最近のトラックバック

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 建築で垂直度の正確さは命! | トップページ | ロング六角軸コンクリートドリルをお探しではありませんか? »

2020年12月22日 (火)

ホースを横向きで接続したいときどうする??

2020/12/22 No.1652


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ホースを横向きで接続したいときどうする??】


ホースを配管に接続するために使う部品をホースニップル(日本語で竹の子と呼ぶことが多い)といいます


それは代替ストレートでの接続となっています


ですが、それでは当たってしまうとか、ホースの曲がる角度が急なため折れてしまうとかありませんか?


そんなときはコレ

Img_5842

「ノールマ 樹脂製 ホースエルボ WES」


そう、90度曲がったホースニップル(竹の子)です


昨日、すご~く、すご~く久しぶりに売れたので、ブログのネタになりました(笑)


★スペック

1)材質はPA66 ポリアミド6 ガラス繊維強化プラスチック

2)サイズは配管1/8(6A)~4’(100A)

3)耐熱温度 -10℃~+70度(32A以上は100℃)

4)水と油に最適


★注意するところ

1)酸とアルカリには弱いよ

 昔これが判らなくて、牛さんの水を供給する装置に塩水が使われていて、その接続にこのホースエルボを使ったら、あまり持たなかった経験があります

 なので、使用する液体を把握してから選択してください

2)樹脂製なので締め込む際には締めすぎにはご注意。締めすぎたら折れちゃうよ!

3)最初からL形ので、回転させるスペースがあるかどうかも確認してね


3)はよくある罠かと(笑)


狭いからL形にしてホースの取り回しを楽にしよう!と思ったら当たる~的な


そんな時は、ニップル、エルボ、竹の子の三分割にして対応してね


金属製のこのような形の継手はなかなか有りませんね


それは一体形では加工が困難で、接続する部分を作り込まなくてならないので、コストが合わないでしょう


でも、今の3Dプリンティングなら、金属製も可能だね


後加工一切無しでできあがるかも!!(ネジ部も竹の子部最初からできあがってくる)


まあ1個作るのに何時間かかるの?ということにもなり、こちらも現状ではコストが高いでしょうね


まとめ*****************


配管部品は珍しいモノを中心に在庫しています(笑)


たとえば今回のホースエルボや、メッキ沈みプラグ、メッキ高圧ニップル、メッキ高圧ストリートエルボ等


配管で困ったらとりえず声かけてみて~


は~い今日はここまで~


 「ノールマ 樹脂製 ホースエルボ WES」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「norma プラスチックホース継手電子カタログ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2020-12-22


充電式マルノコに最適な木工用チップソー


『 京セラ RYOBI レーザースリットチップソー 金匠XR 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年12月21日(月曜日)

==============


 習慣づけの訓練


==============


どんな習慣を持っているかでその人が決まります。

習慣は、継続することで身につけることができます。

逆に言うと、継続していることが習慣づけの訓練となります。


良いことを継続すれば、良い習慣が身につきます。

身につけなくて良いことを継続すれば、

悪い習慣が身につくことになります。



 「できない」「やれない」の訓練をしていませんか?



--------------


令和2年12月20日(日曜日)

==============


 仕事は忙しい人に頼め


==============


忙しい人は時間を有効に使います。

限られた時間を有効に使い、

期限内に仕事を終わらせることができます。


そのような人にはさらに、大事な仕事が集まります。

その人は、さらに時間を有効に

使うことができるようになるのです。



普段から時間を有効に使うから、

さらに時間を有効に使えるようになるのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/12/21 14時ころ

Img_5847 Img_5844

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 建築で垂直度の正確さは命! | トップページ | ロング六角軸コンクリートドリルをお探しではありませんか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 建築で垂直度の正確さは命! | トップページ | ロング六角軸コンクリートドリルをお探しではありませんか? »