最近のトラックバック

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »

2021年1月30日 (土)

現場で落としたボルトを拾い上げるのに苦労していませんか?

2021/1/30 No.1678


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【現場で落としたボルトを拾い上げるのに苦労していませんか?】


マグネットピックアップを使っているかと思います


ほとんどは磁力は出っぱなしなので、いろんな物が吸着して取り除くのに苦労しますよね


そして磁力の強さの割には質量は重いイメージ


その点を改良したのがコレ!

Img_6116

「新潟精機 SK鉄屑拾い 伸腕(しんわん)」


ノビワンかと思った(笑)ノビワンならスターウォーズの話題に絡めたのに(笑)


仕入れて現物を持ったとき、「軽い」というのが最初の印象


カタログを見て磁力が10Nと45Nと書かれているけど実感は湧きません


実際に鉄板に吸着させたところ45Nの方は、M20のボルトも余裕で持ち上げられそうなほどの磁力でした


★良いところ

1)本体は軽くて扱いやすい SPU-60で140g

2)全長は縮めて280㎜、伸ばして1000mm、腰袋にいれて持ち運べる大きさ

3)磁石部を引っ張ると磁力を解除できる(磁石を離しているだけだけど)


★注意するところ

1)SPU-60は本体が樹脂製なので、冬期間の落下には注意。SPU-30はアルミ製なので問題なし

2)磁力の解放ですが吸着している状態では結構力が要りますよ

3)磁石はど真ん中なので、縁は磁力がありません

4)SPU-60はレバーが付いているけど、レバーを引くのでは無く、磁石部を押し出すための反力受けです


開封して現物を触ってみたところ、


レバーを引くと磁力解除なのかなと思って操作したら、あれれ?となりました


引いてもだめなら押してみなということで、押し出してみたら磁力解除しました


レバーの処にリリース方向が刻印されていました(笑)


これね、人がイメージする動作とはちょっと違う気がします


レバーは引く物ですよね


それなら握りやすいグリップのほうが良かったのではと思ったのでした


SPU-30は押さえ部分が無いので、ロッドを押さえる必要があります


希望として、プッシュボタンで解除?磁石本体部を回したら解除?とかになったらいいのになあ~


そのほうが人の直感で操作できるよね。機構は複雑になるけど


まあシンプルな構造なので、これはこれで良いと思います



あと、これまでのマグネットだと下ろして行く途中で近くの鉄に吸着することもありましたよね?


このSPUなら縁の磁力はとても弱いので、他所に吸着して、も~~~とはなりにくいはずです



まとめ*****************


落としたボルトを拾うのは苦労するよね。


強力な磁石にするほど重たくなるし他所に吸着しちゃってイライラ!!


イライラするくらいならコレつかってね


は~い今日はここまで~


 「新潟精機 SK鉄屑拾い 伸腕(しんわん)」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


解説動画は「狙った獲物は逃がさない!神出鬼没の磁取棒!鉄屑拾い"伸腕" 紹介動画」をご覧下さい


新潟精機SKチャンネルも登録よろしく!


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-01-30


フルブローカプラは空気の流れを遮るカプラ内部の弁が回転移動して空気の流れを妨げないので、空気を無駄なく使えるしアルミ製なので軽いですよ


『 日東工器 NKカプラホース フルブローカプラ付 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年1月29日(金曜日)

==============


 ある、ある、ある


==============


ないことばかりをみて嘆くより、

あるものを見つけよう。


周りを見渡せばいたるところに

可能性があるよ。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/1/29 14時ころ

Img_6121

 

続きを読む "現場で落としたボルトを拾い上げるのに苦労していませんか?" »

2021年1月29日 (金)

下地を痛めないように削りたい!

2021/1/29 No.1677


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【下地を痛めないように削りたい!】


窓ガラスや車のボディに貼られたシールなどを剥がすとき金属刃だと下地をキズ付けます


それを防止するには金属ではないスクレッパーが必要


この1年で2、3回問い合わせがあって気になっていたところ、商社さんがカタログを持ってきてくれたので速攻で発注したのはコレ

Img_6108

「イノウエ プラスチック マルチへラ」


仕入れたのは30mm、38mm、45mm、70mm、100mmの5種類


★良いところ

1)ポリアセタール樹脂で強度があるので、しっかり削れます

2)ほどよく反るので、下地に沿って削れます

3)一体成形なので継ぎ目がなく作業しやすいよ

4)削るだけではなく、パテ塗り、接着剤塗りなどにも使えます(有機溶剤には強いよ)


★注意するところ

1)強酸には弱い

2)燃えやすいので火の近くでは使用不可


刃先はそこそこ鋭利です


なのでステッカーの下に食い込んで綺麗に剥がせると思います


先が痛んできたら、空研ペーパー、耐水ペーパーで研磨すると復活するでしょう


この価格だから致し方ないのですが、持ち手が薄くて力を込めていると手のひらが痛くなるかも!


そんなときは何かを巻いてください


会社の窓にもポスターを貼ったときのセロテープの跡が残っています


これがあれば綺麗にできますね!


まとめ*****************


テープ、シールを剥がすのは難しいですね。


最近の両面テープはとても粘着が強いので、なかなか綺麗に剥がせないことが多いです


昔車のダッシュボードに貼った両面テープは剥がそうと思ったら硬くなって下地に溶け込んだように見えました


は~い今日はここまで~


 「イノウエ プラスチックマルチヘラ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「イノウエ プラスチックマルチヘラ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-01-29


これまでは1/2(15A)が最大でしたが3/4(20A)が登場してブッシングが不要になりました


『 日東工器 ハイカプラ60SM(3/4 20A用) 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年1月28日(木曜日)

==============


 間違いは改める


==============


間違いは誰にだってある。

一番の間違いは、

間違っていることがわかっていながら

それを改めないこと。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/1/28 14時ころ

Img_6111 Img_6110

続きを読む "下地を痛めないように削りたい!" »

2021年1月28日 (木)

コンクリートの穴開け時の粉じんは勘弁して~~

2021/1/28 No.1676


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【コンクリートの穴開け時の粉じんは勘弁して~~】


コンクリートの粉塵はほんと辛いよね


コンクリートに穴をあけるときは超硬ドリルの刃でコンクリートを細かく粉砕しながらあけて行きます


なので、粉砕されたコンクリートの粉じんが飛び散ります


煙としてモワモワと立ち上がり、吸い込むと喉を痛めます(アルカリ性なので肺にも良くないよ)


その為、現場では養生(現場を覆う)して、人間は防塵マスクで保護するわけですが、なにぶん超細かい粉なので服や靴にも付着するしスキマから漏れて行きます


そうなると現場を清掃するにも手間が掛かりますよね


それを大幅に軽減(ほぼ無い物にする)ことができるのがこれ

Img_6103

「ユニカ 吸塵ドリルシステム QビットUX」


★使う際に準備するもの

1)QビットUX

2)Qアダプターセット

3)集塵機


★どうやって粉じんを吸い込むのか?

 Qビットの中は空洞になっており、先端~シャンクの手前まで貫通しています

 シャンクの手前に吸塵アダプタを装着し、集塵機で吸引することで、通常は外側に出てくる粉じんを中心を通して集塵機で吸い取っています


実際に2018年にこのQビットの体験会を店頭で行い何本か穴あけを試しましたが物の見事に粉じんが出ません。


服も汚れませんし、粉じんを吸い込むことはありませんでした


これは現場の環境改善、作業者への負担軽減になります


今の人は特に3K(きつい・汚い・危険)な仕事には見向きもしません


昔は粉を浴びるのが普通と思いましたが、こんな楽に穴開けできる工具があるのなら絶対使いましょう


職場の環境改善は工事側も発注側(施設側)も望んでいることですから


★注意するところ

1)吸塵性能が高いとは言え、保護メガネ、防塵マスクは使用して下さい

2)集塵機が詰まると集塵力が落ちますので、このあたりを用心してください(自動粉じん落とし機能付きもあるようです)


唯一の欠点と言えば集塵機を用意することですが、考えてみると仕事終わりに現場の回復のために掃除しますよね


その為に最初から集塵機を用意するのであれば問題ないですね


据え置き型の集塵機が邪魔なら背負いタイプの集塵機もマキタから発売されていますよ~


★在庫品(SDSプラスシャンクのみ)

1)10.5mm(オールアンカーの下穴)

2)12.0mm(トルコンアンカーの下穴)

3)12.5mm(CTアンカーの下穴)

4)12.7mm(オールアンカーの下穴)

5)14.5mm(グリップアンカー、差筋アンカーの下穴)

6)16.0mm(CTアンカー1/2の下穴)

7)17.0mm(オールアンカーの下穴)

8)18.0mm(ボルトアンカー、グリップアンカーの下穴)


まとめ*****************


コンクリートの粉塵だらけの作業を卒業しましょうよ!!


