最近のトラックバック

カテゴリー

2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »

2021年2月27日 (土)

コンクリート研削作業の振動で困っていませんか?

2021/2/27 No.1700


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【コンクリート研削作業の振動で困っていませんか?】


ディスクグラインダでコンクリートを研削するときに使われる工具は「ダイヤモンドカップ」


カップというより皿の様に見えるのでディッシュかディスクだと思うんだけど.....


そんなことは置いておいて(笑)


でこぼこしたコンクリート面を削るので振動するのは容易に想像できますよね


それは研削面がコンクリートに触れて削った時の衝撃がディスクを蹴飛ばしてディスクグラインダに直接伝わります。


そこで考えたのがコレ

Img_6359

「マキタ ダイヤモンドホイール A-54972」


ホイールとありますが切断用ではなく、研削用です


★しくみは

1)フランジとディスクをゴムリングで挟んでいおり、ゴムの収縮で振動を吸収します


これまでと違う点は、回転方向の制震ではなく、ディスクが傾く方向を制震しているところ


きっとダイヤモンドカップはどのように振動しているかハイスピードカメラで観察したり、振動が発生する力の方向とかを計測した結果なんでしょうね


パッケージを開いて実際に製品に触れるまで、そうは思っていませんでした。きっと回転方向の振動を吸収していると


なので、回転方向には多少ガタがありますよ


★良いところ

1)フランジの厚みが案外薄いので、振動未対策品と比べても使い勝手は変わらないと思います

2)簡単装着!フランジにM10ネジが切れているので、ねじ込むだけで装着完了

3)作業負担が少なくなる。どうしても振動の多い作業なので、振動が減ればそれだけ作業者の負担が減ります


★注意するところ

1)粉塵が大量に発生しますので、作業者は保護メガネ、防塵マスク、保護服を着用してください

2)できれば集塵付きディスクグラインダを使いましょう


まとめ*****************


百聞は一見に如かずとは良く言ったもので、パッケージに書かれている文字だけでは仕組みは判らなかった


ホンモノに触れるということはとても大事だねと思ったブログになりました


は~い今日はここまで~


 「マキタ ダイヤモンドホイール」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「マキタ 総合カタログ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-02-27


40VMAXの可能性を示す試金石!150mm、180mmディスクグラインダもコードレスが当たり前!


『 マキタ 40VMAX充電式ディスクグラインダ 150mm 180mm 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年2月26日(金曜日)

==============


 コミュニケーション


==============


コミュニケーションで大切なことは

意図することが相手に正しく

伝わっているかどうかです。


こちらが正しく伝えたかどうかでは

ありません。

相手に、こちらの意図が

正しく伝わったかどうかです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/2/26 14時ころ

Img_6361 Img_6362

 

 

続きを読む "コンクリート研削作業の振動で困っていませんか?" »

2021年2月26日 (金)

一般的なチェーンは物を吊ることが出来ないのはご存じでしたか

2021/2/26 No.1699


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【一般的なチェーンは物を吊ることが出来ないのはご存じでしたか】


世の中にチェーンは大昔からたくさん使われています


身近なところではアクセサリ用の細~いチェーン


重たい荷物を引っ張る時に使う「ラッシングチェーン」


重たい荷物を吊り上げるのが「スリングチェーン」


船舶用に規定されたのが「JIS船用一般チェーン」


などですが、当店で在庫しているのはチェーンの中でも

Img_6350

「雑用チェーン」


と呼ばれている物


雑用?なんの用事?みたいな(笑)


上記の重たい荷物を吊り上げる以外の作業に使う物と考えてください


在庫メーカーは「大洋製器工業」と「コンドーテック」


★規格

1)太さで大きさが決まっています。在庫しているのは3mm、4mm、5mm、6mm、8mm、9mm、11mm、13mm(あら結構在庫しているのね)

2)長さは定尺が30m。そこから切り売りしています

3)材質は鉄ユニクロメッキ、鉄ドブメッキ(8mm以上)、ステンレス製があります


★用途は?

1)工場などで蛍光灯などを天井から吊すとき

2)ボイラのタンクなどが地震で倒れないようにする支線に

3)トラックの泥よけを吊すのに

4)他にもあるよね(なにがあるのさ 笑)


ようは人がぶら下がったり、すごく重たい荷物を吊るには破断荷重が規定された物が必要ですが、それ以外の用途に使うチェーンということ


当社の販売先で一番使われているのは用途1)にあるように電気設備の吊り下げ用です


★良いところ

1)高さ、長さを一定にしやすい。ワイヤーロープと違って決まったピッチでリンクが並ぶので

2)接続が簡単。ワイヤーロープはワイヤークリップなどで輪を作らなくてはならないけど、チェーンは元もと輪になっていますよ


★注意するところ

1)切るときはディスクグラインダは危ないのでクリッパーで切りましょう

2)たくさん1リンクだけ欲しいとき、完成品を切るのでは無く1リンクで注文しましょう(受注生産)


大きい工場ほどたくさん照明器具を吊り下げます


なので、4mmはいつも10本ほど在庫していますよ


チェーンを繋ぐための金具(シャックル、連結かん、カラビナ)豊富に揃えています


そうそう遊具のブランコにはブランコ専用チェーンがあるんですよ~決して雑用チェーンは使わないでね


もう一つ、足場板をぶら下げる足場チェーンの2m物、3m物も在庫有りま~す


まとめ*****************


チェーンも簡単に使える部材ですが、目的によって選ばなくてはなりませんよ


は~い今日はここまで~


 「各種チェーン」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「大洋製器工業」をご覧下さい


詳しい資料は「コンドーテック」をご覧下さい


詳しい資料は「水本機械製作所」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-02-26


造園管理機械はもう充電式で良いじゃないですか?


『 マキタ 18V充電式スプリット草刈機 MUX18DRGM 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年2月25日(木曜日)

==============


 肯定的に決める


==============


「遅刻しない」や「嫌いな所は見ない」などと

いった否定的な目標設定は避け、

「時間を守る」「良い所を見つける」といった

肯定的な目標にしましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/2/25 15時ころ

Img_6356 Img_6352

続きを読む "一般的なチェーンは物を吊ることが出来ないのはご存じでしたか" »

2021年2月25日 (木)

ワイヤーストリッパーの定番といえばコレ

2021/2/25 No.1698


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ワイヤーストリッパーの定番といえばコレ】

Img_6340

そうベッセルの3500シリーズ


電線の種類に合わせて4種類あります


実はずっと品切れだったようで、先日ご注文頂いて品切れに氣づき直ちに仕入れました


自分も電子工作していたときはとてもお世話になりました


そのころ使っていた電線は0.3mm2とか0.5mm2、0.75mm2、1.25mm2、2.0mm2です


自分は3500E-1を使っていたと思います


★スペック

1)3500E-1 0.5,0.65,0.8,1.0,1.3,1.6,2.0mm 0.2,0.3,0.5,0.8,1.3,2.0,3.3mm2

2)3500E-3 0.5,0.65,0.8,1.0,1.3,1.6,2.0mm 0.2,0.3,0.5,0.8,1.3,2.0,3.3mm2

3)3500E-2 0.25,0.3,0.4,0.5,0.65,0.8,1.0mm 0.05,0.08,0.13,0.2,0.3,0.5,0.8mm2

4)3500E-4 0.25,0.3,0.4,0.5,0.65,0.8,1.0mm 0.05,0.08,0.13,0.2,0.3,0.5,0.8mm2


電線の規格を表すには


単線の場合は芯線の直径


より線の場合は断面積になります(mm2、平方ミリメートル)


そのほかにAWGという規格もあり、グリップに換算表がプリントされています


日本製はmm2で海外製はAWGみたいなイメージです。混在していると思います


★良いところ

1)カッタの孔が真円なので、芯線を傷つけず綺麗に皮むきができます

2)3500E-2と3500E-4はM3、M4のねじカッターが付いています


★注意するところ

1)特により線の場合100%電線をキズ付けないとは限りません

2)表示より太い電線には使えません。切れ味が良いので被覆にサクッと切ってしまうので芯線を傷つけたり切ってしまいます(経験者談、笑)


何社か使ってきましたが、やっぱりベッセルの3500Eシリーズが安定していて切れ味が良かったです


最近はシャーレンチの修理の時か、家で100Vの配線を付け替える時くらいしか使わなくなりました


まとめ*****************


より線の場合、芯線を傷つけて何本かでも切ってしまうと公称断面積が減って流せる電流量が落ちます


単線もキズが入ると設置中に折れてしまうこともあるので、電線の皮むきは細心の注意が必要なんです


は~い今日はここまで~


 「ベッセル ワイヤーストリッパー 3500E」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「ベッセル ワイヤーストリッパー」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-02-25


40VMAXの可能性を示す試金石!コンクリに40mmの穴あけもコードレス化できるなんてスゴイ!


