オイル交換の必需品と言えばな~んだ
2020/12/8 No.1641
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【オイル交換の必需品と言えばな~んだ】
子どものなぞなぞみたいなタイトルだね(笑)
さて自動車に限らずエンジン機器のオイル交換はどうしていますか?
自動車なら、ガソリンスタンドやカーディーラーでやってもらいます
小型のエンジン機器、たとえば4サイクル発電機、4サイクルエンジン刈払機、4サイクルエンジンウエルダなど、
4サイクルエンジンはエンジンオイルの交換が必須
自動車は定期的に換えるかもしれないけど、発電機とかはどうです?確認していますか?
オイルを注入するときに使うのがコレ

「フルプラ ポリジョッキー」
本体には規定量を計りやすいように目盛り付きという親切設計
と書いていて、むか~しから目盛り付きだったので当たり前すぎて親切設計と書くのが恥ずかしい感じ
よく考えたら、目盛り付きですか聞かれたことがあるので知らない人には知らない事なので書いた方が良いですね
★容量
1)1リットル(品番210)
2)2リットル(品番220)
3)3リットル(品番230)
4)4リットル(品番240)
5)5リットル(品番250)
たまに5L以上の大きい物ありませんかと聞かれたことがありますが、いまだに見つけれていません
★注油ノズルの長さ
1)標準は1L、2Lは14センチ、3L以上は22センチ
2)ロングは50センチ(3L、4L、5Lのみ)
★良いところ
1)ロングノズルの良いところ!本体を倒さないで、注油口にノズルを差し込めること、標準ノズルだと指で出口を押さえながら注油しなくてはならなかったのです
2)冬でも割れにくい!プラスチックは冬硬くなって割れやすいですが、プルプラは割れにくいです
3)もちろん耐油性もバッチリ!
最近は全く売れなくなりました
ネタ探しで1996年の仕入れを見ていたら、2ケーズ(1ケース24個)ずつ購入していたのを見てびっくり!
たぶん当社の取引先が自動車分野から離れたからのと、ネットショッピングが増えたことかなと推測しています
それでも発電機、溶接機などは建築分野でも使うモノですから、会社に1個か2個はあった方が良いかも
と書いておきながらよく考えたら結局廃オイルの処分に困るよね。
そうするとガソリンスタンドで交換してもらった方が廃油処理もしてくれるので楽だった
という結果になってしまったのでしたm(^^;;
時代は移り変わっていることW如実に表していますね
オイルばかりではなく、目盛りがあるので液体の量を計って注入したときはノズル付きと言うことがベンリですよ
まとめ*****************
古い仕入れからネタ探し面白い!どうして売れなくなったか思考するのが楽しいだなあ~!
は~い今日はここまで~
「フルプラ ポリジョッキー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2020-12-08
ネジボルトの一覧表があると選択時に便利ですね。長さはお問い合わせください
『 サンコーインダストリー ステンレス製低頭六角穴付きボルトシリーズのご紹介 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和2年12月7日(月曜日)
==============
自己承認
==============
ときどき、自分で自分のことを褒めてあげましょう。
人に言う必要なんて、ありません。
一生懸命な自分を褒めよう。
家族のために頑張っている自分を褒めよう。
努力している自分を褒めよう。
コツコツと続けている自分を褒めよう。
自分で自分のことを認めることが大切です。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ
★この記事を書いた人★

« 木工用接着剤がもっと強力だったら良いのにと思っていませんか? | トップページ | 夜暗闇でぶつからない為には反射トラテープだよね »
« 木工用接着剤がもっと強力だったら良いのにと思っていませんか? | トップページ | 夜暗闇でぶつからない為には反射トラテープだよね »
コメント