後始末が無い分コストは削減できますから、導入費用はすぐペイできますから!


設計士の皆さん図面にこのビットを使うように明記してくださいね!


は~い今日はここまで~


「ユニカ 吸塵ドリルシステム QビットUX」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「ユニカ 吸塵ドリルシステム QビットUX」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-01-28


国土交通省、水道局、各種公共工事をされる方に


『 スリーボンド JIS規格スリーボンドテープ(シールテープ) 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年1月27日(水曜日)

==============


 代償を払う


==============


何かを得るためには、何かを手放す

必要がある。


なりたい自分になるためには

努力や時間が必要なのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/1/27 14時ころ

Img_6107 Img_6105

続きを読む "コンクリートの穴開け時の粉じんは勘弁して~~" »

2021年1月27日 (水)

アーク溶接、ガス切断用品をお探しではありませんか

2021/1/27 No.1675


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【アーク溶接、ガス切断用品をお探しではありませんか】


鉄を加工するのにむか~~しから使われるのが、アーク溶接、ガス溶接、ガス切断、ロウ付けとよばれる作業


基本中の基本


その作業に使う道具も在庫しています

Img_6097

★アーク溶接作業に使う道具

1)安全ホルダー(溶接棒を掴む道具)

2)アースクリップ(文字の通り、溶接物にアースを接続する道具)

3)ルミナスプレート(遮光ガラス)

4)CTジョイント(溶接コードを接続するコネクタ)

5)ハンドシールド、防災面。自動遮光面は取り寄せ

6)皮手袋

7)溶接棒袋

8)圧着端子

9)スパッターシート


★ガス溶接、切断に使う道具

1)ガス溶接機

2)溶接火口

3)ガス切断機

4)切断火口

5)酸素ホース、アセチレンホース

6)着火器

7)火口掃除針

8)カプラ、コック


一通り揃っているでしょ(^_-)


★注意するところ

1)安全ホルダー、アースクリップには電流容量があります。300Aと500A

2)ルミナスプレートはアーク溶接の場合は最低でも#8を使ってね

3)ガス切断器には大きさがあります(中型、A型)

4)切断火口には切る厚さによって番手を変えてください

5)溶接火口も溶接する物の大きさによって番手を変えてください

6)カプラ、コックは日東工器系と小池酸素系がありますので、できれば現物を持ってるか型番を教えてください

7)酸素ホース、アセチレンホース現在は細径が主流です、旧8X9の場合カプラ、コックが違いますので取り替えてください

8)どちらも火花がでますので、スパッターシートで火災を防いでください

9)ガス調整器具は在庫していません。直ぐ近くに仕入れ先がありますので即納可能だからさ


アーク溶接で大切なのはケーブルの太さです


使用するアーク溶接棒の太さによって必要な電流量が違います


一般的にアーク溶接棒4ミリメートルまでなら22sq それ以上なら38sqが必要です


ですが、三つ星製のE・WCT、E・WRCTは被覆の耐熱温度が上がっていますので、1ランク細いケーブルが使えます


先の内容はアーク溶接棒4ミリメートルまでなら14sq それ以上なら22sqが使えます


それだけ軽くなるので取り回しが楽になって作業しやすくなります


特に長い距離コード引く可能性がある場合は、こちらのE・WCT、E・WRCTをオススメします


まとめ*****************


ガス溶接、切断には国の資格が必要です。ガス溶接技能者。


アーク溶接は講習を受けて修了し修了証の交付を受けると可能です


危険なガスや、高電流を使うので素人が作業したら危険ですよね


あとアーク溶接の上手下手は仕上がりビードの模様で判りますね


YouTubeを観るとすごい上手な人がたくさん投稿していますよ


は~い今日はここまで~


 「アーク溶接、ガス切断用品」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は  をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-01-27


コンクリートへの穴あけを粉塵なしにしたら作業負担が減るよ!!


『 ミヤナガ デルタゴン吸塵ビット 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年1月26日(火曜日)

==============


 人に話す


==============


将来どうなりたいかを誰かに話してみましょう。


話すことで、なりたい姿が明確になります。

不足しているものもわかります。


誰かに話せば話すだけ、

なりたい状態が近づいてきます。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/1/26 15時ころ

Img_6100 Img_6099

続きを読む "アーク溶接、ガス切断用品をお探しではありませんか" »

2021年1月26日 (火)

自分に必要な直径に合わせて作れるホースバンド

2021/1/26 No.1674


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【自分に必要な直径に合わせて作れるホースバンド】


世の中のホースバンドは締め付け範囲が決まっています


在庫しているハイグリップバンドの#000は8~12ミリのようにね


サイズが100㎜以内なら比較的入手し易いかと思います


ですが、それ以上のサイズを細かく在庫しているかというと、なかなか難しいかと


それに直径500㎜とかになると基本的に規格品にはありません


そんなときに便利なのがコレ!

Img_6085

「ノールマ バンドスクリュー システム」


長い帯と金具を組み合わせて、直径を自由に設定できます

Norma

★良いところ

1)先に書いたように長さは自由です

2)オールステンレス製なので錆に強いです

3)テープ幅は12ミリです

4)直径に対し帯の切断長さは直径ミリX円周率+100ミリを目安にしてください


★注意するところ

1)錆びにくいといってもSUS430です、304よりは錆びやすいです

2)強い力で締めすぎると、帯の上にある山が潰れて、締め込むことも緩めることも出来なくなります

3)切断箇所は鋭利です。できれば角を2~3ミリ落とすと安全です(私もそうしています)

4)一番最初の帯を通す際に金具のネジのフランジに帯が当たるので、マイナスドライバーを刺して当たらないように避けてくださいね



ポイントは大きめに作ること


帯全体にネジ山が作られているので、どこまでも締め込めます


多少余裕を持たせて+100㎜を推奨します



昔は差し込む向きがありました


それは金具のネジの位置が中心より少しズレていたから向きを間違うと、ねじの掛かりが悪くなめってしったこと数知れず!


何年か前にそこが改良されて、ネジがセンターに置かれたので間違うことは無くなりました



★用途は無限∞!


ホースバンドに使うのはもちろん


長さが自由なので、太い物になにかを抱かせて固定したいときにも使えます


ベランダにアンテナを固定したいときとかね!



道具は見方を変えれば応用範囲は広がります


まとめ*****************


最近はホースバンドを使わない方法が増えてきましたね


とくにガーデニングはホースを差し込んでナットで締め込むことで固定する方法が主流です


それは決まった太さだけ、それ以外は今まで通りホースバンドを使っています


は~い今日はここまで~


 「ノールマ バンドスクリュー システム」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「ノールマ バンドスクリュー システム」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-01-26


最初意味がわからなかったけど、SDSMAXの打撃力を無効にしてくれる新シャンクで回転専用のダイヤコアなどを使えるようにしたんだって


『 ユニカ SDAMAX軸 単機能コアドリルE&S(イーエス) 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年1月25日(月曜日)

==============


 なりたい姿を明確にする


==============


将来どうなりたいかを明確にしましょう。


将来像を明確にすることで、そうなるための方法が

見えてきます。


自分がどうなりたいかを誰かに話してみましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/1/25 14時ころ

Img_6088 Img_6087

 

 

続きを読む "自分に必要な直径に合わせて作れるホースバンド" »

2021年1月25日 (月)

ホールソーのセンタードリルは切れていますか?

2021/1/25 No.1673


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ホールソーのセンタードリルは切れていますか?】


鉄に丸穴をあける工具と言えばホールソー


12ミリ~150ミリまで各サイズあります


環状の刃も大切ですが、センタードリルも重要です


これが切れないと思いっきり押さえ付けてしまい、やっとあいたと思ったら勢い余って環状刃が鉄にドカン!と当たって刃が欠けます


センタードリルは消耗品ですので、切れなくなったら交換しましょう


各社のセンタードリルを在庫しています

Img_6072

★当社の在庫は

1)ハウスBM バイメタルホルソー用

2)ミヤナガ ホルソー278用

3)ユニカ ハイスホルソー用

4)ニコテック 超硬ロングホルソー用

5)エビ 超硬ホルソー用

6)大見 ホールカッターE型用

7)ミヤナガ エスロック用

などなど


これまでに販売したホールソー用は網羅していますよ


★ご注文の際に必要なのは

1)メーカー

2)ホルソーの種類

3)ホールソーの外径


をお知らせください


ホールソーの外径によってセンタードリルの太さ長さが変わりますので必要なデータです


できれば現物を持ってきてもらうのが良いです


その場で交換しますよ



あと切りかすを抜きやすくするための、バネ(スプリング)も少し在庫しています


まとめ*****************


ホールソーは当社で結構チカラをいれている商品です。


電気工事、設備工事、鉄鋼工事など、どの分野でも使います


あける材質によって刃の種類を選んでください。適材適所ですよ~


は~い今日はここまで~


 「ホールソーのセンタードリル」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-01-25


コンクリートへの穴あけを粉塵なしにしたら作業負担が減るよ!!