『 マキタ 40mm充電式ハンマドリルSDSMAX HR005GRMX 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年2月24日(水曜日)

==============


 子どもは親を見て育つ


==============


子どもは親の姿を見て育ちます。

子どもは親しか手本がないから、

親がやっている通りにしかできないのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/2/24 14時30分ころ

Img_6343 Img_6342

続きを読む "ワイヤーストリッパーの定番といえばコレ" »

2021年2月24日 (水)

マキタ18Vインパクトも更なる進化!

2021/2/24 No.1697


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【マキタ18Vインパクトも更なる進化!】


まだまだマキタインパクトドライバーユーザーの大多数が使っている18Vインパクトドライバー


40Vの発売で新時代に突入したと自分も興奮して伝えていますが、18Vユーザーを見捨てた訳ではなく、さらに使い易く進化しました

Img_6333

「マキタ King of Impact 18V充電式インパクトドライバ TD172/TD162D」


もしかしたら日本で世界で一番使われているインパクトドライバーかもしれないですね。推測ですが


★改良されたところ

1)隅内傾き角度業界最小10.5度ということは、角ギリギリにネジを打ち込むとき十字頭が外れるカムアウトが起きにくいと言うこと


2)ダブルベアリングは、インパクト先端のビットホルダが使い込むうちにすり減ってガタガタになりました。それを防ぐことで安定したねじ締めが長く続きます


3)連続作業が楽になる、新ワンタッチビットスリーブ。ビットを挿入する力が50%削減。ビットが折れたらサクッと交換できます


4)らくらく4モード。ネジの種類に合わせた締め付けパターンを用意。ねじ締めのミスを低減します。


5)これ便利!LEDライトがサーチライトにもなる新たなモードを搭載!インパクトを使った後、サーチライトとして使えるのに荷物が減るね


6)なんと収納ケースにバッテリーが4本も収納できるようになりました



★持った感じ「おおっ軽い!」というのが第一印象


モーターとインパクト部が更に軽くなった感じです



もうここまで来ると書くことが無いな~


使う人のために細かいところが改良されていて、もう完璧でしょと思えます


だから King of Impact なんですね



でも注意するところが一つあった


★注意するところ

1)本体は防水防塵構造になっていません


どうしても粉塵のある環境や、水の掛かる環境で使いたいときは40VのTD001を選んでください


あとは差込角6.35mmをどのように卒業するかですかね~いちばん難しい問題


まとめ*****************


40Vが出て一番推しなのですが、数値的には僅かな差で、持ってみるとTD172の軽さが際立ちます。


ブログを書いてみてまだまだ18Vの優位性は続きそうな気がしてきました。


電気工学を学んだ者としては圧倒的に40Vなんですよ~


は~い今日はここまで~


 「マキタ インパクトドライバー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は『 マキタ King of Impact 18V充電式インパクトドライバが進化した TD172/TD162D 』をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-02-24


ヘッドが更にコンパクトになって、建築現場で使い易く進化した!


『 マキタ King of Impact 18V充電式インパクトドライバが進化した TD172/TD162D 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年2月22日(月曜日)

==============


 聞く姿勢


==============


人の話を聞くときは、

出来る限り、体全体で聞くようにしよう。

 

具体的には、話す人に体を向けよう。

 

耳だけ、顔だけより、

きっと話す人は、よりたくさんのことを

あなたに話してくれるでしょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/2/22 14時ころ

Img_6335 Img_6334

続きを読む "マキタ18Vインパクトも更なる進化!" »

2021年2月22日 (月)

灯油缶に安定感があった方がいいね

2021/2/22 No.1696


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【灯油缶に安定感があった方がいいね】


一般的なポリ灯油缶18Lの大きさは縦345mmX横190mmX高385mm


中身が入っていれば良いですが、少なくなると不安定なイメージ


ちょこっと当たっただけで倒れます


ホームセンターなどで売って他いたのは知っていたのですが、仕入れ先も扱っているのを知らなくて


メーカーのWebページに出ているよということで、さっそく仕入れました

Img_6323

「北陸土井 JISマーク付・20L灯油缶ワイドタイプ(赤)」


大きさは 縦335mm 横260mm 高さ355mm


18L缶に比べて横が+70mmととても広がっていて安定感バッチリ!


実際に自宅で使っていますが使い易いです


空の状態で当たっても倒れることは少ないです


今日、売れてしまったのでまたすぐ仕入れますね


★注意するところ

1)灯油以外の液体には使用できません

2)ノズルは別売りです


最近はノズルの使用は減りましたね


大体はペコペットか電池灯油ポンプで給油しますので.....


その電池灯油ポンプも進化してとても便利になっていますよ


2021/1/22にブログに書きました 

「電池灯油ポンプ使っていますか?」



消防法の規制により、燃料に合わせた容器が必要なのはご存じですよね


ガソリンはスチールのガソリン携行缶


軽油は軽油ポリエチレン缶(緑)


そして灯油はJISマーク付・20L、18Lの灯油缶が必要です


どれも在庫していますよ!



思い出すとガソリン携行缶が売れ始めたのは1994年


その時は爆発的に売れました


ガソリンを使う刈払機や発電機などを現場で使う人たちはガソリンスタンドではポリ缶には給油してくれなくなったので混乱したと思います



たしかに安全面を考えると、この規制はあって然るべきだったのでしょう



あと飲用水用容器はまた別の規格になりますので、安いからと言って燃料用は絶対に使用しないでくださいね


まとめ*****************


ポリ缶は白だけで良かった時代は終わりました。燃料に合わせた容器で安全に燃料を保管運搬してください


は~い今日はここまで~


 「灯油缶、軽油缶、ガソリン携行缶」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「北陸土井工業株式会社」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-02-22


あるメーカーのコラボ色が定番になったそうです。オリーブいい色!


『 マキタ 新色登場 40VMAX充電式インパクトドライバ TD001GRDX 』


気になったらクリック!してね~



It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/2/20 10時ころ

Img_6326 Img_6324

続きを読む "灯油缶に安定感があった方がいいね" »

2021年2月20日 (土)

合鍵は「昔の機械で加工しています」♪♪

2021/2/20 No.1695


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【合鍵は「昔の機械で加工しています」】

Img_6293

小林旭の「昔の名前で出ています」にかけてみたんですけど.....(笑)


当店、かなり昔から合鍵製作しています

Img_6292

その時に購入したキーマシンをいまだに使い続けていて


途中バージョンアップしていますけど、基本は変わっていません


なので、いま流行のディンプルキー、溝が内側に切れている物(自動車に多い)は作れません


記憶では小学校の頃から有ったかな?そうすると40年以上使っている計算q(゚O゚)p OH!!


一般的な住宅と車の合鍵は作れますよ



最近はキーマシンもコンピュータ化されて、自動で作ってくれるようになりましたが


別に拘っているわけではありませんが手動加工を続けています


(内心コンピュータキーマシンが欲しいです笑笑)



このような手動キーマシンを使うに当たって大事なのは、キー側面の谷の深さはどこが基準なのかを理解していないとなりません


キーシリンダーの内部は小さな長さの違うピンが並んでいて、キーを差し込むとシリンダーピンがフラットになることで回転できるようになるんです


お手持ちのキーを見て頂くと判るのですが、縦に溝が入っていると思います、そこが基準になります


その基準を正確に掴むキーマシンのバイス(4面ある)を選択して、さらに基準位置を合わせてキーを削ります



ここで新たな問題が、キーが新しいと良いのですが古く減った状態で合鍵を作ると回らないことが時たま起こります


なので、ホームセンターでは合鍵の合鍵は作らないというのを聞いたことがあります


ここは長年の勘で、少し浅め(減っているので切り込み量を減らすという意味)に削ります



おかげさまでホームセンターで合わなくて困ったお客様とかも当社を頼ってくださることがあり嬉しいです



最近の傾向としては自動車の合鍵が極端に少なくなりました


自分の車もそうですが、電子キー(スマートキー、インテリジェントキー)が増えて、金属のキーを使うことが無くなってきました



それに比べて住宅のキーは今でも金属のキーが多く使われています


ピッキング対策としてディンプルキーにどんどん変わってきて、外溝キーは少なくなっています


なので、コンピュータキーマシンが欲しい訳です


実際にデモを見ましたが、素晴らしいの一言!


すり減ったキーも谷の深さを測定して内蔵されたキーデータを元に正規の寸法で加工してくれますので


キーが合わないことは皆無だそうです



そうはいってもこの辺は経営判断。投資する価値があるか検討しなくては(^_-)


でも特殊なキーはキーのプロである「ともやす金物」さんに任せた方が互いにメリットがありますね


まとめ*****************


合鍵作りも奥が深いですね。


自分は20代のころシャーレンチを作る工場で機械の基本を学んだので加工の肝は直ぐ掴めました


は~い今日はここまで~


 「合鍵」を作りたい時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-02-20


ユニークな商品を作っていますね


『 WTB エアーダスター、スプレーガン カタログ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年2月19日(金曜日)

==============


 いっぱい いっぱい


==============


頭がいっぱい いっぱいで、

どうしていいのかわからなくなったら、

ぜんぶ紙に書き出してみよう!

