六角軸タップをお探しではありませんか?
2020/12/24 No.1654
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【六角軸タップをお探しではありませんか?】
自分ではあまりオススメしていない工具なんですが、今はインパクトドライバー全盛時代
インパクトドライバーの取り付け軸は六角軸6.35mm
この軸に加工された工具がたくさん発売されています
でも鉄工用ドリル、コンクリートドリル、カップブラシ、電ドルソケット、ぐらいかな
案外品種は少ないなあ(笑)
それでもお店での存在感は高いです
まあそれだけ頻繁に品物が動いているということもありますが
その中でも、これは厳しいな~と思っているけど、時代の流れに乗って在庫しています

「マキタ 六角軸ポイントタップ」
「マキタ 六角軸スパイラルタップ」
「マキタ 六角軸タッピングドリル」
この3種類
従来のハンドタップを起きかけるのはポイントタップです
ハンドタップからポイントタップに変わりましたと言うと、購入をためらう方がたまに居られます
実はこれ、ハンドタップは旧JIS規格の名称なんですね
改訂されたJISでは、ポイントタップとスパイラルタップに変わっています
なのでハンドタップ=ポイントタップといっても間違いは無いと思ってください
そうして、従来#1#2#3は無くなり、それぞれ切り込み刃の数で指定して購入しなくてはなりません
そもそもなぜ#1#2#3が有ったかというと、下穴の大きさによって標準下穴なら#2、それより細い穴なら#1、ネジ山が立っていれば#3と分けていました
それをどう勘違いしたのか#1から順番に#3まで、タップ加工する必要があると思っていませんか?
それは全く無意味で、どの番号のタップでも100%そのネジができあがります
もう時間の無駄!無駄!無駄!
ちょっと力が入りすぎました(笑)
これも知識の問題で、知ることで作業の無駄が省けることの一例です
ちょっと熱くなりすぎて何を書くのか忘れた!(笑)
あっ本題を書かなくては
★六角軸タップで在庫しているのは
1)マキタ 六角軸ポイントタップ(チタンコーティング)
2)マキタ 六角軸スパイラルタップ
3)マキタ 六角軸タッピングドリル
この3種類
★ネジ規格は?
1)M4、M5、M6、M8、M10の5種類です(細目はありません)
★使い分けは
1)貫通穴なら ポイントタップ
2)止り穴なら スパイラルタップ
3)下穴、ネジ加工を1本で済ませたいならタッピングドリル
という感じ
★注意するところ
1)切削油は必須!素材に合わせた切削油を必ず、必ず使ってね!
2)基本は垂直に、曲がってもそのまままっすぐにね!途中で曲げると折れるよ!
3)出来れば下穴を開けたらバリは取ってね。タップの欠け、折れ防止になるよ
4)板にタップを切る場合(ネジ山を造る)は厚さに注意してね。
ナット(雌ネジ)として有効なのは3山は最低は必要なので、
M4なら2㎜以上(ピッチX3山)が必要です
タップを居ってしまうことを経験した方は大勢いらっしゃると思います
タップの材質はとても硬い合金なので、ストレートドリルで削り取ることは不可能
飛び出ていてれば、ペンチでつまんで回してください
面一で折れたら、タップ抜き工具というのがありますので、それを使いましょう
スパイラルタップが折れたときは上の二つの方法は適用できず、どうにもなりません!違う場所に開け直しましょう
まとめ*****************
ネジ穴加工の事を語ると熱くなってウザいでしょう~
でも間違った認識の人が多くて、時間がもったいないなぁと常々思っています
は~い今日はここまで~
「マキタ六角軸タップシリーズ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2020-12-24
ドリ研でいつでも最高に切れるストレートドリルで作業が出来ますよ!
『 ニシガキ 鉄工ドリル用Xシンニング研磨機 ドリ研X14 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和2年12月23日(水曜日)
==============
過去を責めない
==============
過去を振り返っても、責めてはいけません。
過去のことを責めても何にも変わりませんよ。
変えることができるのは、「今」だけです。
過去のことはありのまま受け容れ、
「今、ここ」でできることを行いましょう。
自分で解釈する力、喜びや可能性を見いだす力こそ
可能思考能力なのです。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ
★この記事を書いた人★

« ロング六角軸コンクリートドリルをお探しではありませんか? | トップページ | ネジ径M2.6以下に合うビットをお探しではありませんか? »
« ロング六角軸コンクリートドリルをお探しではありませんか? | トップページ | ネジ径M2.6以下に合うビットをお探しではありませんか? »
コメント