最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« メカ好きの心をくすぐるスケールの7.5m物も仕入れました | トップページ | あの電ドラボールにハイスピード版が出たよ »

2021年1月 7日 (木)

今日はねじと工具の丸甲金物のホームページのご紹介

2021/1/7 No.1659


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【今日はねじと工具の丸甲金物のホームページのご紹介】


経理のデータを入れていたら夕暮れになっちゃった(笑)


ということで、ねじと工具の丸甲金物の基本、ホームページのご紹介をします

2021010702


ねじと工具の丸甲金物のホームページの目的は「カタログ倉庫」


日々新製品が出て、そのカタログを商社が持ってきます


ファイリングしても重なってしまい探し出すだけでも一苦労


それならホームページに掲載すれば検索サイトが拾ってくれて簡単に探し出すことができるなと思ったのがきっかけ


しかも当時はまだまだホームページを持っているメーカーも少なくネット上に商品情報が少なかった


それならということで自分で作り始めました



開設したのは2001/9/22


おお~もう20年もやっているんだ~


当時いまほどPCのパワーも無いため画像系アプリもスゴク重たいし、スキャナも動作が遅かった記憶が


最初のページなんてコレですから(大笑)

2021010701

開設当時は毎日更新していたわけでは無いようです


2002年からは毎営業日には更新していました


カタログが500ページになったのが2003年4月25日


1000ページになったのが2004年12月17日


2000ページになったのが2008年6月9日


ネットの売上げですがこの後2013年を最後に翌年からガタンと落ちて行きました


これ以降は大手の通販会社の台頭で、選ばれにくくなったのだと思っています


実際モノタロウの売上推移を見ても2010年を境に右肩上がり


当社のホームページからの注文はメールで都度問い合わせて見積もりして、振り込んでいただいてからの発送でしたから、面倒なのに対し、ネットショップは数クリックで注文完了


その差は大きいですよね



でもいまだに更新を続けています


それは、メーカーホームページのカタログがとにかく見づらい


商品にたどり着くまで、何クリックも必要なところが多い


検索サイトから一発でたどり着けることを考えて、1ページ1枚のカタログというのを基本にしています


そうすることで、キーワードも少なめにして検索されやすくするのがコツです


事実商品によっては、上位に表示されることもあります



ただ最近はSNSとの関連性も重視されるので、上位表示になるのはなかなか難しいなと思っています


でもそこを目指してはいないので、気にしていません



当時レンタルサーバーを借りるのは高額でしたので自宅サーバーを構築することに


PCの知識はあったのでいろいろ書籍を買って設定しました


開設当時はまだADSLの時代でしたね~


最初は自宅サーバーでWINDOWS2000で構築したと思います。


でもうるさくて毛布でくるんだら半年で壊れました(笑)あたりまえだろ


次はLinuxに挑戦して、半年ほどかけてCentosでWebサーバーを構築して


あの北海道ブラックアウトの直前まで運用していたんですよ


その前にレンタルサーバーに移行できて良かった~とホッとしました



思い出としてはHDDの不良で止まってしまったり、プロバイダーの工事で止まってしまったりと、いろいろトラブルはありました


余っていたPCを予備に置いていましたので急いで切り替えたりと、サーバー管理は大変だなあ~とm(^^;;



そうだ、サーバー攻撃はず~っとありましたよ。


アクセスログを見ると上位フォルダにアクセスしようとしている形跡がいっぱいありました。


乗っ取られなくて良かったと思います


まあ、フォルダにアクセスできないように設定しておいたからなんですけどね


長くなったのでこの辺にします


まとめ*****************


自分は商品を検索するのにオレンジブックとモノタロウのサイトをよく利用します


知らない商品がいっぱいあって楽しいです。


当社のホームページもネジと工具に出会えるそんな存在になっているかな?


は~い今日はここまで~


 「ねじと工具」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-01-07


1本からでも注文できますよ~


『 サンコーインダストリー (+-)六角頭ボルト シリーズ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年1月6日(水曜日)

==============


 自分にできることをやろう!


==============


「千里の道も一歩から」という言葉が

あります。


どんなに遠い場所でもまず一歩足を進めなければ

そこに到達することはできません。


できない、無理だと嘆く前に

どんなに小さなことでもいいので

自分にできることを見つけて

やりはじめましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« メカ好きの心をくすぐるスケールの7.5m物も仕入れました | トップページ | あの電ドラボールにハイスピード版が出たよ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« メカ好きの心をくすぐるスケールの7.5m物も仕入れました | トップページ | あの電ドラボールにハイスピード版が出たよ »