『 ユニカ 吸塵ドリルビット 細径サイズ登場 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年1月23日(土曜日)

==============


 うまくいかない方法を知る


==============


失敗はうまくいかない方法を教えてくれます。

失敗の数だけうまくいかない方法を知ることが

できるのです。


うまくいかない方法を知ることが

一歩ずつでも成功へ近づく方法なのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/1/25 11時ころ

Img_6075 Img_6074 Sp_br_20210123115401

続きを読む "ホールソーのセンタードリルは切れていますか?" »

2021年1月23日 (土)

皿ビス綺麗に収めるには90度の面取工具が必須です

2021/1/23 No.1672


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【皿ビス綺麗に収めるには90度の面取工具が必須です】


皿ビスの頭下の角度は90度はご存じですよね


それを沈める為には90度で面取しなくてはなりません


よく失敗するのは、ストレートドリルで面取りしてしまう事


ストレートドリルは118度


三菱マテリアル ストレートドリル 規格表


なので、綺麗に収まりません


しかもストレートドリルは穴を開ける工具


二枚刃なので、振れが大きく切削面がガタガタになってしまいます


そこで登場するのが面取リーマ


当社でオススメしているのはコレ!

Img_6064

「ノガ カウンターシンク CJタイプ」


90度の面取り工具



そう皿頭の効果を絶大に発揮した事例として第二次大戦の戦闘機 ゼロ戦があります


その前までは、機体の表面材を止めるのに丸頭のリベットが使われていました


しかし僅かな出っ張りとはいえ、大量に並んでいることもあり、空気の流れを乱す大きな要因になっていたそうです


それを日本人技術者 堀越二郎氏は、皿頭を使うことで表面をフラットにして空気抵抗を減らして、性能を大幅にアップさせたという話は有名ですね(アニメで知りました(^_-) )



ちょっと逸れましたが


ここから下は以前の投稿のリライト


★他に使えるの?

1)ドリルで穴あけするとバリが出るので、それを取り去るため


ところで「バリ」って判りますか?


う~ん言葉では難しいけど、南部せんべいの耳の端から飛び出た膨らんだ部分みたいな?


ドリルで穴明けしたとき、穴のふちに飛び出した部分のことです


薄くて尖っているので危ないし、ネジが綺麗に収まらないので、取り去りたいヤツです。


★なぜこの工具が好きなのか?

1)90°だから(性格上キッチリカッチリが好き)

2)使ってみると判るのですが、その切削感覚が「スルスルスル~」という感じでチョ~気持ちいい


ドリルの刃のようにチカラが要らず、触るだけで切れていくのがイイ~んデス。


なんか変かな?


変で、イイ~~~んデス(笑)


穴に合わせて、刃の外径の種類があります

 「6.3mm 8.3mm 12.4mm 16.5mm 20.5mm 25.0mm 31.0mm」


は、それぞれ皿ビスのねじ径に対応しています

 「3mm 4mm 6mm 8mm 10mm 12mm 14mm」


★注意するところ

1)途中で止めることがほぼ不可能なので、大きい刃で小さい皿ビス用の穴の加工は出来ないと思ってください

2)自分で再研磨は不可能と思ってください、微妙な角度で研磨されていますので、再研磨しても元通りにできないと思います。というか出来ません。

3)軸は丸軸になります。六角軸があったとしてもグラグラして良い加工ができません


なんか昔軽いノリで書いていましたね(笑)



他に廉価版の面取り工具(DIY用)もありますが、耐久性に難があります(値段相応です)



時々思うのは、ストレートドリルも3枚刃になると良いのにと


このカウンターシンクもそうですが、3枚刃になると刃の振れが小さくなります


実際にスリーブレードドリルやデルタゴンビットというのも発売されていて、安定した丸穴があけられると好評です


何時までも古い規格に縛られていたら、良い工具は作れません


最近の工具からはJISマークが消えました


そこに拘っていたら、進化は無いということですね


人間も一緒だね


まとめ*****************


いまでも皿ビスを沈めるのにストレートドリルを使っていることが多いですね


でもストレートドリルだと角度が緩いので穴が広がり仕上がりが雑に見えますよ


適材適所、目的に合った工具を使ってね


は~い今日はここまで~


 「ノガ カウンターシンク」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「ノガ カウンターシンク」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-01-23


中空壁に盤やボックスの取り付けに困ったらコレ!


『 ユニカ はさみ固定式アンカー パットTハンガー 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年1月22日(金曜日)

==============


 すぐに行動する


==============


考えることは大切なこと。

でも、それ以上に行動することが大切です。


行動が早ければ早いほど

成功するまでの時間も早くなります。

失敗しても、それを改善するまでの時間が

早くなるのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/1/22 13時ころ

Img_6067 Img_6066 Sp_br_20210120133101

続きを読む "皿ビス綺麗に収めるには90度の面取工具が必須です" »

2021年1月22日 (金)

電池灯油ポンプ使っていますか?

2021/1/22 No.1671


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【電池灯油ポンプ使っていますか?】


自宅の研ぎ部屋でポータブルストーブの給油に工進のママオートポンプを使っています


ただ、部屋に置いておけない理由があります


それは灯油缶に差し込むのですが、隙間を塞ぐことが出来ず、灯油のにおいが部屋に充満すること


なので車庫に置いているわけですが、寒いのと雪が多いと給油に行くのが大儀になるんですよ


めちゃくちゃ寒いのでよし行くぞ!と氣合いを入れないと行けない(笑)


そんなときにお客様から問い合わせがあったのがこの給油ポンプ

Img_6058

「三宅化学 固定式灯油ポンプ TP-MS20」


灯油缶のねじ口に差し込んで本体下のネジキャップを回して、灯油缶に固定します


★良いところ

1)背が低い本体がフラットタイプなので、ポリ缶収納ボックスにそのまま収納可能

2)灯油缶のネジ口ネジキャップで塞ぐので、灯油のにおいが広がりにくい。吐出ホースに残った分はごめんなさいm(^^;;

3)電源は単3電池4本なので電池切れの心配が少ない。ご家庭にありますよね

4)吐出量は毎分7リットル、ポータブルストーブの燃料容量は4,5リットルなので約40秒で満タンになります

5)もちろん満タンになると自動で給油を停止するオートストップ機能付き(これが無ければ買う意味ないっす!)


吐出量は工進のママオートポンプのほうは毎分12リットルなので約二倍早いですが、本体と灯油缶のネジ口の隙間が大きくグラグラしますし、先に書いたとおり灯油のにおいが広がるのを止めることが出来ないのが欠点


若干割高にはなりますが、屋内に灯油缶を置いて給油するのであれば、このミヤケのポンプをオススメします



取扱説明書を読んでいたら、電池2本でも動作するとあります


電池切れの時、なにかのリモコンやLEDライトから電池を外して持ってきて、給油に使えるのはありがたい機能ですね


(注意書きの中に応急処置ですと書かれていました)



★注意するところ

1)電池はアルカリ電池を使用してください

2)必ずJIS規格または、推奨認定マーク付きの灯油缶をお使いください

3)灯油缶のネジ口が65mmの場合は、別売りのアダプタをお買い求めください

4)夏の間は電池を外して保管してください。液漏れを起こして使えなくなります


結構知らない商品って多いな~と思います


なので、トラスコのオレンジブック、モノタロウ、エスコ便利カタログなどを見るのは大好きです


まとめ*****************


ポータブルストーブは災害時に役立ちますので、ご家庭に最低1台は用意しておいて欲しいです


オール電化やガス暖房のお家は別に灯油も用意しておかないとなりませんね


灯油も古くなると異常な燃焼になりますので、毎年交換してください。


古い灯油はガソリンスタンドで引き取ってくれると思います


は~い今日はここまで~


 「三宅化学 固定式灯油ポンプ TP-MS20」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「三宅化学 固定式灯油ポンプ TP-MS20」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-01-22


3/8の寸切りボルトを天井から吊すのに使うアンカーですよ


『 ユニカ テーパーボルト式アンカー クイックワン TQR 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年1月21日(木曜日)

==============


 ありがとう、ありがとう!


