白い曲り尺(差し金)は見やすいよ!
2021/1/14 No.1664
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【白い曲り尺(差し金)は見やすいよ!】
曲り尺は昔からシルバーというのが定番
でも、太陽光や照明に反射してとても見づらいもの
そのあと艶消しシルバーになってだいぶ見やすくなったけれど
色の対比的には黒とグレー(シルバー)なのでくっきりはっきりではありません
2015年に発売になった白地に黒線黒文字の曲り尺はとても見やすいので一瞬で氣に入っちゃたのさ

「シンワ 曲尺同厚ホワイト」
「シンワ 曲尺厚手幅広ホワイト」
幅の違いで二種類と、長さで二種類、合計4種類有ります
基本的にミリ規格品のみの在庫、尺規格は在庫していません
★良いところ
1)白地に黒線、黒文字は紙に書かれた、印刷されたものと同じなので人間はとても見やすいもの
2)目盛り、文字が消えにくい!印刷面の表面にハードコートを施していますので消えにくくなっています
3)表裏同目なので、向きを変えても同じ目盛りで混乱しにくい
★注意するところ
1)ハードコートとはいえ、強く当たると剥がれることがあります
最近は曲り尺の需要はそれほど多くはありません
でも木材の加工にとどまらず、金属加工、樹脂加工の採寸に必要なもの
あまりに古い物を使い続けるのは、精度の面で不安が残ります
年に1回は、直角、曲がり、などを新品と比較して確認しておくことをオススメします
前にも書いたけど角度が0.1度違うだけで大違い!ですよ
直角を確認するときはスコヤの方が直角度の精度が高いのでスコヤをりようしてください
狂っていたら修正しようとせず新品を購入してください
まとめ*****************
曲り尺も立派な測定具です。やはり精度のことを意識しながら使って欲しいと思います
知っているのと知らないのでは、道具の扱いも違うし完成度も違ってくると思う。
は~い今日はここまで~
「シンワ 曲尺ホワイト」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
詳しい資料は「シンワ 曲尺同厚ホワイト名作/厚手広巾ホワイト」をご覧下さい
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2021-01-14
本管工事をスピーディに
『 TOP工業 インパクト用本管ユニバーサルソケット 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和3年1月13日(水曜日)
==============
心の冒険をしよう
==============
チャレンジしなければ自分の能力は伸びません。
チャレンジとは心の冒険。
「ありがとう」と伝えること
「ごめんなさい」と素直に謝ることも
心の冒険かもしれません。
自分の成長のために、ちょっとだけ勇気を出そう!
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2021/01/13 14時頃
★この記事を書いた人★

« 極寒なので暖かい商品と言えばコレ | トップページ | ミリタリー好きにマキタ40Vインパクトに新色が登場 »
コメント