 

紙に書き出して、

いったん頭の中を空っぽにしよう!

 

それから、書き出したことを見直しながら

もう一度頭に戻していくと、

頭の中はスッキリします。

 

スッキリした頭で、

充実した一日を過ごそう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_6296 Img_6295

続きを読む "合鍵は「昔の機械で加工しています」♪♪" »

2021年2月19日 (金)

鉄板に穴を開ける前にはセンターポンチをお忘れ無く

2021/2/19 No.1694


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【鉄板に穴を開ける前にはセンターポンチをお忘れ無く】


鉄板に穴を開けるときストレートドリルが迷走することありませんか?


それはストレートドリルの中心は回転していないので切り込めないということが原因


えっ回転しているでしょ!!と思いますよね


実は円の回転速度は中心から半径分離れた点(円周上の点)が、一定時間内に円周上を移動する距離で決まります


したがって中心は半径ゼロなので


円周長さもゼロ


なので移動距離もゼロ


だから回転していないということ


ならばどうしてストレートドリルは切り込めるの?という話になります


それはたとえ0.1㎜でも半径があれば回転することになるので


ストレートドリル押しつけて少しでも凹むと切削が始まるわけです


これで言いたいことが判りましたね!!


センターポンチで鉄板に凹みを設けると僅かですがセンターより離れた位置に切刃が当たるので切削が始まるわけなんですよ


それで、穴あけ前にはセンターポンチを使いましょうというタイトルにしました

Img_6286

「マーベル 自動センターポンチ」


いつもはシンワ測定製を置いていますが、試しにマーベル製を仕入れてみました


よく見るとシンワとうりふたつ、というか同一品ですね(笑)


★使い方

1)押しつけるだけで内蔵されたハンマがバチンと先端をたたいてポンチングします

2)オレンジ色の頭を左右に回すと打撃力を調整できます


★良いところ

1)先端に超硬チップを付けてあるので摩耗しにくい

2)スチールボディで頑丈

3)大きいヘッドで手への負担が少ない


★注意するところ

1)鉄板に準ずる硬度のある金属にのみ使用可能(プラスチック、石材などには使用不可)

2)打撃回数が多くなると打撃しなくなります。そのようなときは内部の部品を取り寄せて修理可能です


このブログを書いていて、PCが超絶重たくなり、保存できずに再起動となり消えちゃいました


一瞬心が折れたけど、リカバリして書きました(^_-)


ストレートドリルだけではなくホールソーの時も使ってください


ホールソーのセンターもドリルですから(^_-)


センターポンチが無くてもスムーズに穴あけ出来るドリルもあります


先端形状がローソク形になったもので、当社在庫は薄板用プレートパルドリル


これは先端がストレートドリルより鋭利なのでセンターがずれにくくフラットな切刃なので


ストレートドリルが抜けるときに引っかかるようなことが起きません。これ太くなるとケガする危険があります


まあドリルもいろいろな形が販売されていますので、いつものように適材適所ですよ


まとめ*****************


センターポンチを使う意義を考えていたら、物理の法則まで引っ張り出すことになりました


ある意味世の中にある工具は物理の法則に則った物だと言えますね


は~い今日はここまで~


 「マーベル 自動センターポンチ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「マーベル 自動センターポンチ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-02-19


当店の在庫のコーススレッドはこのコースウッドです


『 シネジック コースウッド 木材用 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年2月18日(木曜日)

==============


 楽しんでやろう


==============


これを知る者は、これを好む者に如(し)かず。

これを好む者は、これを楽しむ者に如(し)かず。

               (論語より)


知る者は、好んでやる者には及ばない。

好んでやる者は、楽しんでやる者には及ばない。



どんなことも楽しんでやろう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/2/18 14時ころ

Img_6289 Img_6288

続きを読む "鉄板に穴を開ける前にはセンターポンチをお忘れ無く" »

2021年2月18日 (木)

倉庫や工場に設置するのにちょうど良いLEDチューブライト

2021/2/18 No.1693


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【倉庫や工場に設置するのにちょうど良いLEDチューブライト】


当社の建物はとても古く(築54年)経っています


なので、照明が白熱電球だったものを順次LEDライトに更新しています


倉庫内には中二階の部分があり、その下には照明がありません


横からの照明はあるのですが、暗く老眼では品物の文字を読むのは難しくなってきました


条件はあまり厚さが無いこと、明るいこと、設置が簡単なこと


そこで気に掛けていたところ、ちょうど良さそうなLEDライトを見つけました

Img_6273

「日動工業 LEDチューブライトマルチ LCL-40H-ONE」


ほとんど蛍光管と同じような寸法のLED照明器具です


★良いところ

1)とてもスリム!ほとんど蛍光管と同じような寸法なので場所も高さも取らない!幅34㎜、高さ36㎜

2)取り付け簡単!付属の固定金具を壁や天井にネジとめしてパチンとはめ込むだけ

3)電源工事も簡単!コネクタが両端にあり純正のコードを差し込むだけ

4)広い場所を照らす時は連結できる!コネクタが両端にあるのでオプションの連結ケーブルで15本まで連結可能

5)1800ルーメン!でかなり明るい!



★注意するところ

1)屋内用なので、水を使う所、ホコリの多い所には使用不可

2)VA線を使わない配線なので素人でも配線可能ですが、安全のため工事は電気工事士に!


自分は倉庫の照明に使いましたがカタログを見ると、看板灯やディスプレイ灯に使うことを想定しているようです


昔すごい細い蛍光灯をディスプレイ灯にありました。それも我が家で照明として使っていましたが


あまり長持ちせず暗くなったりよく切れました。ランプより器具に内蔵されインバーターが壊れ易かったようです



倉庫は外と気温が余り違わないので蛍光灯の頃、冬は最初が暗くて難儀しました


しかたないので、300W、500Wの作業灯を照明に使ったりしましたが、消費電力が大きくブレーカーがよく落ちました


少しずつLEDライトに交換していったのですが、最初の頃は暗くてね~m(^^;;


ここ2,3年で明るいLEDランプが買いやすい価格になって倉庫の照明環境は大幅に改善しました


まとめ*****************


LED照明はもう普通になりましたね。というかそれしか無くなった感


LEDチップもそれを使った器具も技術者の方々が精魂込めて開発してくれたお陰ですね


蛍光灯の廃棄処理は確立されていますが、LEDライトの廃棄処理はどうなるのでしょうね~


は~い今日はここまで~


 「日動工業 LEDライト」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「日動工業 LEDチューブライトマルチ LCL-40H-ONE」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-02-18


グラス柄、アルミ柄は知らなかった。軽いけど曲げには弱いので使い方に注意してね


『 日工 トンボ グラス柄、アルミ柄、ステンレス柄スコップ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年2月17日(水曜日)

==============


 思い込み


==============


「ワタシって控え目な性格だから…」

「ボクは本番に弱いタイプだから…」

と、チャンスを断る人がいます。

 

でも、その性格やタイプって本当?

 

もしかしたら、間違った思い込みかも。


思い込みのせいで、

チャンスを逃していませんか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/2/17 15時ころ

Img_6276 Img_6275

続きを読む "倉庫や工場に設置するのにちょうど良いLEDチューブライト" »

2021年2月17日 (水)

ウッドデッキを綺麗に仕上げたいな~

2021/2/17 No.1692


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ウッドデッキを綺麗に仕上げたいな~】


ウッドデッキって憧れですよね


我が家にもありましたが、経年劣化のため15年くらい使って廃棄処分しました


その頃には、木材が腐食して割れたり折れたりして危険だったこともあります


そのウッドデッキは市販のキットを購入して組み立てました


なので、ネジ穴は最初から皿モミされた穴が開いていて簡単に組み立てできました


ですが木材を購入して加工して組み立てるとなると木材の種類にもよりますがウッドデッキに最適な材質は硬い物が多いので下穴をあけずにコーススレッドを打つのは非常に厳しいです


一応高トルク対応ビスもありますが、ねじ込むのに時間が掛かりますし、インパクトドライバーにも負担が大きいです


その対策として下穴の加工が必要になります


でも貫通孔をあけて、皿取りを別々にするのは二度手間


そんなときに一発で加工できるのがコノ錐!