==============


決して自分一人で生きていくことは

できません。


必ず、どこかで誰かの支えを受けて

生きているのです。


支えてくれて、ありがとう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/1/21 14時ころ

Img_6061 Img_6060 Sp_br_20210121143101

続きを読む "電池灯油ポンプ使っていますか?" »

2021年1月21日 (木)

硬いタイルの穴あけに困っていたらコレ!

2021/1/21 No.1670


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【硬いタイルの穴あけに困っていたらコレ!】


今日はホームページ連動企画!


2020/6/5にも紹介した充電ダイヤコアビットセミドライの3本セット品を在庫したよというブログ

Img_6047

「ユニカ 充電ダイヤコアビットセット CS-DJW1」


6.0mm、8.0mm、10.0mm+セミドライワックス(60g)+位置決めガイドが収納ケースに入ってます


よく言うスターターキットですね


サイズを考えると


ナイロンプラグ(モンゴープラグ)の下穴にちょうど合っていますね


オールアンカーにはちょっと合いません


★穴寸法を選ぶ基準としては、どのアンカーを施工するかによって変わります

1)ナイロンプラグ(モンゴープラグ)の下穴径にぴったり

2)オールアンカーを施工するの場合は下穴径6.4、8.5、10.5より大きい物でタイルだけあけて、その後コンクリートドリルで穴あけしてください

3)他のアンカーも同じです

4)コンクリートビスの場合、硬質タイルにはネジ山が食い込みませんので、上記と同じく、大きめにタイルだけあけて、下地に効かせてください



この、先にタイルだけ大きめにあけてから、次に下地のコンクリートに正規の下穴径をあけてというのが伝わらないことがあります


どうしても一発で穴あけして施工したいという気持ちがあるためかと思われます


ですが、この充電ダイヤコアビットで下地のコンクリートに穴開けするのは不向き


それは切粉の排出が出来ず、ビット先が摩擦によって高温になりダイヤモンドが脱落して、ビットが使い物にならなくなるから


あとアンカーの穿孔深さを確保できるほど充電ダイヤコアビットの長さも足りません(有効長30mm)


手間は増えますが、こればかりは致し方ないでしょう、二回に分けて穴明してください


まとめ*****************


タイルに穴を開けるのは難しいですね。それはタイルが硬く割れやすいから。


超硬のドリルも刃が立ちません。そうなるとダイヤモンドの出番になるわけですが、


これまでは冷却に大量の水が必要でしたが、セミドライワックスの登場で簡単に穴あけできるようになりました


は~い今日はここまで~


 「ユニカ 充電ダイヤコアビットセット CS-DJW1」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「ユニカ 充電ダイヤコアビット DJWタイプ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-01-21


よく使うサイズをまとめました


『 ユニカ 充電ダイヤコアビット セット CS-DJW1 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年1月20日(水曜日)

==============


 可能思考で事上磨錬


==============


事上磨錬とは、実践を通して、

自分自身を磨き上げること


やれない・出来ないと逃げていては、

自分を磨く機会を失います


可能思考で、

より多くのことに挑戦しよう!


--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/1/20 13時ころ

Img_6051 Img_6050 Sp_br_20210120133101

続きを読む "硬いタイルの穴あけに困っていたらコレ!" »

2021年1月20日 (水)

ステンレス製スリムビスをお探しではありませんか?

2021/1/20 No.1669


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ステンレス製スリムビスをお探しではありませんか?】


スリムビス??


コーススレッドはご存じですよね。木工用ビスの定番品


しかしコレではねじ直径が太いのと、頭が大きいので目立ちすぎて使いにくいなあということが有ります


そんなときに使うのがスリムビス(スレンダービスとも言う)


スチール製だと直ぐ錆びるので、屋外で使うときに錆びさせたくないならステンレス製を選びましょう

Img_6043

「SUS410スレンダービス、SUS410タピックス スリム」

_

SUS410タピックス スリムは八尾製鋲の製品です

__20210119141701

SUS410スレンダービスはサンコーインダストリーオリジナル商品


図面を見たとおり


頭の直径が6mm、7mmの小形です


ネジ径も3.3mmと細身なので、割れにくく入りの良いビスです


自分も木で工作するときはこのスレンダビスを使っています


★良いところ

1)ステンレスなので錆びにくいです。いつも水がかかる研ぎ台にも使っていますが、錆びてしまったことは今のところ無いです

2)フレキ頭なので、木材にめり込んで表面をフラットに出来る

3)細身ですが、しっかり木材を保持するネジ山です


★注意するところ

1)ビットは+2です。できるだけ摩耗の少ないものを使いましょう。ベッセル剛彩ビットがおすすめ

2)ステンレスが全く錆びない物ではありません。とくに近くに鉄があると鉄の錆が移ります


家庭でDIYするならこのスリムビスが使い易いと思います


家具を作ったり、壁に棚などを固定するときも使い易いと思います


★長さの種類は

1)タッピックス 25L、30L

2)スレンダービス 35L、40L、45L、50L、65L、75L


を在庫していて、1本から販売していますよ~


ホームセンターでも小袋品が入手できますね。


でも数量が多いなと思ったら当店にご相談ください。必要な本数で販売します


まとめ*****************


ビスも適材適所。使う目的に合ったビスを選んでください


ご注文の時、根掘り葉掘り聞きますので怒らないでくださいね~


言葉で判らないときは、どこかのWebサイトを見てね!と伝えますから~百聞は一見に如かず


は~い今日はここまで~


 「SUS410スレンダービス、SUS410タピックス スリム」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「タピックススリムは八尾製鋲株式会社」をご覧下さい


詳しい資料は「スレンダービスはサンコーインダストリー株式会社」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-01-20


サイディング工事の品質向上を目指すならコレ!


『 モトユキ グローバルソー 窯業サイディングボード用 GTS-C 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年1月19日(火曜日)

==============


 自ら未来を掴む


==============


未来は努力次第で

変えることができます


あなたはどんな未来を

掴みますか?


その未来の実現に向け、

今できることから始めよう



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/1/19 14時ころ

Img_6046 Img_6045

続きを読む "ステンレス製スリムビスをお探しではありませんか?" »

2021年1月19日 (火)

凍った地面を斫る平タガネはスケーリングチゼル

2021/1/19 No.1668


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【凍った地面を斫る平タガネはスケーリングチゼル】


この時期北海道の地面は数十センチ凍っています


どうしても地面を掘るには電動工具(ハンマ)で砕くしか有りません


その時に使う平タガネのことをスケーリングチゼルと呼びます


在庫しているのはコレ!

Img_6032

「ラクダ印スケーリングチゼル」


機械の取り付け軸によって種類があります


★取り付け軸の種類

1)六角軸(17㎜、21㎜、30㎜)

2)SDSMAX軸(直径18㎜)

3)SDSプラス軸


一番多く使われているのは六角軸ですね、次にSDSMAX、ときどきSDSプラスといった感じ


1)、2)は大型の機械、3)は中小型なので、施工する大きさによって選んでください


★平タガネなので幅の種類があります

1)六角軸(幅50㎜、75㎜、100㎜)

2)SDSMAX軸(幅50㎜、75㎜)

3)SDSプラス軸(幅38mm)


★長さも種類があります

1)六角軸(50-280,50-450,75-320,100-350)

2)SDSMAX軸(50-300,50-450,75-350)

3)SDSプラス軸(38-250,38-140)


結構種類があるね(汗)


長さを決めるポイントは、どのくらいの深さを掘削するかと、作業姿勢です


50センチ掘るのに280センチでは届かない


穴に入れば良いでしょ?入れないおおきさなら?無理だよね


あと表面を斫るなら短くても良いですが、腰が曲がるようでしたら長時間作業できないよね


なので、使い易い長さを選んでくださいね


昔、会社の前の氷割りに電動ハンマを使っていました


とてもすごく嬉しいくらい氷は割れるのですが、なにせ本体が重いのでそんなに長い時間作業できなかったです


あの当時除雪は、いまのように歩道近くまでやっていなかったように思います


春先になると歩道近くには20~30センチほどの厚さの氷が残っていました


それを割るのは楽しかったけど、機械は重たかった(笑)



先端が鈍ってきたら、平ヤスリで研ぎましょう!


ディスクグラインダでオフセット砥石で削ると、熱が加わって硬い鉄が柔らかくなってしまいますよ


これはご自身で研いでくださいね~角度を変えてみて斫り具合を確かめるのも面白いかも!


まとめ*****************


タガネも昔から基本は変わっていないですね。


このスケーリングチゼルをすこし曲げて、片刃にして床を削るようにした物がでたくらいかな


取り付け軸の種類が増えたので、使っている機械を把握しておいてくださいね(これ大事)


は~い今日はここまで~


 「スケーリングチゼル」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「ラクダ スケーリングチゼル」をご覧下さい


詳しい資料は「モクバ スケーリングチゼル」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-01-19


10000ルーメンだってぇ!どんだけ明るいのさぁ!


