夜暗闇でぶつからない為には反射トラテープだよね
2020/12/9 No.1642
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【夜暗闇でぶつからない為には反射トラテープだよね】
夜はモノの位置が見えにくいのは当たり前
自動車のヘッドライトも正面は明るく照らすけど脇は暗くなっています
会社の敷地内でぶつけないようにするためにも、貼っておくと良いのがコレ

「反射トラテープ」
昼間は黄色と黒の虎柄で注意喚起し、夜はビーズ球の再帰性反射を利用した反射材になっているので、光を明るく反射して注意喚起します
再帰性反射とは、入った光がそのまま戻ってくる反射のこと
シーシーエス 光と色の話 第二部に 詳しく書かれています
ここをクリック→ https://bityl.co/4kho
★規格
1)幅45ミリ 長さ10m
2)幅90ミリ 長さ10m
★良いところ
1)良く反射するので、暗闇で視野性が高い
2)粘着テープなので、ハサミで切ってさっと貼れる
3)斜め柄なので、注意喚起に最適
あと現場でも、頭上ぶつかりやすいところに貼っておくと、
この季節暗くなるのが早いからヘッドライトを使いますので、その光を反射して光って注意喚起します
他には?
昔自宅横に子ども飛びだし注意の看板を作ったとき、この反射トラテープを貼ったことがあります
実際に夜帰宅すると、とてもよく光っていたのを覚えています
あとは?
車庫の入り口の柱とか?バックで入庫の時テールランプ、バックランプの明かりでも反射するかな?試してみないとね
先日も帯広の往復で道路にたくさん反射材が貼られた看板、ポールがありました
特に綺麗なのは、橋の両側にある背の高いポールです。
1本に黄色と赤の反射テープが30センチくらいの感覚で10箇所は貼ってあります
道東道では白糠を通り過ぎて大きくカーブする橋の上とか、鶴野の陸橋の上にあります
このように危険表示の場所にたくさん使われています
現場でも危険なところはたくさんあると思うので、事故が起きる前に点検して貼っておきましょう
草地の中にこの反射テープを貼ったものがあると、鹿の目か?と思ってドキッとすることもありますよm(^^;;
まとめ*****************
危険なとこに貼るというシンプルな品物。それ以外に使えるかといってもなかなか思い浮かばない。
見えないモノを見えるようにするという観点から考えると良いかもね
は~い今日はここまで~
「反射トラテープ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2020-12-09
ネジボルトの一覧表があると選択時に便利ですね。長さはお問い合わせください
『 サンコーインダストリー ステンレス製低頭タッピンねじ、TRXシリーズのご紹介 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和2年12月8日(火曜日)
==============
成長の基準
==============
人はそれぞれに強みや弱みを持っています。
他人と自分を比較してもあまり意味はありません。
比較すべきは、過去の自分です。
過去には出来なかったのに、今は出来るようになった!
これが成長です。
日々チャレンジして、成長しよう!
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2020/12/8 14時ころ
★この記事を書いた人★

« オイル交換の必需品と言えばな~んだ | トップページ | 六角ドリルビスにピッタリのビットをお探しではありませんか? »
« オイル交換の必需品と言えばな~んだ | トップページ | 六角ドリルビスにピッタリのビットをお探しではありませんか? »
コメント