Img_6268

「スターエム ウッドデッキ用皿錐 58XW」


六角軸に皿錐をプラスして、リードの長い錐です


★摘要木材は

ウリン、ジャラ、イペ、ボンゴシ、セランガンバツ、サイプレス、イエローシダ、サガンイエローパイン


★在庫品

1)ネジ規格4.5X75L用 ドリル寸法 下穴3.5X皿錐10X全長100(ミリ)

2)ネジ規格5.5X90L用 ドリル寸法 下穴4.5X皿錐10X全長115(ミリ)


とりあえず一番長いものを仕入れました


ねじの長さに合わせて全長が各種ありますので、下記資料をご覧ください


★良いところ

1)一般的な木工錐はSSですが、硬い木材に負けないようにハイス鋼を採用していますので、耐久性バッチリ

2)取り付け軸は六角軸。インパクトドライバーも使えます

3)オプションのストッパーを使うと、皿取りの深さを一定に出来るので仕上がりがさらに綺麗になります


★注意するところ

1)3000回転以下のドリルを使用してください

2)ねじりの無いところまで切り込むと切り粉が排出されず折れる可能性があります


スターエムのホームページには使い方の動画もありますので、使う前に見てくださいね


まとめ*****************


木工用ドリルは各種在庫していますが10㎜以上の貫通孔用がメインです。


最近は下穴錐もときどき聞かれるので、少しずつ在庫していこうと思います


は~い今日はここまで~


 「スターエム ウッドデッキ用皿錐 58XW」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「スターエム ウッドデッキ用皿錐 58XW」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-02-17


パイプ柄のスコップ。木柄より軽いので定番になっています


『 日工 トンボ パイプ柄スコップ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年2月16日(火曜日)

==============


 自分のこと


==============


自分の態度や振る舞いが他人に

どのような影響を与えているかは

わかりません。


人の言葉には素直に耳を傾けましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/2/16 13:30ころ

Img_6271 Img_6270

 

 

続きを読む "ウッドデッキを綺麗に仕上げたいな~" »

2021年2月16日 (火)

洋灯吊という名前を知らない人が増えたね

2021/2/16 No.1691


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【洋灯吊という名前を知らない人が増えたね】


石膏ボードが普及する前、家の柱や壁に何かを掛けるときに必ず使われたのが?の形をした金物


これを「洋灯吊」といいます


いまでもたくさん売っていますね


でも今の住宅の内壁は耐火基準の関係で石膏ボードで覆われています


石膏ボードは粉を固めただけでとても柔らかくネジは一切効かない壁材


なので、石膏ボードを通り越して下地の木材までネジが届かなくてはなりません


一般家庭の石膏ボードの厚さは9㎜~12㎜


洋灯吊のネジの長さは標準では20㎜以下


したがって、ねじ込んでも充分に強度を発揮でないのです


それで登場したのがコレ

Img_6264

「アンテナ印 ステン足長洋灯吊 AS-21」


ネジ長さが25mmと32mmの二種類あります


ネジ長さが石膏ボードの厚さの二倍以上あるので十分な強度が得られます


我が家も38-32を3本天井にねじ込んで物干し竿を支えています


長さは2.5mくらいあるかな?それに洗濯物をびっしり下げてもビクともしません


条件としては下地に充分強度があることです


そのためには下地探しや下地センサーで下地の位置を正確に把握して、中央にねじ込むことが必須


この中央というのもミソでして、端にねじ込むと木が割れてしまい洋灯吊が抜けてしまうからです


この内容は 2017/1/20 No.610 にも書いていましたが、あまりにも内容が薄くて赤面してしまいました(笑)


この時のタイトルは「足が長いね~今の子は」と自分としては気に入っていますm(^^;;


英語では「Cup Hook」と言うそうです


これからすると、電灯をつるすのでは無く、カップをつるす用に作られたのが起源のようですね


WIKIを検索してもページは無く、詳しいことは不明でした


想像するに、日本はお茶の文化、お茶碗はあっても手付きのカップは無かったのかも


そこに文明開化と共に電灯が入ってきて、白熱電灯をぶら下げるのにちょうど良かったから、西洋の電灯を吊す金具にちょうど良いので日本名は洋灯吊になったのかも???


と想像すると面白いですね(あくまでも想像ですm(^^;;)


まとめ*****************


洋灯吊はこれしか売れなくなりました。時代の変化を実感するひとつです。


フック類は100円ショップに行くと判りますが、接着系が大勢を占めていますね。


でも壁紙は表面がでこぼこしていてしっかり接着しないし糊残りするのであまりオススメできません。


は~い今日はここまで~


 「アンテナ印 ステン足長洋灯吊 AS-21」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「アンテナ印 ステンレス(SUS304)足長洋灯吊」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-02-16


アメリカの映画でよく見る棒柄のスコップ 日本でも販売していますよ~


『 日工 トンボ ロング木柄スコップ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年2月15日(月曜日)

==============


 どうしたらできるか


==============


あきらめることは誰にだって

いつだってできる。


大切なことは

どうしたらできるかを考えること。

それが問われている。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/2/15 14時ころ

Img_6266

続きを読む "洋灯吊という名前を知らない人が増えたね" »

2021年2月15日 (月)

マキタの特価品はいかがですか?数量限定ですが

2021/2/15 No.1690

 

こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。

 

こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 

 

【マキタの特価品はいかがですか?】

 

マキタが特値を出してくれた商品が入荷しました

 

滅多に無い機会

 

ちょっと前の機種ですが、お得なのでいかがでしょうか?

 

★今回の特価品

18V充電式ポータブルバンドソー    PB181DRFX1台

 

  太い金属や木材を切断するのに最適。標準装備は18山なので金属用ですが、

  14山を買えば木材もらくらく切れます。バッテリが3Ahなので1充電の作業量は少ないです

  こんなに特価なのでソーブレードの方が高く感じるかも(笑)

  カタログは こちら

Img_6091

★セット内容

充電式ポータブルバンドソー   PB181DRFX1台

  セット内容 18V-3Ahバッテリ2個、充電器、ソーブレード18山1本付き

 

★販売価格

18V充電式ポータブルバンドソー PB181DRFX

  定価  ¥83930(税込)

  販売価格¥40600(税込) ※限定1台

 

だいたい2013年~2015年ころに発売になった機種

 

最新機種ではありませんが、欲しいけど高いなあと思っていたならチャンスですよ

 

まとめ*****************

 

ごく希に特価品が出ます。今回はとても久しぶりに出てきましたよ~

 

は~い今日はここまで~

 

 「マキタの電動工具」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。

 

リンク Link*****************

 

詳しい資料は「マキタ」をご覧下さい

 

丸甲金物株式会社のWebサイト

 

包丁研ぎのご依頼について

 

包丁研ぎ師のInstagramはこちら

 

シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい

 

釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ

 

この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

 

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ

 

もう少しありますので、この下も見てね~

 

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●

 

2021-02-15

 

木柄のスコップシリーズ。冬の北海道は木柄のほうが良いよ

 

『 日工 トンボ ロイヤル木柄スコップ 』

 

気になったらクリック!してね~

 

★★可能思考!!一日一語★★

 

令和3年2月13日(土曜日)

==============

 

 自分を認めよう

 

==============

 

できないことよりも

できることを認めよう。

 

ないことを嘆くよりも

あることに感謝しよう。



--------------

 

『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より

 

It’s OK!!

続きを読む "マキタの特価品はいかがですか?数量限定ですが" »

2021年2月13日 (土)

壁や天井にボルトを接続したい時はコレ!

2021/2/13 No.1689


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【壁や天井にボルトを接続したい時はコレ!】


ボルト(オスネジ)の相手側はナット(メネジ)ですよね


さて工事で壁や天井にナット(メネジ)を作りたいときどうしますか?


1)コンクリートなら、グリップアンカー

2)ALCならALCアンカー

3)サイディングは?

4)デッキ天井は?


しかも使った後は外したいとなったら、グリップアンカー、ALCアンカーは埋まっているので抜き出すのは至難の業


そんな時に活躍するのがコレ

Img_6254

「イイファス 高ナット付きアンカー 1/2W ドリルハンガー AFW」

「イイファス 壁つなぎアンカー 1/2W アシバツナギ AWS」


高ナットの片側にネジが装着された特殊なアンカーです


先日、木下地用がなかったので仕入れました


1/2Wは足場と壁を繋ぐので「かべつなぎ」と名乗っています


これまでによく売れたのは鋼製下地向けだったので、木下地用は仕入れていませんでした


AWSはある程度角度の取れるナット可動タイプ


今回仕入れたのはナット固定タイプのAFW


あれぇぇぇぇぇぇぇぇ~~っ


実は間違えて仕入れたことをココで氣付きました(笑)


仕入れたかったのは「ドリルハンガー 3分(W3/8-16)TWS、TWW」だった!!


だってカタログが見づらかったんだもん(カタログのせいにしているし(笑))


1/2Wの木下地用はナット可動タイプのAWWがすでに在庫有ったのにぃ~~


といまさら嘆いてもしたありませんねm(^^;;



このアンカーは何に使うのか?


壁に1/2Wのナットを作るためなのですが、なぜ1/2Wなのか?


それは、足場から取るステー(かべつなぎ)のネジ規格が1/2Wだからです


参考資料 平和技研 かべつなぎ


時々ニュースで見ることがあるかと思いますが、高い足場が倒壊して道路を塞いだりしてますよね


だいたいは強い風が吹いたりなど自然の影響だと思いますが、足場の設計ミスで倒壊もあります


そのような被害を防ぐためにも壁からステーを取って足場を安定させるのにこのアンカーが必要です



コンクリート壁なら、グリップアンカーで良いのですが、そのほかの壁材は壁材に足場を支える強度はありません


したがって下地まで届かせてナットを固定するしか方法を採ることに


そこで登場するのがこの「アシバツナギ」


鋼製下地用、木下地用があります


ちょうど下地に当たる場所なら良いですが、そうならないところは壁材にビス2本で固定するタイプも販売されています



もう、種類が多すぎてよく判りません!!なげやり気味!!