『 ZEFULS モンスターライト ZA-US100 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年1月18日(月曜日)

==============


 おかげさま


==============


どんなことも自分だけの力で

成し遂げたわけではありません。


誰かのおかげかもしれません。

身体が動くおかげかもしれません。

毎日、食べるものがあったからかもしれません。


「おかげさま」の気持ちを持ち続けよう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/1/18 13:30ころ

Img_6035 Img_6034

続きを読む "凍った地面を斫る平タガネはスケーリングチゼル" »

2021年1月18日 (月)

リーマはドリル穴を綺麗に仕上げる工具です

2021/1/18 No.1667


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【リーマはドリル穴を綺麗に仕上げる工具です】

Img_6016

リーマとは、ドリルなどで空けられた穴の径を拡げたり、形状を整えたりする工具である。(ウィキペディアより)


自分が20代の頃にハマっていた電子工作では主に穴の拡張に使っていました


当時15㎜とか20㎜の穴をドリルで開けるにはドリルは高価なのと、穴の形が歪になってしまうので使用せず


6㎜くらいであけてから、シャーシリーマで拡げました


前職のTONEのシャーレンチ工場では、シャーレンチの製造の一部にリーマ加工がありましたので、その使い方は身近で経験していました


そんなこともあり、リーマという工具は馴染みのある工具なのですが、そうそう需要のあるものではないですね


★どんなときに使うの?

1)鉄工用ドリルで開けた穴は綺麗な円ではありません。(おむすび型になっています)ただボルトナット止めるなら不要ですが、精度の必要な穴にしたい場合(機械の部品など)には、リーマで仕上げることが必要になります。

2)建築の鉄骨重ねたとき穴がずれている事があり、ずらしても位置が出ないときに、穴を修正するため

3)テーパーピンという、高精度の位置決めピンを機械に装着する下穴を開けるとき(鉄工用ドリルはストレートですが、テーパーピンは傾斜が1/50になっている)

4)アルミケースなどの電子工作で穴の拡張


★それぞれどんなリーマを使うの?

1)ハンドリーマ(ストレート軸)、マシンリーマ(MT軸)を使います

2)ブリッジリーマ(MT軸)を使います

3)テーパーピンリーマ(ストレート軸)を使います

4)シャーシリーマを使います


このリーマを使うことでガサガサだったり、歪んでいた穴が、キレイな真円にちかい穴になります


一番多く出るはブリッジリーマ。半分ストレートで半分テーパー状になっていて、2)の鉄骨のボルト穴ズレを解消するのに多く使われます


その次はテーパーピンリーマかな、機械の位置決め用


★注意するところ

1)リーマ加工はものすごい力(トルク)が必要な加工です。切削油や機械の出力、回転数を考えて使ってね

2)手で持って加工するときは反力に振り舞わされないように対策してね。ぶっ飛んだり、手を挟みますよ



ハンドリーマ、マシンリーマはほとんど売れなくなりました


やはり釧路でのものづくりが衰退しているのかな~と感じています


このように機械工作の基本に必要な工具道具が売れないと言うことは需要が減って産業が衰退している証拠だと思います


ものづくりは産業の基本です


江戸の頃、殿様が城下町に職人を集めて産業を興し、商いも活発にして国を発展させた方法は昔も今も変わらないと思うのでした


まとめ*****************


リーマは古くか有る工具。いまでも造られているのには機械工作には必要なものだから。


ネット通販の台頭もあるけど、地元でいま直ぐ欲しい時のために在庫しています


は~い今日はここまで~


 「リーマ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「岡崎精工」をご覧下さい


詳しい資料は「エフピーツール」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-01-18


設置済みのパイプに後付けできるリング!これは便利だ!


『 MM ステンレス パイプキャッチ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年1月16日(土曜日)

==============


 できることがなかったか?


==============


トラブルや失敗がないことはありません。

自分に非がないようなことでも

自分にできることはなかったかを考えよう。


もし、自分が確認していたら・・・

もし、あのとき、ひと声かけていたら・・・


自分に出来ることを見つけ出せる人は

高い能力の持ち主です。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/1/16 11時ころ

Img_6018 Img_6017

続きを読む "リーマはドリル穴を綺麗に仕上げる工具です" »

2021年1月16日 (土)

先日お客様に聞かれて知ったのがこの商品(ドリル)でした

2021/1/16 No.1666


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【先日お客様に聞かれて知ったのがこの商品(ドリル)でした】


インパクトドライバーに装着して、鉄やステンレスに穴をあけるドリル


現在は 六角軸月光ドリル(ステンレス用)をメインに在庫しています


ドリルの長さは太さによって55㎜~105㎜あります


そのお客様はそれでは長すぎる、短い物がホームセンターで売っていると仰いまして


調べたところ、あるんですね~

Img_5993

「イチネンMTM 2本組ショートドリル六角軸」


現物が入荷したので、ブログにしました


★特長

1)刃長が極めて短い!入荷した3.3mmの刃長は20mm

2)HSS+チタンコーティングで耐久性アップ

3)独特な形状の刃先


★良いところ

1)短いのでブレにくい!6.35mm六角軸はどうしても装着脱着が楽なように僅かながら隙間が必要です

  その隙間は一定なのですが、先端が心からブレる幅はドリルが長くなると広がります

  それは二等辺三角形を思い出してください!90度の長辺が六角軸の中心線、斜めの線が振れたドリルの線、高さが振れ幅という訳

  実際にドリルを装着して空転させてみてください。たぶん先端部で数㎜は振れていると思います


2)独特な形状の刃先

  刃先の山の両面に溝を掘っています。横から見ると角が3本建っているようなイメージ

  そうすることでセンターが安定し、接触面積が減るので切削抵抗も減り、両端の山が材料を切り抜くのでバリが出にくい構造です


★注意するところ

1)チタンコーティングなのですが、素材はHSS。

  普通のストレートドリルと同じ材質なので、ステンレスへの耐久性はコバルト材より落ちますので勘違いされないようにしてください


チタンコーティングだからといって、バリバリ切れるとは限りません。


やはり、ベース(母材)の強度が基本なので、表面だけ硬度を上げても母材が弱ければ意味はありません


昔は国内メーカーのチタンコーディングドリルがたくさん売れました


その後中国製の廉価な物が出始めたら売れなくなったのですが、それだけではなくチタンは切れない長持ちしない粗悪な品物のという感じになったように思います


ドリルが切れなくては仕事に影響するので、これまでも今後も国産品を扱ってきていきます


最近は月光ドリルの切れ味に惚れ込んで、在庫を入れ替えました


それでも使うと切れ味は落ちます


その先はご自身で研ぐか、ドリル研磨機で再生するしかないですね


今日のショートドリルは研磨機には長さが足りなくてかけられませんのであしからず


まとめ*****************


ドリル刃はいまでも工夫は続けられています


その中から自分に最良な工具を選ぶのは難しいですね。使ってみないと判らないので


は~い今日はここまで~


 「ショートドリル六角軸」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「イチネンMTM」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-01-16


限定発売だったコーティング刃が定番商品になりました。一度使ったら戻れない軽さです


『 MCC エンビカッタ 特殊コーティングタイプ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年1月15日(金曜日)

==============


 現実は現実


==============


現実を変えることはできません。


現実に起きたことに対して

「これは違う!」「こんなはずはない!」と

思っても何も変わりません。


現実を受け容れることで次の一歩が見えてきます。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/1/15 14時ころ

Img_5996 Img_5995

続きを読む "先日お客様に聞かれて知ったのがこの商品(ドリル)でした" »

2021年1月15日 (金)

ミリタリー好きにマキタ40Vインパクトに新色が登場

2021/1/15 No.1665


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ミリタリー好きにマキタ40Vインパクトに新色が登場】

Img_5981

良い色が出たね~定番色にオリーブが追加になりました


ミリタリー好きに限定したわけでは無いよ、同じ色で被りたくない人とかに新色が選べますよ!


マキタの所長とも話したのですが、


マキタカラーの青だと、みんな持っているし、


白は汚れ易いし、黒は黒だし(笑)


レッドやパープルもあるけど工具らしい色かと言えばちょっと違うかなとも思えます


ハードな現場に馴染む色といえば防衛色だよねと言ったかどうかは不明ですが(笑)


どんなも現場にも、仕事にも合う色として「オリーブ」が定番色に加わりました

20210114135059767_0001

★これはシリーズ化されるようで

1)充電式クリーナー CL001G

2)充電式ラジオ   MR005G

3)充電式ファン   CF001G

4)USBアダプタ  ADP001G


が近日発売になります

20210114141344411_0001

いや~充電式クリーナーと、USB充電アダプターが欲しい!!絶対欲しい!!


