | トップページ | 125ミリのチップソーをお探しではありませんか? »

2020年12月17日 (木)

9ミリのコーチスクリューが届かな~い!どうする?

2020/12/17 No.1648


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【9ミリコーチスクリューが届かな~い!どうする?】


昨日までの在庫は首下180ミリが最長


300ミリをご注文頂いたので、すこしラインナップを増やしました

Img_5784

★在庫を増やしたのは

1)9X240

2)9X210


一年に1回くらい、180ミリより長いものはありますか?と聞かれていました


300ミリのご注文を頂いたので、ならその間の長さを揃えようと思い仕入れました


なぜか300ミリは余分に在庫分を取らなかった(笑)


それは、売れる気がしなかったので.....単なる感ですけど


さて


★どうしてそんな長いコーチスクリューが必要なの?

1)下地までが遠い!壁に断熱材が挟まっていて100ミリくらい離れるのは北海道なら普通ですね

2)止めるモノが厚い!3寸角(90mm)、4寸角(120mm)の木材や角パイプを固定したいとか?

3)下地に深くねじ込みたい!丸太などに深くねじ込んでガッチリ効かせたいとか?


ようするに、距離が長いときのみ出番があるネジです


実は12㎜なら在庫有るのですが、この3㎜の太さの差が微妙に影響するようです


あぁ~金具の穴径に影響受けますわ


★注意するところ

1)インパクトレンチを使ってね!ねじ込むのに多大なトルクがかかります。

  したがって六角軸6.35mm電ドルソケットではカンタンに六角軸が折れますよ

2)裏に飛び出たら危ないよ!そんなあやふやな見積はしないでしょうけど、

  こんなもんだろう~ってねじ込んでしまうと裏に尖った先が飛び出ますから~


注意に書きましたが、これだけ長いものだとインパクトドライバーではねじ込むことは不可能でしょう


まあ下穴をあければ?とも考えましたが、木材と接触抵抗はかなり高いので無理との判断です


職人の皆さんは木材の接触抵抗が高いのことは経験でわかっているかと思います


十字頭のコーススレッドも120㎜もあるとそうとう厳しいですよね


今回のコーチスクリューは鉄のユニクロメッキ品ですが、


他に鉄のドブメッキ品、ステンレス製も在庫していますよ~


(180ミリ以下ですが)


まとめ*****************


コーチスクリューも建築にはよく使われる木ネジです。


でも大きな金具を取り付けたりしない限り出番は無いですね~


は~い今日はここまで~


 「コーチスクリュー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーデジタルカタログP619」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2020-12-17


ディスクグラインダの砥石交換もワンタッチ交換の時代が始まります


『 レヂボン スーパーベストRSB-X(X-LOCKオフセット砥石) 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年12月16日(水曜日)

==============


 わかっていることとしていること


==============


わかっているからといって

出来るとは限りません。



出来るからといって

それをしているとも限りません。



わかっていることと出来ること、

出来ることと、していることは違うのです。



わかっていること、できることよりも、

何をしているかが、とても大切です。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/12/16 14時ころ

Img_5787 Img_5786

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 限定1台ちょっとお得な充電式インパクトドライバのご紹介 | トップページ | 125ミリのチップソーをお探しではありませんか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 限定1台ちょっとお得な充電式インパクトドライバのご紹介 | トップページ | 125ミリのチップソーをお探しではありませんか? »