最近のトラックバック

カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 自分に必要な直径に合わせて作れるホースバンド | トップページ | コンクリートの穴開け時の粉じんは勘弁して~~ »

2021年1月27日 (水)

アーク溶接、ガス切断用品をお探しではありませんか

2021/1/27 No.1675


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【アーク溶接、ガス切断用品をお探しではありませんか】


鉄を加工するのにむか~~しから使われるのが、アーク溶接、ガス溶接、ガス切断、ロウ付けとよばれる作業


基本中の基本


その作業に使う道具も在庫しています

Img_6097

★アーク溶接作業に使う道具

1)安全ホルダー(溶接棒を掴む道具)

2)アースクリップ(文字の通り、溶接物にアースを接続する道具)

3)ルミナスプレート(遮光ガラス)

4)CTジョイント(溶接コードを接続するコネクタ)

5)ハンドシールド、防災面。自動遮光面は取り寄せ

6)皮手袋

7)溶接棒袋

8)圧着端子

9)スパッターシート


★ガス溶接、切断に使う道具

1)ガス溶接機

2)溶接火口

3)ガス切断機

4)切断火口

5)酸素ホース、アセチレンホース

6)着火器

7)火口掃除針

8)カプラ、コック


一通り揃っているでしょ(^_-)


★注意するところ

1)安全ホルダー、アースクリップには電流容量があります。300Aと500A

2)ルミナスプレートはアーク溶接の場合は最低でも#8を使ってね

3)ガス切断器には大きさがあります(中型、A型)

4)切断火口には切る厚さによって番手を変えてください

5)溶接火口も溶接する物の大きさによって番手を変えてください

6)カプラ、コックは日東工器系と小池酸素系がありますので、できれば現物を持ってるか型番を教えてください

7)酸素ホース、アセチレンホース現在は細径が主流です、旧8X9の場合カプラ、コックが違いますので取り替えてください

8)どちらも火花がでますので、スパッターシートで火災を防いでください

9)ガス調整器具は在庫していません。直ぐ近くに仕入れ先がありますので即納可能だからさ


アーク溶接で大切なのはケーブルの太さです


使用するアーク溶接棒の太さによって必要な電流量が違います


一般的にアーク溶接棒4ミリメートルまでなら22sq それ以上なら38sqが必要です


ですが、三つ星製のE・WCT、E・WRCTは被覆の耐熱温度が上がっていますので、1ランク細いケーブルが使えます


先の内容はアーク溶接棒4ミリメートルまでなら14sq それ以上なら22sqが使えます


それだけ軽くなるので取り回しが楽になって作業しやすくなります


特に長い距離コード引く可能性がある場合は、こちらのE・WCT、E・WRCTをオススメします


まとめ*****************


ガス溶接、切断には国の資格が必要です。ガス溶接技能者。


アーク溶接は講習を受けて修了し修了証の交付を受けると可能です


危険なガスや、高電流を使うので素人が作業したら危険ですよね


あとアーク溶接の上手下手は仕上がりビードの模様で判りますね


YouTubeを観るとすごい上手な人がたくさん投稿していますよ


は~い今日はここまで~


 「アーク溶接、ガス切断用品」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は  をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-01-27


コンクリートへの穴あけを粉塵なしにしたら作業負担が減るよ!!


『 ミヤナガ デルタゴン吸塵ビット 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年1月26日(火曜日)

==============


 人に話す


==============


将来どうなりたいかを誰かに話してみましょう。


話すことで、なりたい姿が明確になります。

不足しているものもわかります。


誰かに話せば話すだけ、

なりたい状態が近づいてきます。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/1/26 15時ころ

Img_6100 Img_6099

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 自分に必要な直径に合わせて作れるホースバンド | トップページ | コンクリートの穴開け時の粉じんは勘弁して~~ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 自分に必要な直径に合わせて作れるホースバンド | トップページ | コンクリートの穴開け時の粉じんは勘弁して~~ »