そういえば自分は40Vバッテリーと充電器は持ってないや(笑)


まあ近いうちに買います!



充電式ファンはあるキャンプ用品メーカーでも販売しているのと同じ物、同じ色だそうです



充電式クリーナーを見て氣付いたのは、パイプの連結がテーパー食い込み式から、ロック式に変わっていること


自宅でもマキタの充電式クリーナーは使っていて、パイプはテーパー食い込み式なんですよ


これが、嵌めやすいですが、外しにくいったらありゃしない!


ダイソン掃除機のようにロック式だったらなあと常々思っていました


でもよく見ると、ノズル部分はテーパー食い込み式だ、


これは意味ないよな~と思ってカタログを見たら、


サイクロンアタッチメント部分がロック式になっているのでそのための対応でしたチャンチャン


な~んだ全部ロック式したわけでは無いんだ~あ~残念



あとUSBアダプタですが、これも40V(36V)の威力を発揮します


バッテリーの容量は 電圧X電流なので


36Vx2.5Ah=90W

36Vx4.0Ah=144W


これをスマホ充電用の5Vに換算すると


 90W÷5V=  18Ah=18000mAh

144W÷5V=28.8Ah=28800mAh


(コレは理論計算値です、実際はコレより減ります)


ね!かなり大きいバッテリー容量でしょ


これがあると停電の時にスマホの充電に困りませんよ


ちなみに18V6Ahだと21600mAhです


自分は北海道ブラックアウトの時、18Vバッテリーが大活躍しました


なので充電式工具を持っているならUSBアダプタは必須だよねということでした~


できればUSBCにも対応しているとさらに嬉しいなあ~今後に期待!


まとめ*****************


電話で注文したとき、新色出たよと聞いて速攻で発注しました!


他の工具にも広げてくれるといいな


は~い今日はここまで~


 「マキタ40Vインパクトドライバー新色オリーブ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「マキタ40Vインパクトドライバー」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-01-15


落下防止+反射材で夜間工事の安全を向上


『 TOP工業 ゴム製反射セーフティコード ハイリフレクト 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年1月14日(木曜日)

==============


 相手のことを思いやる


==============


自分のことしか考えない人より

相手のことを思いやれる人になろう。


相手のことを思いやる気持ちが

いつかはきっと自分に返ってくるのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/1/14 14時ころ

Img_5984 Img_5983

続きを読む "ミリタリー好きにマキタ40Vインパクトに新色が登場" »

2021年1月14日 (木)

白い曲り尺(差し金)は見やすいよ!

2021/1/14 No.1664


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【白い曲り尺(差し金)は見やすいよ!】


曲り尺は昔からシルバーというのが定番


でも、太陽光や照明に反射してとても見づらいもの


そのあと艶消しシルバーになってだいぶ見やすくなったけれど


色の対比的には黒とグレー(シルバー)なのでくっきりはっきりではありません


2015年に発売になった白地に黒線黒文字の曲り尺はとても見やすいので一瞬で氣に入っちゃたのさ

Img_5978

「シンワ 曲尺同厚ホワイト」

「シンワ 曲尺厚手幅広ホワイト」


幅の違いで二種類と、長さで二種類、合計4種類有ります


基本的にミリ規格品のみの在庫、尺規格は在庫していません


★良いところ

1)白地に黒線、黒文字は紙に書かれた、印刷されたものと同じなので人間はとても見やすいもの

2)目盛り、文字が消えにくい!印刷面の表面にハードコートを施していますので消えにくくなっています

3)表裏同目なので、向きを変えても同じ目盛りで混乱しにくい


★注意するところ

1)ハードコートとはいえ、強く当たると剥がれることがあります


最近は曲り尺の需要はそれほど多くはありません


でも木材の加工にとどまらず、金属加工、樹脂加工の採寸に必要なもの


あまりに古い物を使い続けるのは、精度の面で不安が残ります


年に1回は、直角、曲がり、などを新品と比較して確認しておくことをオススメします


前にも書いたけど角度が0.1度違うだけで大違い!ですよ


直角を確認するときはスコヤの方が直角度の精度が高いのでスコヤをりようしてください


狂っていたら修正しようとせず新品を購入してください


まとめ*****************


曲り尺も立派な測定具です。やはり精度のことを意識しながら使って欲しいと思います


知っているのと知らないのでは、道具の扱いも違うし完成度も違ってくると思う。


は~い今日はここまで~


 「シンワ 曲尺ホワイト」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「シンワ 曲尺同厚ホワイト名作/厚手広巾ホワイト」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-01-14


本管工事をスピーディに


『 TOP工業 インパクト用本管ユニバーサルソケット 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年1月13日(水曜日)

==============


 心の冒険をしよう


==============


チャレンジしなければ自分の能力は伸びません。

チャレンジとは心の冒険。



「ありがとう」と伝えること

「ごめんなさい」と素直に謝ることも

心の冒険かもしれません。



自分の成長のために、ちょっとだけ勇気を出そう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/01/13 14時頃

Img_5980 Img_5979

続きを読む "白い曲り尺(差し金)は見やすいよ!" »

2021年1月13日 (水)

極寒なので暖かい商品と言えばコレ

2021/1/13 No.1663


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【極寒なので暖かい商品と言えばコレ】


暖かい?


工具屋で?


暖かいと言うより、燃えるっしょそれは(笑)


はい、燃える炎の工具はコレ!

Img_5971

「新富士 パワートーチ シリーズ」


加熱するためのガストーチです


★在庫しているのは

1)RZ-820BPⅣ

2)RZ-840

3)RZ-831

4)RZ-832


基本的な形状として、炎の出る向きが「上向き(タテ型)」と「横向き」の二種類


横向きは1)と2) 上向きは3)と4)


★それぞれ何が違うのか

1)RZ-820BPⅣ 標準タイプ、ガスボンベ2本付きでお買い得

2)RZ-840    トリガーを握るだけで着火する、自動着火のラクチンタイプ

3)RZ-831    タテ形のハイパワータイプ

4)RZ-832    タテ形の標準タイプ



ガストーチを選ぶための指標として熱量があります


熱量はまあ車のエンジンで言えば馬力かな?200PSとか300PSとか500PSかありますよね


★それぞれの熱量は

1)RZ-820BPⅣ 2300Kcal

2)RZ-840    3500Kcal

3)RZ-831    3800Kcal

4)RZ-832    2800Kcal

(※RZ-860カートリッジ使用時)


とくにロウ付けする場合、相手の熱容量(面積や肉厚、金属の比熱により変わる)を考えて選びます


たとえば、水道用のM銅管であれば肉厚が薄いので820でも充分にロウ付けできますが、適温になるまでの時間は二倍ほど掛かります


また、溶接前の予備加熱の際などは、とにかく熱量が必要なので熱量の多きい物を選びます


そうなるとプロパンバーナーを使うかもね



熱量が多くなると、ガスカートリッジ1本あたりの使用時間も短くなります


★ガスカートリッジ1本あたりの使用時間

1)RZ-820BPⅣ 90分

2)RZ-840    70分

3)RZ-831    65分

4)RZ-832    80分

(※RZ-860カートリッジ使用時)


熱量に比例しているでしょ


これを見ると、家のストーブって凄い熱量を発しているんだぁと判ります


この時期びっちり稼働して、私たちの命を守ってくれている


ありがたいことです


あれ?なんの話?(笑)



さて、ここまでは本体の話


燃料の話もしなくてはなりません


★ガスカートリッジに種類があります

1)RZ-850 一般的なカートリッジ

2)RZ-860 ハイパワーなカートリッジ、冬でも圧が下がりにくい


と書いておきながら在庫しているのは栄富士エーストーチボンベHP200ですm(^^;;


これは型番HPとあるようにRZ-860とおなじくハイパワータイプ


釧路の冬にガスが出にくかったら仕事にならないので、当店はHPしか在庫していません



で!なぜ、ハイパワー(高熱量)で耐寒性が高いのか?


