ネジ径M2.6以下に合うビットをお探しではありませんか?
2020/12/25 No.1655
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【ネジ径M2.6以下に合うビットをお探しではありませんか?】
約一年前(2019/12/13 No.1379)に書いたブログです
ネジの規格表を見ると、M2.6以下の+の規格は1番になっています
しかしながら、これまでの経験で+1のドライバーがしっくりきたことがなく、なんかグラグラして+をナメらせることが多かったです
それでよく使っていたのが0番、00番
これは精密ドライバーに分類される規格なのですが、こちらの方がしっくりきました
で、在庫しているのがコレ

「ベッセル 剛彩ビット GS16 +0、+00」
GS160065 +0X65
GS160082 +0X82
GS160100 +0X100
GS1600100 +00X100
の四種類
規格を調べたところ、0番のナベ頭には1種2種3種、皿頭は1種3種とそれぞれ種類があります。
エ~~~そんなに規格があるの~~~知らなかった~
だってビット側をみると、+0、+00しか表記が無いじゃん
どこにも1種2種3種なんて書いてないよ~
とぼやいてみてもしかたありませんが、知識を得たのでラッキーと考えましょ
しかも剛彩ビットは独自のダイハード鋼を採用して、強靱さが今まで以上!
折れにくく欠けにくいを実現しています
※鋼で強靱とはどういうことか?
強靱は硬いとはイコールではありません。
硬い=脆い なんです
どうやって強靱さを出すか
表面は硬く!芯は柔軟性があるというイメージ
柔軟性といってもふにゃふにゃな訳では無く、強い力が掛かっても割れない欠けないこと
これを靱性が高いと言います
困ったときのWIKIペディア(笑)
靱性(じんせい、英語: toughness)とは、物質の脆性破壊に対する抵抗の程度、あるいはき裂による強度低下に対する抵抗の程度のことで、端的には破壊に対する感受性や抵抗を意味する。材料の粘り強さとも言い換えられる。
はい判りましたね
だから強靱なんです
表面を硬くするのは耐摩耗性を高くするため
ビットは繰り返し力が掛かります。靱性だけ高くても十字先がへたると十字穴をナメやすくしますのは判りますね
したがって正規の十字先を維持するためにも表面硬度は高い方が良いわけです
剛彩ビットが出る前は
A14番ビットが標準でした
硬さによって 柔らかい順にEグレード、Gグレード、Hグレードとありました
当店の在庫は主にEグレード、Gグレードにしていました
このグレードは折れ欠けにくいのですが、十字先がヘタるのが早かった
Hグレードはかなり硬くヘタりにくいですが、とても欠けやすかったのです
この問題は剛彩ビットが登場して、ほぼほぼ解決したように思います
お客様から直ぐ欠けるとは聞かなくなりましたから
さて、実体験からM2のネジは+0の方が安定すると思います
規格にこだわらないで、臨機応変に対応してください
そのためには、工具箱に揃えておくことが重要ですよ~
この+0、+00を18Vのインパクトドライバーで締めるのは無理だな!
7.2Vのペンドライバーぐらいで使ってください
最近ならベッセルの電ドラボール 220USB あたりにピッタリだと思います
まとめ*****************
今ではベッセル剛彩ビットが定番になっています。他社も似たようなのを出していますが
硬度を競っても意味が無いなあと思っています
は~い今日はここまで~
「ベッセル 剛彩ビット」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2020-12-25
ドリ研でいつでも最高に切れるストレートドリルで作業が出来ますよ!
『 ニシガキ 鉄工ドリル用研磨機 ドリ研ACE 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和2年12月24日(木曜日)
==============
違うことにチャレンジ
==============
今日は、少しだけいつもと違うことを
やってみよう。
たとえば、
・いつもと違う道を通ってみる
・食べたことのないパンを食べてみる
・普段は手にとらない本や雑誌を見てみる
そして、いつもと違うことにチャレンジした自分を
ほめてあげよう。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2020/12/24 14時ころ
★この記事を書いた人★

« 六角軸タップをお探しではありませんか? | トップページ | クリスマスも終わり年越しですね »
コメント