この二種類はいつでも在庫があるので、かべつなぎを使うときに困ったら聞いてください


まとめ*****************


足場を壁に固定するかべつなぎ。最近の工場は壁がALCや、押出成形板なので施工するときにアンカーが効かないのでとても困ります


在庫は無いけど、それぞれのシチュエーションに合わせたビス固定タイプも作られているので、一度イイファスのサイトを見ておくと良いと思います


は~い今日はここまで~


 「アシバツナギ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「足場用・壁つなぎアンカー」をご覧下さい


詳しい資料は「高ナット付きアンカー」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-02-13


ショベルのヘラの角度が変えられることで用途が広がった!ハイパーコップはこち亀の両津だね!


『 日工 ハイパースコップ スコッパー 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年2月12日(金曜日)

==============


 共に勝つ


==============


自分にとっても嬉しいこと、

相手にとっても嬉しいことを

実行しよう。


自分だけが得するような関係は

決して長続きしません。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/2/12 14時ころ

Img_6258 Img_6256

 

 

続きを読む "壁や天井にボルトを接続したい時はコレ!" »

2021年2月12日 (金)

コーススレッド(木ネジ)が折れて困ってる~

2021/2/12 No.1688


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


今日はWebページ連動企画


【コーススレッド(木ネジ)が折れて困ってる~】


2018/9/28 No.1069 に書いた物をリライトします


当店でもよく売れているのがコーススレッド


大工さん以外にも、電工さん、設備工さんもたくさん使っています。


松材や、ラワン材、パイン材などは柔らかいので、問題なく使えますが


ウッドデッキ材、硬質木材、MDF、合板などでは、ネジが入り込みにくく細いネジの軸に力が掛かり過ぎて、折れてしまうことがあるのでは?


そんな時、一番最初に考えるのは太くする方法ですが、太くすると更に抵抗が増えますし、頭の直径も大きくなります。他にインパクトドライバの消費電力が増えて締められる本数が減りますね。


で、同じくらいの太さで折れにくいコーススレッドの問い合わせがあったので、在庫しました。

Img_6247

「八尾製鋲 YAO TAPIX高トルク工具対応ビス 木材用」

Img_5688

★良いところ

1)18Vインパクトでも安心!8.8高力ボルトに使われるSWCH材を使用しているので、折れにくい

2)ネジ先に切り込み(TAPIX)があり、相手材を切削しながらねじ込むので、抵抗が減ります=折れにくい


★注意するところ

1)全く折れないわけではありませんので、硬い素材には下穴をあけて下さい


今回初めての在庫なので、小箱1個づつ取り寄せました。


長さは 25、32、38、41、51、57、65、75、90、100、120mmです


コーススレッドはめちゃくちゃ安い商品は注意が必要ですよ。


見た目は一緒でも、まともにねじ込めない時がありますから~


このようなねじ類は、素材と加工精度でほぼその価格は決まります。


たとえば六角ナットですと、輸入品と国産品では、値段が1.5倍くらい違います。


しかも輸入品は形状が安定していないイメージ。(入荷する度に微妙に違う)


この意味は、公差の範囲の考え方なのですが、日本は公差の中央にくるように作りますが、安い物は公差の最低のところに掛かれば良いという感じです。そのほうがコストが下がりますから


なので、最近は輸入品を少しずつ避けるようにしてきています。


まとめ*****************


コーススレッドは木工用ネジの定番になりましたね。


ですが、最近旧来の木ネジを買いに来られる方が時々おられます


コーススレッドは、長さの種類はあれど、ネジの太さは一定なので使えない事が起きます


それは蝶番や家具系の金具は大きさによってネジ穴の大きさも変わるため今でも木ネジが定番なんです


当社はだいぶ昔に在庫を無くしてしまったので、都度取り寄せになりますことをご了承ください


その代わりにタッピングビスで代用できる場合もありますので臨機応変に対応します


は~い今日はここまで~


 「YAO TAPIX高トルク工具対応ビス 木材用」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は『YAO TAPIX高トルク工具対応ビス 木材用』をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-02-12


コーススレッドが折れて仕事ならな~い!そんなとき強度1.5倍のこのビスを使ってね


『 YAO TAPIX高トルク工具対応ビス 木材用 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年2月10日(水曜日)

==============


 本気


==============


人は必死にやっている姿に心を動かされます。


本気でやれば誰かが助けてくれるのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/2/10 14時ころ

Img_6251 Img_6249

2021年2月10日 (水)

モンスターってどんなにモンスターなの?

2021/2/10 No.1687


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【モンスターってどんなにモンスターなの?】


投光器もすっかり電球タイプからLEDに変わりました


ただ、従来の笠付きの赤白の投光器の形状も忘れられないようで、そちらもLED化されてきていますがLEDランプが高価なのでなかなか普及する物ではありません


やはりLEDはフラットな構造の方が作り易いため、コストダウンにもつながる関係で一体式のLED投光器が幅を利かしています



こちらもスペック競争まっただ中!明るさの競争です


たしかに照明器具ですから明るくないとならないわけで


そこに、モンスターと名乗るLED投光器が登場しました

Img_6223

「ゼフルス LED投光器 モンスターライト ZA-US100」


なんと明るさは光束で10000ルーメン


LED照明のややこしいのは、明るさを表す単位にルーメンとカンデラがあること


その違いは(ウィキペディアによると)

ルーメン

記号 lm

系 国際単位系 (SI)

種類 組立単位

量 光束

組立 cd sr

定義 1カンデラの光源から1ステラジアン内に放射される光束


記号 cd

系 国際単位系 (SI)

種類 基本単位

量 光度

定義 放射強度683分の1ワット毎ステラジアンで540テラヘルツの単色光を放射する光源のその放射の方向における光度

由来 蝋燭1本の光度(カンデラの元となった燭の由来)


簡単に言うと光源の明るさがカンデラ、照射面の明るさがルーメン


で合っているよね?(笑)


どちらも正解


使用する状況を考えるとルーメンで表現する方が合っているかと思います


この10000ルーメンですが、比較するとマキタのML809が同じ10000ルーメンで、価格は39500円(税別)


モンスターライトは15000円(税別)なので同じ明るさということを考えるとコスパはいいですね(デザインはそれなりだけど)


ML809は充電式というのもあるので、機能面で比較するとは出来ません


★良いところ

1)兎にも角にも明るい

2)多チップ方式なので光が広がる

3)防水IP65なので屋外でも使える

4)低消費電流(100V87W)

5)発光色が電球色に近いので見やすいかも


★注意するところ

1)照明器具全般に言えますが衝撃には弱いです

2)コードは3mです

3)照射部を直視しないでください。発光チップがもろに出しなので眩しくて目を痛めます


社内の照明もどんどんLED化されてきてしまいました


すぐ明るいし、寒くても明るいし、低消費電流だし、ここ数年に発売になった物はキラキラ明るすぎないので、照明器具としてとても良くなっていますね


ただ、太陽光とは違い青い波長から変換して白い波長に変換しているので、目には優しくないそうです


動画も撮ってみたよ


でもチラチラしているね、これは点灯方式がスイッチング方式だから、しかたありません


目で見ている限りでは気づくことはありません。でも目が疲れる理由のひとつなんですよね~


まとめ*****************


外灯もLED化されていますが、そこだけ明るくてとても人工的なんですよね。


水銀灯の頃は光の広がりがあって優しい感じがしました。そう思いませんか?


だからこそ、名曲:霧にむせぶ夜、夜霧よ今夜もありがとうが生まれたのでは?


LEDなら生まれなかったかも?なんて想像するのが楽しいです。空想です!


は~い今日はここまで~


 「ゼフルス LED投光器 モンスターライト ZA-US100」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「ゼフルス LED投光器 モンスターライト ZA-US100」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-02-10


なんと表現したら良いのだろう、1mの直尺がくるくる丸めて収納できる的な?事かな?


『 新潟精機 スパイラルメジャー SMT 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年2月9日(火曜日)

==============


 自分が変われば、全てが変わる


==============


同じ物を見ても、高い所から見るのと

低い所から見るのでは見え方が違います。


自分の立ち位置を変えるだけで

見え方が変わるのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/2/9 14時ころ

Img_6226 Img_6224

続きを読む "モンスターってどんなにモンスターなの?" »

2021年2月 9日 (火)

お母さんを笑顔にするプロジェクト2021第一回が終わりました

2021/2/9 No.1686


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【お母さんを笑顔にするプロジェクト2021第一回が終わりました】

Img_6208

2/7日曜日、雪が降る荒れた天候になりましたが、予約された方すべて来場くださり、無事イベントが終了しました


家庭でいちばん包丁を使う人はお母さん


包丁研ぎとしての理念は、笑顔溢れる家庭にすること


ピカピカのお肌になったらさらに笑顔が輝くのでは?という思いが浮かびました


お肌をピカピカする?


