凍った地面を斫る平タガネはスケーリングチゼル
2021/1/19 No.1668
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【凍った地面を斫る平タガネはスケーリングチゼル】
この時期北海道の地面は数十センチ凍っています
どうしても地面を掘るには電動工具(ハンマ)で砕くしか有りません
その時に使う平タガネのことをスケーリングチゼルと呼びます
在庫しているのはコレ!
「ラクダ印スケーリングチゼル」
機械の取り付け軸によって種類があります
★取り付け軸の種類
1)六角軸(17㎜、21㎜、30㎜)
2)SDSMAX軸(直径18㎜)
3)SDSプラス軸
一番多く使われているのは六角軸ですね、次にSDSMAX、ときどきSDSプラスといった感じ
1)、2)は大型の機械、3)は中小型なので、施工する大きさによって選んでください
★平タガネなので幅の種類があります
1)六角軸(幅50㎜、75㎜、100㎜)
2)SDSMAX軸(幅50㎜、75㎜)
3)SDSプラス軸(幅38mm)
★長さも種類があります
1)六角軸(50-280,50-450,75-320,100-350)
2)SDSMAX軸(50-300,50-450,75-350)
3)SDSプラス軸(38-250,38-140)
結構種類があるね(汗)
長さを決めるポイントは、どのくらいの深さを掘削するかと、作業姿勢です
50センチ掘るのに280センチでは届かない
穴に入れば良いでしょ?入れないおおきさなら?無理だよね
あと表面を斫るなら短くても良いですが、腰が曲がるようでしたら長時間作業できないよね
なので、使い易い長さを選んでくださいね
昔、会社の前の氷割りに電動ハンマを使っていました
とてもすごく嬉しいくらい氷は割れるのですが、なにせ本体が重いのでそんなに長い時間作業できなかったです
あの当時除雪は、いまのように歩道近くまでやっていなかったように思います
春先になると歩道近くには20~30センチほどの厚さの氷が残っていました
それを割るのは楽しかったけど、機械は重たかった(笑)
先端が鈍ってきたら、平ヤスリで研ぎましょう!
ディスクグラインダでオフセット砥石で削ると、熱が加わって硬い鉄が柔らかくなってしまいますよ
これはご自身で研いでくださいね~角度を変えてみて斫り具合を確かめるのも面白いかも!
まとめ*****************
タガネも昔から基本は変わっていないですね。
このスケーリングチゼルをすこし曲げて、片刃にして床を削るようにした物がでたくらいかな
取り付け軸の種類が増えたので、使っている機械を把握しておいてくださいね(これ大事)
は~い今日はここまで~
「スケーリングチゼル」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2021-01-19
10000ルーメンだってぇ!どんだけ明るいのさぁ!
『 ZEFULS モンスターライト ZA-US100 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和3年1月18日(月曜日)
==============
おかげさま
==============
どんなことも自分だけの力で
成し遂げたわけではありません。
誰かのおかげかもしれません。
身体が動くおかげかもしれません。
毎日、食べるものがあったからかもしれません。
「おかげさま」の気持ちを持ち続けよう。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2021/1/18 13:30ころ
★この記事を書いた人★
« リーマはドリル穴を綺麗に仕上げる工具です | トップページ | ステンレス製スリムビスをお探しではありませんか? »
« リーマはドリル穴を綺麗に仕上げる工具です | トップページ | ステンレス製スリムビスをお探しではありませんか? »
コメント