それはプロパンガスの含有量が多いから


スタンダードタイプもプロパンガスは含まれています。それよりも圧倒的にプロパンガスの含有量が多いのです


冬に強いのは、沸点の違い


プロパン -42.9度

プタン  - 0.5度


はい!判りますね!プロパンは低い温度でも気化する(沸騰する)ためです


また熱量は


プロパン1kg あたりの熱量 液体状態15度で 11883.846Kcal

ブタン1kg  あたりの熱量 液体状態15度で 10891.400kcal

※http://bit.ly/3bvK5WLを参照しました


プロパンのほうが1000Kcal高いですね


という事で、ハイパワーカートリッジの熱量が高くて、冬でも火力が落ちない理由です



なので、一年通してハイパワータイプしか在庫していない理由でした。ちゃんちゃん


まとめ*****************


こう書いてみて、適材適所を考えるに当たってデータは重要だなと思った次第


本体の熱量も、カートリッジのハイパワータイプしか置かない理由もデータから導けます


は~い今日はここまで~


 「パワートーチ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「新富士 パワートーチ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-01-13


大工さんに必須の工具です


『 TOP工業 鋼製束レンチ KSW-200 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年1月12日(火曜日)

==============


 与えられた環境で精一杯やる


==============


「あれがない」とか「これがない」と嘆くより、

現在の環境で出来ることを考えよう。


与えられた環境の中で

どれだけのことができるかが問われているのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/1/12 14時ころ

Img_5973

続きを読む "極寒なので暖かい商品と言えばコレ" »

2021年1月12日 (火)

なぜかハックソーブレードがボチボチ売れている

2021/1/12 No.1662


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~


【なぜかハックソーブレードがボチボチ売れている】


ハックソーブレード=金切り鋸刃 です


そう弓に装着して鉄を切る鋸の刃


これだけ電動化されている時代に手動の切削工具を使うのか?という疑問が出ますよね


★手動切削工具を使う理由

1)音が静か!電動工具からの動作音が大きいし、切削音も大きいので現場によっては使用不可になることも

2)細かい作業に向いている!電動工具は寸止めが難しいけど、手動工具なら手加減できるよね


まあそんなところかな


で、いま在庫しているハックソーブレードはコレ

Img_5961

「LENOX ハックソーブレード」


白くてカッコいい10枚パックの品物です


★良いところ

1)切れ味が良い!バイメタル(硬い刃先)なので、切れ味が良くて長続きする

2)折れにくい!バイメタル(靱性が高い、粘り強い母材)なので、強く曲げることも可能


★スペック

1)品番 20141V024HE 品番長過ぎ(笑)

2)全長 250mm

3)歯数 24山 一番使い易い山数です


鋸刃で重要なのは歯数です


切る素材の種類、素材の厚さなどによって変えなくてはなりません


販売されているハックソーブレードは 14山、18山、24山、32山だと思います


使ったイメージでは、金属を切る場合18山だと引っかかってスムーズに切れなかった感じ


32山は細かすぎて切るのに時間が掛かるけど、切り口は綺麗


薄い板1mm以下なら32山でないと引っかかり切り口が雑になる


なので24山がちょうど良い感じです



昔のイメージではハックソーブレードは黒い刃でありませんでしたか?


あれは、SKS7という素材100%で出来ています


刃物用の合金鋼で、クロムとタングステンが添加されている物


刃全体が硬い為、とても折れやすかったので飛ぶように売れました(笑)



その後ステンレスにも対応したSKH材がありました


高速度工具鋼鋼材(ハイス)と呼ばれ、ストレートドリルや各種切削工具に使われています


これもハックソーブレードにした場合、母材100%になるので、やっぱり折れやすかった



そこで、母材は靱性が高い、粘り強い鋼種を使い、刃先にハイス鋼を溶接したのがバイメタル構造なんです


そうすることで折れにくくよく切れるブレードができあがった訳です


いまでもSKS7材(250X32山)とSKH(250X24山)は少量ですが在庫しています


★在庫品

1)20141V024HE バイメタル250X24山

2)20143V214HE バイメタル300X14山

3)ナチ SKS7 250X32山 

4)ナチ SKH 250X24山


あっ18山が在庫無いね(手配しなくては)


まあいつもの通り適材適所!


最適な鋸刃を選んで仕事を快適にしましょう~


まとめ*****************


バイメタル構造の鋸刃はハックソーブレード、バンドソーブレード、ホールソー、レシプロソーブレードなどに使われています


どれも切る素材に合わせて、歯数、刃の厚みを検討しなくてはなりませんよ!適材適所です!


は~い今日はここまで~


 「LENOXハックソーブレード」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料はLENOXハックソーブレード」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-01-12


これがあれば軸用穴用別々に用意しなくても良いですよ


『 TOP工業 ワンタッチ式コンバーチブルプライヤ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年1月9日(土曜日)

==============


 劣等感


==============


生まれつき劣等感を持った赤ちゃんはいません。

劣等感は成長していく中で

つくりあげられるものなのです。


劣等感は、あってもいいんです。

劣っていると思ったら、その倍の努力をしましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/1/9 11時ころ

前日の大雪が嘘のように晴れました~

Img_5964 Img_5963

続きを読む "なぜかハックソーブレードがボチボチ売れている" »

2021年1月 9日 (土)

雪がたくさん降りましたね

2021/1/9 No.1661


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【雪がたくさん降りましたね】


これだけ降ると工事もストップ


それは、釧路市の工事入札して落札した業者は市道の歩道の除雪が義務づけられているから


朝早くから除雪本当にご苦労様です


自分も朝6:30から小形の除雪機で必死に自宅の除雪を始め終わったのは8:00


風呂入って身体を温めて出社


今度は会社の車庫前を除雪


こちらは除雪機があるのでまだ楽ですが、一番の問題はエンジンが掛かるかどうか


でもエーゼットの4サイクル専用ガソリンは優秀です


スターターロープ3回引いたら、始動しました


在庫有りますよ~カタログはコチラ 


エーゼット 4サイクルエンジン専用ガソリン

Img_5957

自宅の小形除雪機は2サイクルなので 混合燃料 FL004を使用しています


でも古い機種なので、なかなかエンジンが掛からなかったよ。もう寿命かな

Img_5956  
Img_5960
これが我が家で20年以上活躍している今はもう無いマキタの除雪機

除雪が終わって会社を開けたのが9:30


専務も道路が開かず、出社したのは11時過ぎでした


地域によって除雪体制に大きな差があるのは仕方が無いことですね


釧路市除雪隊の皆様、朝早くからご苦労様です


そうそう、FMくしろでも流れていますが、道路に雪を出すのは危険ですし、法律違反だそうです



会社も倉庫までの通路が吹きだまりで膝まで雪があります


でも軽いので、雪かき(雪ハネ)で除雪できるので、作業は捗りました



除雪用品もダンプ、ラッセル、スコップ、雪ハネと揃えていますよ~


まとめ*****************


除雪で朝からクタクタです(笑)一気に来ましたからね~


除雪機が快調に動いていることに感謝です。今日は早く寝ようっと


は~い今日はここまで~


 「除雪用品、除雪機の燃料」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコープラスチック除雪用品」をご覧下さい


詳しい資料は「ニラサワ除雪用品」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-01-09


切削液をつかう機械の内部照明に最適。雨の屋外作業でも活躍します


『 テクノプラン 充電式防水LEDライト 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年1月8日(金曜日)

==============


 はたらくとは傍を楽にすること


==============


はたらくとは傍(はた)を楽にすること。

傍とは自分の周りのこと。


はたらくとは周囲の人を楽にしてあげることです。

幸せにすることです。


はたらくことは貴いことなのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/1/8

Img_5959

続きを読む "雪がたくさん降りましたね" »

2021年1月 8日 (金)

あの電ドラボールにハイスピード版が出たよ

2021/1/8 No.1660


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【あの電ドラボールにハイスピード版が出たよ】


2018年の後半に発売になった「ベッセル 電ドラボール 220USB」


大ブレイクして一瞬で品物が消え、半年以上待ちましたね


たくさんの職人さんに愛用されているみたいです


我が家の網戸を取り替えたときにサッシ屋さんが使用していました


220USBの回転数は280回転/分


工事を見ていて、20~30㎜のねじなら良いのですが、50㎜以上だと締まりきるまでの待ち時間が結構あるなという印象


そこを改良した4陪速バージョンが登場しました

Img_5939

「ベッセル 電ドラボール 220USB ハイスピード」


回転数を1200回転/分にアップしました


★良いところ

1)回転数がアップしたので、ネジ送りが4倍速くなった


要は時短ですね


人時生産性は、企業の利益に大きく影響します


4倍速くなればそれだけ仕事が早く終わり、お客様も喜び利益もアップする訳です


★注意するところ

1)その他のスペックは変更ありません。

2)対応できるネジ太さはM6(ISOねじ)まで、木ネジ、ドリルビスには非対応

3)ACアダプターは別売り。スマホ用充電器から充電してくださ


自分ではまだ使ったことがありません


自宅でネジを使うことはそうそう無いのでm(^^;;