エステだよね


だれか出来る人居るかな~


あっ近くに居た!!


エクスマ塾生仲間の菅原(ブラン)さんだ!


ということで、主旨を伝えたところ、快く承諾してくださり開催となりました


募集を開始したところ数日で満席になり嬉しかったです


さて当日朝9時に会場入りして準備に取りかかります


そのころはまだ雪は小降りでした


準備が整って、まずは肩慣らしに先に預かった三徳包丁を研ぎ済ましました


少し欠けていたので荒砥#120でガリガリと形を維持しながら落として、#220、#320、#2000と進み


#6000で仕上げました。結構硬い材質だったので、欠けやすかったのだと思います。


今回荒砥で落として少し刃身が厚くなったので、欠けにくくなったと思います


次は中野由唱師匠の監修の三徳包丁「哲弘」を研ぎ澄ましました


師匠の包丁の切れ味を判っているので緊張しましたが、よく仕上がったと思います


仕上げの段階で錆孔が出現し、荒砥に戻って仕上げ直しました


やっぱり鋼の包丁は研ぎやすいですが、錆びやすいです


研ぐ前の見た目ではうっすらと鋼部の表面が変色していただけなので、ゴム砥石で磨いたらピカピカになったのですが、錆はいつの間にか浸食していたようです


中野由唱師匠も言いますが、鉄は水分を吸い込んでいる ということ


なので布で拭くだけでは水分は抜けず、錆が進行してしまうと言うことでした


使った後はすぐ仕舞わずに風通しの良いところに置いて充分乾燥してから仕舞いましょう


早く乾かすためにコンロの火で炙るのも厳禁!刃が柔らかくなってしまいます。


そう言えば、研ぎボランティアで回っている地区会館の包丁も引き出しに入りっぱなしで、真っ赤に錆びている物が多かったです


その他では、使用年数がかなり経っていて、柄の合わせ目が開いていたのが2本ありました


包丁の刃は見た目痛んでは居らず、まだまだ使えそうと思われますが、柄の合わせ目が開いてしまうと、そこに食べののカスが溜まり細菌の温床となります


そのことをお知らせすると一様に判らなかったと言われました


まあ確かに新しい物と比べたりすることは無いので判らないのはしかたありませんね


あと少し曲がっていた物もありました


次回からは曲がりを修正する道具を工夫して用意します


こういうことから思うのは、研ぎ師は包丁の見極め師でもありますね


ご自身の包丁を見極めて欲しい方は、包丁を持ってきて頂くか、写真を何枚も撮って私に送ってくださ~い


状態を判断してお答え致します。


フェイシャルエステエステはとても気持ち良いようですね


終わった後はピッカピカの笑顔で、会場は一段と明るくなりました


つながり空間まめのイベント、みんなで貼り絵を作ろうも、大好評!


みなさん真剣に取り組んでいました~


終わった後菅原(ブラン)さんのインスタライブに参加させてもらいまして、上記に書いたことなどをお話しさせて頂きました。


感想は楽しかったことが一番ですが、まだまだ包丁に関する知識が伝わっていないと言うことでした


これは今後の活動のヒントになりそうです


次回は今回研いだ包丁は切れにくくなった頃に開催します(笑)


あっ折角持って行ったエプロンするの忘れてた

Img_7470 Img_6205 Img_6209
Img_6202 Img_6203

まとめ*****************


初めての企画、このような時期なので無理せず自分たちの出来ることを最大限に生かして開催できたことが成果だと思います


また別なアプローチも考えていますので、お楽しみに!!


は~い今日はここまで~


 「包丁研ぎ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


包丁研ぎのご依頼について


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-02-09


押し出し成形セメント板の穴あけで欠け少なくします


『 ミヤナガ セメントパネル用ドリル 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年2月8日(月曜日)

==============


 援助する


==============


困っている時のさりげないやさしさが

とても嬉しい。


大げさでなくていいんです。

出来ることをしてあげましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "お母さんを笑顔にするプロジェクト2021第一回が終わりました" »

2021年2月 8日 (月)

あの白い保護服もいろいろありますね~

2021/2/8 No.1685


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【あの白い保護服もいろいろありますね~】


福島原発事故で頻繁に目にすることになった真っ白の保護服(ツナギ)


身体へ有害な物質の付着を防止し、なおかつ汚染物質の拡大を防ぐものです


普通の作業服では、静電気で汚染物質が表面に付着したり、繊維の隙間にも入り込みます


そのまま作業終了後に現場を出てしまうと、汚染物質を運んでしまうことになるのです


なので、保護服は静電気を起こしにくく、繊維の隙間が無い特殊な素材で作られています


これまで各社の保護服を在庫してきましたが、今はコレに落ち着きました


「重松 マイクロガード1500」

Img_6192

★特徴(メーカーのWebサイトより)

・帯電しにくい生地を使用し、通気性に優れています。

・フード・袖口・胴回り・足首部分はゴム紐入りです。

・ファスナー部を防護するフラップ付きです。

・ファスナーのスライダー(つまみ)が2個付きで、上下どちらからでも開閉できます。


★用途(メーカーのWebサイトより)

・リフラクトリーセラミックファイバー(RCF)等を用いた特殊な作業等の管理

・ダイオキシン類対策用(レベル1)

・建築物等の解体・改修工事のがれき処理

・除染作業対策

・石綿(アスベスト)関連作業


RCFという言葉ははじめて聞きました。詳細はコチラ


簡単に言うと人が吸い込むと危険な鉱物繊維ということです


特に古い建物の場合、有害な物質が含まれていることが多いので、事前に資格を持つ業者に確認してもらう必要があります


北海道なら中標津の株式会社山川さんに相談してください


社長の山ちゃんが親身に相談に乗ってくれます(勝手にブログに書いてごめんね)


★在庫サイズ

1)L

2)XL

3)2XL(1500Aです)


作業服の上に着るので、普段のサイズのひとつ上を選ぶのがベストです


安い不織布つなぎがたくさん売っていますが、それらは目が粗いし静電防止にはなっていないので上記のような汚染物質には非対応です


まとめ*****************


作業者の安全を確保するのは社長の責務ですよ


は~い今日はここまで~


 「重松マイクロガード1500」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「重松マイクロガード1500」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-02-08


塩化物系は地球環境に負荷を与えますし、道路を劣化させます。これなら、長持ちして環境に優しい。SDGsの取り組みに


『 ソリトン・コム カルボン酸を主成分にした防氷剤「路通」 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年2月6日(土曜日)

==============


 自分にできることを


==============


人からの評価って気になります。

でも、人の評価を変えることはできません。


変えることができるのは自分の行動。

自分にできることを考え、行動しよう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ Img_6197 Img_6195 Img_6194

続きを読む "あの白い保護服もいろいろありますね~" »

2021年2月 6日 (土)

明日はノエビアの菅原裕子さんとのコラボイベントの日です

2021/2/6 No.1684


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【明日はノエビアの菅原裕子さんとのコラボイベントの日です】

Sp_br_20210205163501

2018年から始めた庖丁研ぎ、いつもは会社に持ってきて頂いて研いで翌日以降にお渡しするという流れでした


これまで釧路で研ぎ会を開催したことが無く今後も見据えて


釧路でも皆さん喜んで頂けるイベントが出来ないかなと考えたとき


包丁を使うのはお母さんだよね


ならばお母さんが喜ぶこ事はなにかな?と考え


ピカピカ笑顔いっぱいになったら、お母さんも家族も喜ぶよね!!


ということで、お肌をピカピカに出来るのは、そうエクスマ仲間でもあり、会社がご近所のノエビアビューティーサロンの菅原裕子さんに声を掛けました


すると二つ返事でOKしてくださって、今回の開催となりました


募集開始後直ぐにフェイシャルエステのほうは満席になりました~ありがとうございます。



包丁研ぎのみの方は時間枠とかありません


受け付けた本数によりますが、30分~1時間程度で研ぎ上がります


コロナ対策の関係で、会場内に多くの人は入れませんので、来場前にご確認ください


確認は 私か会場に居るだれかに(笑)にメッセージ頂けると助かります


また、預けてあとから引き取りはいつでもOKです!



切れる包丁を使うと本当に料理が楽しくなるんです


私の研いだ庖丁で妻が切ったキャベツの千切りもめちゃくちゃ美味しいです


一昨日チカ(魚)フライと共に食べましたが


サクサク、パリパリ、口当たりも良く、そして甘く感じます


いくらでも食べられる感じ、大げさではないですよ、実感です



なので、包丁をメンテナンスして、料理を楽しんでください


ではご来場お待ちしています



このポスターは、エクスマ創始者 藤村正宏さん(スコット)の弟、藤村道宏さん(みっちゃん)に作って頂きました


素敵なポスターありがとう~


まとめ*****************


明日は天気は雪なの?足下お氣を付けてお越しください


は~い今日はここまで~


 「庖丁研ぎ」をお探しの時は「丸甲金物、研ぎよし」を思い出してください。


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-02-06


機械、エンジン、家電製品の内部を調べるのに使えます


『 シグネット フレキシブルスコープ180 WiFiカメラ 76005 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年2月5日(金曜日)

==============


 まずは思うこと


==============


すぐにものごとをあきらめていませんか?


