最近のトラックバック

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« ホースを横向きで接続したいときどうする?? | トップページ | 六角軸タップをお探しではありませんか? »

2020年12月23日 (水)

ロング六角軸コンクリートドリルをお探しではありませんか?

2020/12/23 No.1653


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ロング六角軸コンクリートドリルをお探しではありませんか?】


今はインパクトドライバーでコンクリートに穴を開けるのが普通になってきました


コンクリートドリルの基本は、打撃するタガネのような形状をドリルの先端に作り、前後(上下?)振動を加え斫りながら回転させて穴を開けること


しかしインパクトドライバーは衝撃は回転方向なので、タガネのような刃形状では切り込めません


回転のみで穴を開けられるように、角度を左右非対称にした特殊な形状の先端をもたせて、回転だけで穴が空くようにしたモノで、さらにロング(長軸)モノも在庫しています

Img_5853

「TOP工業 六角シャンクコンクリートロングドリル」

「ベッセル クッションドリルコンクリート用ロング」


先端を見ると各社それぞれ工夫が違って面白い


基本的には刃先の三角の角度を左右非対称にしてあります


左右均等だと、切込みできず同じところで回ってしまい、熱が発生してチップが切れなくなります


左右非対称だと、片側で食い込んで、もう片方でその後を急な角度で削るようなイメージ?


表現が難しい!!


TOPの場合、センターも微妙に横に移動しています


ドリルのセンターは実は回転しないので切削力はゼロ(無い)んです。


なので世の中のドリルにはそれぞれ特有の工夫が施されています


たしかにストレートドリルで真っ平らな面に穴を開けようとしても、ツルツルツル~~と逃げていまいマスよね


でもセンターポンチで凹ませておくと、センターは穴の中に収まって、その横の切刃が素材に食い込むので穴が開いてゆくイメージ


むむむ、やっぱり表現が難しい!!


★スペック

1)TOP 全長180㎜ 有効長100mm

2)ベッセル 全長160mm前後 有効長100mm前後(太さによって変わります)


★耐久性はどうなの

 それは使う条件により変わります。


 切削なのでいつも言う「対話」です。感覚(音、振動、におい)を研ぎ澄まして切削状況を感じながら力加減を調整して作業してください


 切削工具が快適な条件の時が一番能率が上がります


 そこを見つけるのが職人の腕です


★注意するところ

1)曲がるほど力を加えない!軸が長いのでカンタンに曲がるよ!

2)強い力で押すとインパクトドライバーにも負担が掛かります。適度な力で押さえてね


★在庫サイス

 3.4mm、3.5mm、4.3mm、4.5mm、4.8mm、5.3mm、5.5mm、6.0mm、6.4mm


 基本的にPレスアンカー、モンゴープラグ、オールアンカー用です


なんでもかんでもインパクトドライバーで作業する風潮は違うなと思っています


やはり適材適所。


作業の条件に合った工具を使うのが、一番仕事が捗る訳で


それを揃えるからこそ一流の職人であるなと思う次第


まとめ*****************


コンクリートの穴明はカンタン用で難しい。ですが条件に合わせて工具を選べば良いわけで、そこは知識と経験だね


は~い今日はここまで~


 「ロング六角軸コンクリートドリル」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「TOP工業 六角シャンクコンクリートロングドリル」をご覧下さい


詳しい資料は「ベッセル クッションドリルコンクリート用ロング」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2020-12-23


作業車に1個装備してはいかがですか?安全管理に役立ちます


『 キタムラ産業 LED誘導灯 ハイブリッドアロー 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年12月22日(火曜日)

==============


 意味を見いだす


==============


なんのためにこの仕事をしているのだろうか。

なんのために生きているのだろうか?



仕事にも人生にも、その意味や目的があります。



それは目に見えるものではありません。

人に与えられるものでもありません。

みずから見いだすものなのです。



自分で解釈する力、喜びや可能性を見いだす力こそ

可能思考能力なのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/12/22 15時頃

Img_5856 Img_5855

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« ホースを横向きで接続したいときどうする?? | トップページ | 六角軸タップをお探しではありませんか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ホースを横向きで接続したいときどうする?? | トップページ | 六角軸タップをお探しではありませんか? »