コンクリート研削作業の振動で困っていませんか?
2021/2/27 No.1700
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【コンクリート研削作業の振動で困っていませんか?】
ディスクグラインダでコンクリートを研削するときに使われる工具は「ダイヤモンドカップ」
カップというより皿の様に見えるのでディッシュかディスクだと思うんだけど.....
そんなことは置いておいて(笑)
でこぼこしたコンクリート面を削るので振動するのは容易に想像できますよね
それは研削面がコンクリートに触れて削った時の衝撃がディスクを蹴飛ばしてディスクグラインダに直接伝わります。
そこで考えたのがコレ

「マキタ ダイヤモンドホイール A-54972」
ホイールとありますが切断用ではなく、研削用です
★しくみは
1)フランジとディスクをゴムリングで挟んでいおり、ゴムの収縮で振動を吸収します
これまでと違う点は、回転方向の制震ではなく、ディスクが傾く方向を制震しているところ
きっとダイヤモンドカップはどのように振動しているかハイスピードカメラで観察したり、振動が発生する力の方向とかを計測した結果なんでしょうね
パッケージを開いて実際に製品に触れるまで、そうは思っていませんでした。きっと回転方向の振動を吸収していると
なので、回転方向には多少ガタがありますよ
★良いところ
1)フランジの厚みが案外薄いので、振動未対策品と比べても使い勝手は変わらないと思います
2)簡単装着!フランジにM10ネジが切れているので、ねじ込むだけで装着完了
3)作業負担が少なくなる。どうしても振動の多い作業なので、振動が減ればそれだけ作業者の負担が減ります
★注意するところ
1)粉塵が大量に発生しますので、作業者は保護メガネ、防塵マスク、保護服を着用してください
2)できれば集塵付きディスクグラインダを使いましょう
まとめ*****************
百聞は一見に如かずとは良く言ったもので、パッケージに書かれている文字だけでは仕組みは判らなかった
ホンモノに触れるということはとても大事だねと思ったブログになりました
は~い今日はここまで~
「マキタ ダイヤモンドホイール」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2021-02-27
40VMAXの可能性を示す試金石!150mm、180mmディスクグラインダもコードレスが当たり前!
『 マキタ 40VMAX充電式ディスクグラインダ 150mm 180mm 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和3年2月26日(金曜日)
==============
コミュニケーション
==============
コミュニケーションで大切なことは
意図することが相手に正しく
伝わっているかどうかです。
こちらが正しく伝えたかどうかでは
ありません。
相手に、こちらの意図が
正しく伝わったかどうかです。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2021/2/26 14時ころ
最近のコメント