まずは、願っている状況になるように

思うことから始めましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "明日はノエビアの菅原裕子さんとのコラボイベントの日です" »

2021年2月 5日 (金)

長いコーススレッドの全ネジタイプを仕入れました

2021/2/5 No.1683


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【長いコーススレッドの全ネジタイプを仕入れました】


当社のコーススレッドは

シネジック コースウッド 木材用

です


Webページを開いてカタログを見て頂くと判るのですが全長65mm以上は俗に言う半ネジタイプ


先日75で全ネジが必要というお客様が来られて、やっぱり在庫しなくてはということで在庫を拡充しました

Img_6178

「コーススレッド 全ネジタイプ 65mm、75mm、90mm」


全ネジが必要な理由はいろいろあるかと思います



★まずなぜ半ネジなのか?


それは、板を組んで棚、箱などを作る場合、縦板を横板に密着させなくてはなりません


浮いていては困りますよね


組み立てるとき浮いて隙間が空いていた所に全ネジを打つと、板を縦板にも横板にもネジ山が効いていると隙間はそのままになってしまいます


これが半ネジの場合、縦板にはねじ部が無いのでネジは自由に回転します。そのままねじ込むとねじの頭が縦板を押さえながらねじ込まれるので、横板に密着するというわけ


あと自分も経験がありますが、ねじ込む前に密着していてもねじ込むと板が離れて行ったことありませんか?


それはネジのピッチというか、ねじの先端部と胴体部の送りの速度の差が生まれることで浮きが発生するだと思います


そんなこともあり、半ネジしか置いていませんでした



★全ネジの利点

1)ネジ山がすべて効くので抜けにくい

2)あとは......(笑)


それぐらいしか思いつきませんでした


昔、手前の部材に効かせたいと言っていたお客様がおられましたが、それなら短いネジで良いのではと伝えましたが長いネジが必要とのことでした



最近のスゴイ長い断熱構造用ネジを見ると、頭の下にネジ山を作り、外壁材を支えるとあります


頭の下にネジ山が無いと、外から押された場合に凹んでしまいますね。外壁材を支えるためにも頭の下のネジ山が必須とありました


なので、先のお客様も全ネジが必要だったのかなと今になって思います



やはり目的を理解していないとまちがった選択をしてしまいますね


そのためには言葉より、現場の写真を見せて頂けると助かるなあ~


もっとスマホを活用しましょう~


まとめ*****************


ネジは単機能なので、選択を誤ると失敗する事になります。


そのためにはいろいろなネジを知っていることが必要です


ネジを探すのであればサンコーインダストリーさんがオススメ!です


扱い範囲が広いので見つからないネジは無いと思えるほどたくさんあります


は~い今日はここまで~


 「コーススレッド全ネジ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーインダストリーデジタルカタログ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-02-05


昔ながらの投光器の形をしたLED投光器。なんか安心感があるよねこの形。


『 WING ACE LED投光器 銀河Ⅱ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年2月4日(木曜日)

==============


 一歩ずつ、一歩ずつ


==============


遠くても、近くても

最初の一歩を踏み出さなくては

前に進みません。


一歩、一歩確実に

歩んで行きましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_6181 Img_6179

続きを読む "長いコーススレッドの全ネジタイプを仕入れました" »

2021年2月 4日 (木)

砥石がワンタッチで交換できたら楽ですよね

2021/2/4 No.16


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【砥石がワンタッチで交換できたら楽ですよね】


ディスクグラインダに砥石をセットするには、ロックナットで締め付けなくてはなりません


昔はスパナで軸を押さえながらの、ピンスパナでロックナットを締めるという、結構面倒な作業でした


今は軸ロック機構が標準になったのでスパナで軸を押さえる必要は無くなったのと、砥石を手で掴んで回すことで締め込められるのでピンスパナも不要になりました


また最近はスーパーフランジが発売になって、軽い力でロックナットを締める、緩めることが出来るようになって砥石交換が楽になっています


ですが、ロックナットとフランジはよく無くしてしまうようで、砥石が装着できないのですがと相談に来られます


そんな事が一切不要になる画期的なシステムがボッシュから発売になりました


「ボッシュ XLOCKシステム」


装着は押し込むだけ、取り外しはヘッドのレバーを引くだけという簡単操作!


マキタの40VMAX充電式ディスクグラインダにも採用されています


そこで普及を図るために砥石メーカーのレヂボン(日本レヂボン)から砥石とディスクグラインダのセット品が発売になりました

Img_6169

「レヂボン XLOCKスターター セット」


ディスクグラインダはボッシュの GWX750-125S


砥石は 

切断砥石レヂボンスーパーカットRSC-X 125X1.2mm 5枚と

オフセット砥石レヂボンスーパーベストX RSB-X 125X6 5枚


が樹脂ケース入ったセットです


★良いところ

1)先に書いたとおり、砥石の交換がワンタッチ!!素早く交換できます

2)無くしやすいフランジとロックナットが不要!!

3)さすがボッシュ!砥石カバー固定ネジを追放、レバーで自由に動かせます

4)回転数を電子制御!お尻のダイヤルで砥石に最適な回転数で作業できます


★注意するところ

1)カチッと音がするまで砥石を押し込んでください。中途半端だと危険です

2)水のかかる作業には使えません。壊れます、感電します

3)コンクリートを切るときなどは集塵カバー、集塵機を使ってください

4)ヘッドが少し大きいので最大切り込み深さはナット止めの機種より減ります


このディスクグラインダは回転数制御できると書かれていますが


回転数を下げたときトルク低下を防いでいるかどうかは取扱説明書を見ても見つけられませんでした


コンクリートをダイヤモンドカッタで切る場合、切断砥石で鉄を切ること以上に負荷が大きいので、トルク低下防止機能の有無で大きく差が出ると思います



切断砥石レヂボンスーパーカットRSC-X 125は1.2mmと薄いタイプ。切れが良くて、負荷が少なくて作業しやすい切断砥石だと思います


ただ、薄いということは減りも早いという欠点があります。そのあたりは切る物の実質の厚さで考えてください。


たとえばアングル、パイプなど3mm以下の厚さでしたらこの1.2mm、それ以上のであれば切断砥石は2mm以上の物を使った方が長切れしますよ


マキタも、0.8~2.3mmまで揃えていますので、これもいつも言う適材適所ですよ



オフセット砥石は、グリーンやレッド、オレンジ、ブルーなど多種多様ですが


レヂボンのXLOCK対応品スーパーベストX RSB-X 125は砥粒がA/WA36N BF なので、一般的な砥粒品でした


これじゃなくてオレンジのスーパーレヂテクマを付けてくれたら嬉しかったのになあ~



このディスクグラインダが売れたら、XLOCK対応の砥石も在庫しようと思います


さあ、だれがこのXLOCKを最初に買うのか楽しみ!!


まとめ*****************


ボッシュは、コンクリートドリルのSDSplus軸、SDSMAX軸。マルチツールのSTARLOCKの開発者


自分はなぜ日本からこのような画期的なツールが発売にならないのか不思議に思います


それは視線がユーザーかメカ(スペック)なのかの違いかなあ~と


もうスペック競争の時代は終わりました。スペックだけでは物は売れません。


そのスペックを読み解いて伝えることは自分の役目と思います


は~い今日はここまで~


 「レヂボンXLOCKスターターセット」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は  をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-02-04


なるほど、工作機械の潤滑オイルのリーザブタンクで空気(酸素、水分)に触れるのを防ぐと機械の寿命が伸ばせるんだ


『 フクハラ MAX N2 オイルドライヤー 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年2月3日(水曜日)

==============


 見方を変える


==============


ジュースの缶。

真正面から見たら四角。

真上から見たらまん丸。

 

同じものなのに、

どこから見るかによって、

見え方が違う。

 

あなたの抱えている問題も

見方を変えたら大きなチャンスかも。

 

いきづまったら、

見方を変えてみよう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/2/3 14時ころ

Img_6172_20210203142401 Img_6171 Img_6168

続きを読む "砥石がワンタッチで交換できたら楽ですよね" »

2021年2月 3日 (水)

エアカプラに高圧用があるのはご存じですか?

2021/2/3 No.1681


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【エアカプラに高圧用があるのはご存じですか?】


日東工器でいうとハイカプラシリーズが有名です


ですが、こちらは中圧?低圧?いえいえ常圧用という分類になるようです


昔の単位で言えば空気圧15kgf/cm2(1.47MPa)以下の配管に使います


釘打機などに使われる高圧カプラは形状が違うのでハイカプラとは互換性がありません


めったに言われませんが、高圧カプラのプラグを仕入れました

Img_6156

「新潟精機 BeHAUS 高圧カプラプラグ B-3HP」


最高使用圧力 3MPa(30.57kgf/cm2)、二倍の圧力まで耐えます


そこで疑問が


★なぜ高圧用が使われるのか?