この商品は端子がたくさん有る制御盤の組み立てに向けた商品


自分も若い頃、大阪の制御盤工場で勤務したことありますが、端子が何百個もありそこに圧着端子を付けた電線を止めてゆきます


100Vのスクリュードライバーで締めていましたが、天井からバランサにぶら下げて使っていました


それが、普通のドライバーと同じ大きさになったのですから画期的ですよね


現場作業が確実に楽になると思います


まとめ*****************


当初の設計では世の中の要望に少し足りなかったということなのかもしれませんね


ノーマル版、ハイスピード版はお仕事の内容に合わせて選んでください


は~い今日はここまで~


 「ベッセル 電ドラボール 220USB ハイスピード」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「ベッセル 電ドラボール 220USB ハイスピード」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-01-08


1本からでも注文できますよ~


『 サンコーインダストリー (7)マーク六角ボルト シリーズ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年1月7日(木曜日)

==============


 職場は道場である


==============


仕事をしていると

さまざまな問題や達成できそうもない

課題にぶつかることがあります。


しかし、そこから逃げてはいけません。

職場は自分自身を磨くため、高めるための

道場なのです。


仕事を通して自分高めましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/1/7 14時ころ

Img_5941 Img_5942

続きを読む "あの電ドラボールにハイスピード版が出たよ" »

2021年1月 7日 (木)

今日はねじと工具の丸甲金物のホームページのご紹介

2021/1/7 No.1659


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【今日はねじと工具の丸甲金物のホームページのご紹介】


経理のデータを入れていたら夕暮れになっちゃった(笑)


ということで、ねじと工具の丸甲金物の基本、ホームページのご紹介をします

2021010702


ねじと工具の丸甲金物のホームページの目的は「カタログ倉庫」


日々新製品が出て、そのカタログを商社が持ってきます


ファイリングしても重なってしまい探し出すだけでも一苦労


それならホームページに掲載すれば検索サイトが拾ってくれて簡単に探し出すことができるなと思ったのがきっかけ


しかも当時はまだまだホームページを持っているメーカーも少なくネット上に商品情報が少なかった


それならということで自分で作り始めました



開設したのは2001/9/22


おお~もう20年もやっているんだ~


当時いまほどPCのパワーも無いため画像系アプリもスゴク重たいし、スキャナも動作が遅かった記憶が


最初のページなんてコレですから(大笑)

2021010701

開設当時は毎日更新していたわけでは無いようです


2002年からは毎営業日には更新していました


カタログが500ページになったのが2003年4月25日


1000ページになったのが2004年12月17日


2000ページになったのが2008年6月9日


ネットの売上げですがこの後2013年を最後に翌年からガタンと落ちて行きました


これ以降は大手の通販会社の台頭で、選ばれにくくなったのだと思っています


実際モノタロウの売上推移を見ても2010年を境に右肩上がり


当社のホームページからの注文はメールで都度問い合わせて見積もりして、振り込んでいただいてからの発送でしたから、面倒なのに対し、ネットショップは数クリックで注文完了


その差は大きいですよね



でもいまだに更新を続けています


それは、メーカーホームページのカタログがとにかく見づらい


商品にたどり着くまで、何クリックも必要なところが多い


検索サイトから一発でたどり着けることを考えて、1ページ1枚のカタログというのを基本にしています


そうすることで、キーワードも少なめにして検索されやすくするのがコツです


事実商品によっては、上位に表示されることもあります



ただ最近はSNSとの関連性も重視されるので、上位表示になるのはなかなか難しいなと思っています


でもそこを目指してはいないので、気にしていません



当時レンタルサーバーを借りるのは高額でしたので自宅サーバーを構築することに


PCの知識はあったのでいろいろ書籍を買って設定しました


開設当時はまだADSLの時代でしたね~


最初は自宅サーバーでWINDOWS2000で構築したと思います。


でもうるさくて毛布でくるんだら半年で壊れました(笑)あたりまえだろ


次はLinuxに挑戦して、半年ほどかけてCentosでWebサーバーを構築して


あの北海道ブラックアウトの直前まで運用していたんですよ


その前にレンタルサーバーに移行できて良かった~とホッとしました



思い出としてはHDDの不良で止まってしまったり、プロバイダーの工事で止まってしまったりと、いろいろトラブルはありました


余っていたPCを予備に置いていましたので急いで切り替えたりと、サーバー管理は大変だなあ~とm(^^;;



そうだ、サーバー攻撃はず~っとありましたよ。


アクセスログを見ると上位フォルダにアクセスしようとしている形跡がいっぱいありました。


乗っ取られなくて良かったと思います


まあ、フォルダにアクセスできないように設定しておいたからなんですけどね


長くなったのでこの辺にします


まとめ*****************


自分は商品を検索するのにオレンジブックとモノタロウのサイトをよく利用します


知らない商品がいっぱいあって楽しいです。


当社のホームページもネジと工具に出会えるそんな存在になっているかな?


は~い今日はここまで~


 「ねじと工具」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-01-07


1本からでも注文できますよ~


『 サンコーインダストリー (+-)六角頭ボルト シリーズ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年1月6日(水曜日)

==============


 自分にできることをやろう!


==============


「千里の道も一歩から」という言葉が

あります。


どんなに遠い場所でもまず一歩足を進めなければ

そこに到達することはできません。


できない、無理だと嘆く前に

どんなに小さなことでもいいので

自分にできることを見つけて

やりはじめましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "今日はねじと工具の丸甲金物のホームページのご紹介" »

2021年1月 6日 (水)

メカ好きの心をくすぐるスケールの7.5m物も仕入れました

2021/1/6 No.1658


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【メカ好きの心をくすぐるスケールの7.5m物も仕入れました】


2019/9/6 No.1309に書いたブログのリライトです


メカ心をくすぐる、こんなスケールいかが?


まるでマックのような重厚でしっとり感があるフォルムをまとったスケール


な~んて格好つけてしまいましたが(笑)


スケールのボディはほとんどがプラスチック製


最近は、エラストマ製のバンパを装着しゴテゴテ感がカッコイイ風潮です


ですが、そこに風穴を開ける?


大袈裟?


いえいえ


まったく違ったコンセプトで殴り込みをかけたのがこのスケール

Img_5912

「原度器 プロマート マグネシウム MGMシリーズ」


※なんだか「カノッサの屈辱」調になってしまった(笑)また見たいな(^_-)


★良いところ

1)金属ボディということは、溶接の火花、溶剤にも強いということ

2)ボディを薄く作れるので、業界内最小最軽量です


★注意するところ

1)マグネシウム合金は強度も高いですが、流石に高所から落としたら割れると思います

2)金属なので冬は冷えすぎると軍手にくっ付くかも



現物を見て最初のひと言は


「小さ~~~~~い」


次は「質感最高~~~~~」(笑)


このようなスケールこれまで見たこと無いです


★在庫品

1)MGN1955 テープ幅19mm、長さ5.5m

2)MGN2555M テープ幅25mm、長さ5.5m、マグ爪

3)MGN2575 テープ幅25mm、長さ7.5m


今回、3)を仕入れました


やはり基本プラスチックケースなので、メッキしようが所詮プラスチックでした



プロマートさん、なかなかマニアックなスケールを作るのでイチオシです


昔ベアリング入りで、回転がめちゃくちゃスムーズで、巻き込むときの音が静かなんというのもありました


どんどん尖った商品を作って欲しいなあ~


まとめ*****************


久しぶりに書かせてくれる品物に出会った氣がします。変な表現かな??


と前回書いたのですが、やっぱり自分の感覚に凄く合っていて、ワクワクするんです。


だからこそ書きたくなる、お勧めしたくなるんですよ~


は~い今日はここまで~


 「原度器 プロマート」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「原度器 プロマート」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-01-06


1本からでも注文できますよ~


『 サンコーインダストリー (+)フランジ小ねじ シリーズ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年1月5日(火曜日)

==============


 すぐに行動しよう


==============


「いつかやろう」と思っても

“いつか”という時はこないときの方が多いようです。


やろうと思ったことは、今すぐ行動しましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/1/5 14時ころ

Img_5916 Img_5914

続きを読む "メカ好きの心をくすぐるスケールの7.5m物も仕入れました" »

2021年1月 1日 (金)

新年あけましておめでとうございます

2021/1/1 No.1657


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【新年あけましておめでとうございます】


昨年中は大変お世話になり


心より御礼申し上げます


本年もどうぞ宜しく


お願い致します


2021年 元旦


丸甲金物 年賀状

2020_21__ol

研ぎよし 年賀状

2020
札幌の印刷会社アイムさんで作ってもらいました
まとめ*****************

今年もいっぱいねじと工具と包丁研ぎの話題を投稿しますので、よろしくお願い申し上げます。


は~い今日はここまで~


 「ねじと工具と包丁研ぎ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


It’s OK!!

続きを読む "新年あけましておめでとうございます" »

« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »