木材や樹脂を平らに研磨するのに便利なモノは?
2020/12/14 No.1645
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【木材や樹脂を平らに研磨するのに便利なモノは?】
昔は茶色い紙やすりを、木片に巻き付けて研磨していましたね
少し進歩してゴムブロックになったり、研磨ホルダーに装着したりと方法はあります
でも、研磨力が落ちたとき新しい紙やすりに交換する手間がすこし必要
そんなことを解決したのがこれ

「3M スティキット サンディングブロック」
ちょうど握りやすいような卵形のハンドルが特長
前にあるドラム状のケースの中に「スティキットリフィールロール」を入れて、引っ張り出して貼り付ければフラットな研磨面が得られます
リフィールロールは粘着テープになっているので、サンディングブロックにしっかり張り付くので平面度が高いのがいいね
リフィールロールの長さは1.8m
サンディングブロックの長さは140mmなので、1ロールで約13回分ということになります
まあリフィールロールには番手がたくさん有りますが、今在庫しているのは120番だけ
すぐ取り寄せ可能です
そういえば最近売った形跡がないなあ
研磨材は各種在庫しています。ペーパー類は布ペーパー、耐水ペーパー、空研ペーパー。
もちろんディスクグラインダ用もテクノディスク、オフセット砥石ネクサスZ3、スキルタッチ
あ、オービタルサンダ系のペーパーは在庫していませんでした
まとめ*****************
研磨材も適材適所。砥粒の種類で削れる素材が違いますよ。
ステンレスが削れるからといって、鉄がバリバリ削れるとは限らない
それは素材の特性が違うから。素材の違いを理解した上で選んでね
は~い今日はここまで~
「3M スティキット サンディングブロック」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
詳しい資料は「3M™ スティキット™ サンディングブロック」をご覧下さい
詳しい資料は「 3M™ スティキット™ リフィールロール」をご覧下さい
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2020-12-14
ウッドデッキや木製遊具に最適!
『 BANZI 木部・人工木どちらにも塗れる水性ペンキ ALL WOOD 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和2年12月12日(土曜日)
==============
チャンスを見る力
==============
目の前に大きなチャンスがあっても
それに気がつかない人もいれば、
ピンチでもチャンスに変えてしまうような人もいます。
人によって、可能性を見いだす力は違うのです。
あなたは、可能性を見いだせる人になりたいですか?
それとも可能性すら見いだすことができない人になりたいですか?
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2020/12/12 10:30ころ 初雪?
★この記事を書いた人★

« ワイヤーロープに当たってキズを付けたくないなぁ | トップページ | ワイヤーブラシの作業疲れませんか? »
コメント