これは釘打機などの単発で動作するピストンの力を上げるためです


ピストン(シリンダー)が高速で動くには高い圧力が必要なのはなんとなくイメージできますか?


圧力が高いとそれだけ空気が早く動くというイメージかな


釘打機は早く打ち込めればそれだけ仕事が捗りますよね


そんな要望から生まれたのだと想像します


★注意するところ


高圧用カプラの貫通穴はとても細いです3mm以下のように見えます


ということはエア流量がとても少ないということ


流量は配管の断面積で決まります


したがって、大きな流量の必要なエアーモーターを使うドリル、サンダ、インパクトレンチ、ラチェットには使えません


高圧から常圧に変換する部品があるようですが、自分は使えるかどうか疑問を持っています



これまでの販売実績から、この高圧カプラを使っていたのは釘打機とステープラーくらい


ですが、カプラが壊れたから部品を取り寄せて!ということは無く今回ご注文頂いたので在庫分も含めて仕入れました



これ、圧力が掛かっているときにカプラを外すと、シュパン!と大きな音を立ててハジけるのかな?


その点がちょっと気になる点です。常圧用でも結構な勢いで弾けますから


まとめ*****************


ちっちゃな部品ですが、エアーツールには欠かせない物。


常圧用は揃っていますが、高圧用は初めて仕入れました。高圧用は用途が限られるのでそんな感じです


は~い今日はここまで~


 「新潟精機 BeHAUS 高圧カプラプラグ B-3HP」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「新潟精機 製品カタログ P.124」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-02-03


全高が低いのでH鋼の内側に設置して穴あけができると画期的だ!!


『 日東工器 コードレスタイプ アトラエース CLO-2725 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年2月2日(火曜日)

==============


 みんなが先生


==============


自分の周りにいる誰にでも、

自分より優れたところがある。

 

それを見つけて、

教えてもらおうとすれば、

その人があなたの先生になる。

 

あなたの周りには、

どんな先生がいますか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/2/2 13:40ころ

Img_6159 Img_6158

続きを読む "エアカプラに高圧用があるのはご存じですか?" »

2021年2月 2日 (火)

解体現場では、コレがよく使われます

2021/2/2 No.1680


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【解体現場では、コレがよく使われます】

Img_6151_20210201151601

昨日はなまらシバレタ釧路市。朝出社するとき車のデジタル温度計はマイナス19度でした。


たまたま、隣の元パチンコ店が廃業して、内部の解体が始まりました


釧路経営研究会の仲間の会社が作業に当たっていることもあって、足りない工具を買いに来てくれます。有り難い!!


★解体作業に使う物

1)セーバーソーブレード(レシプロソーブレード)

2)スクレッパー

3)カッター替刃

4)電ドルソケット

5)切断砥石

6)PPフレコンバック(ごみを入れる大きな袋)

7)防塵マスク

8)皮手

9)ハンマー


といったところでしょうか


★そのほかに使いそうなのは

1)不織布つなぎ服

2)軍手

3)ヤッケ

4)カナテコ

5)バール



かなりホコリが舞い上がるので、その保護に関する物も必要ですね


カナテコ、バールも壁、床からの分離、剥離に必要です


最後は掃除にホーキとチリトリ?今は集塵機を使うね(^_-)



他にも解体現場があるのか、セーバーソーブレードの引き合いが続いて、在庫がスッカラカンになりまして、慌てて注文したところです


★セーバーソーブレードも刃の長さと、山の数(目の粗さ)で種類があります

1)14山

2)18山

3)10/14コンビ山


解体用には3)のコンビ山がオススメ。刃の厚さもあって折れにくいため作業が捗ります


★カッター刃を使うスクレッパーに最適なカッター替刃は折れ目のない物


通常のカッター替刃は折れるように切れ目が入っていますがスクレッパーに使う場合、力を込めるとそこから折れてしまうことも


折れを防ぐには折れ目無いカッター替刃がありますので、そちらを使いましょう


まとめ*****************


道具を選ぶには、その道具の役割(スペック)を知らないと選ぶことが出来ません


今はスマホでサクッと検索できますので、情報は手元にあるのと同じ事


検索する癖を付けましょう~それでも判らなければ聞いてね


と書いていて、検索するスキルは大事だねと思った次第


は~い今日はここまで~


 「解体現場で使う道具」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-02-02


ブレードホースをホースバンドで固定する時代は終わりました


『 日東工器 ブレードホース用カプラ対応アダプタ BH-M 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年2月1日(月曜日)

==============


 解釈する力


==============


自分で事実を受けとめ、

自分で解釈する力が

求められています。


自分で解釈する力をつけよう。



--------------


令和3年1月31日(日曜日)

==============


 振り返る


==============


区切りのときには、振り返りをしよう。

何が良かったのか、何を改善すべきか。


そして、次回はもっと良いものにしよう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/2/1 14:30ころ

Img_6155 Img_6153

続きを読む "解体現場では、コレがよく使われます" »

2021年2月 1日 (月)

ガンタッカーのステープル補充の手間を減らしたくありませんか?

2021/2/1 No.1679


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ガンタッカーのステープル補充の手間を減らしたくありませんか?】


ガンタッカーはホチキスの受け側が無いタイプで、木材打ち込むホッチキスの大きいタイプ


何に使われているかというと、壁に透湿シートを貼るとき、屋根に防水シートを貼るとき、椅子などの外装を裏で留めるときなどなどたくさん使われています


建築現場では現場養生(保護)のためにブルーシートやポリフィルムで囲うことがありますよね、そのシートを固定するのに使っています


さて、その時使う針をステープルと呼びます


ホチキス針の丈夫なタイプ


よく使われる型番は T3-10MB


肩幅12ミリ、脚高さ10ミリというタイプ


標準では1列50mmで約72本並んでいます


これをガンタッカーに2本挿入して使いますが、2本挿すのは若干手間ですよね


そんなときに便利なのがコレ

Img_6124

「マックス ステープル T3-10MB-L」


二倍の長さ(100mm)のステープルです


これだと1発でガンタッカーを満タンに出来て、作業が捗りますよね


ってそれだけです(笑)(笑)(笑)


★注意するところ

1)タッカーはメーカーが違ってもステープルの規格が同じ場合がありますが、違うメーカーのステープルを使うと詰まりの原因になりますので、メーカー純正品を使いましょう

2)一度詰まりが発生すると、ご自身で修正は不可能です。それだけ微妙な構造なんです。そうなったら買い換えてください。実質修理は不可と思ってください。



★タッカーの種類

1)ガンタッカー   握るとバチンを打たさるタイプ

  利点:位置決めしやすい 難点:たくさん打つと手の力がなくなる(笑)

  機種:TG-A(N)


2)ハンマータッカー 叩き付けるタイプ

  利点:たくさん早く打てる 難点:壊れやすい

  機種:TH-S2,TH-V2


★ステープルの種類(当社在庫品)

1)T3-10MB

2)T3-10MB-L

3)T3-13H(強力型、硬い木にも打てる)


以下は取り寄せ品

4)1208F

5)T3-13MB

6)T3-13S(ステンレス)

7)T3-6M(脚長さ6mm)



昔子どもの頃の工作でホッチキスの受け側を開いて、木材に押しつけて打ったことあります


それといっしょ(^_-)


安い家具の裏を見ると、ステープルで組み立てている物もあるよね


目張り板を留めるなら判るけどフレームもステープルで留めるなんて強度無いよね



昔観た自分の大好きなサイエンスチャンネルの番組 ザ・メイキング(THE MAIKING)に


ステープルの出来るまで が取り上げられていて鮮明に覚えています


ステープルの断面は■ですが、素材は丸い針金から作られています


これを観るまでは、板に切れ目を入れて曲げているだけかと思っていました


実際には丸い針金を■に整形して並べて接着して作っています


完成品が70発だったら、素材も70巻の針金を平行して連続整形していたと思います(違ったらごめんなさい)


工場は素材のボビンがたくさん並んでいて、素線が加工機の間を走っていて壮観でした


いまはその動画は見ることが出来ない、まことに残念


まとめ*****************


ただ長さを二倍にしただけという簡単なことですが、手間がひとつ省けるだけで一日の作業量にすると大きく違いますよね


は~い今日はここまで~


 「マックス タッカー用ステープル」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「マックス タッカーシリーズ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-02-01


ベルトサンダもコードレスの時代になりました


『 日東工器 コードレスタイプ ベルトン CLB-20 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年1月30日(土曜日)

==============


 チャンスに備えよう!


==============


”チャンス”はそれをつかむ準備を

している者だけにしか見えません。


チャンスをつかむ準備していますか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/1/29 10時ころ

たくさん雪が降りました

Img_6126_20210130110701 Img_6123

続きを読む "ガンタッカーのステープル補充の手間を減らしたくありませんか?" »

« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »