倉庫や工場に設置するのにちょうど良いLEDチューブライト
2021/2/18 No.1693
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【倉庫や工場に設置するのにちょうど良いLEDチューブライト】
当社の建物はとても古く(築54年)経っています
なので、照明が白熱電球だったものを順次LEDライトに更新しています
倉庫内には中二階の部分があり、その下には照明がありません
横からの照明はあるのですが、暗く老眼では品物の文字を読むのは難しくなってきました
条件はあまり厚さが無いこと、明るいこと、設置が簡単なこと
そこで気に掛けていたところ、ちょうど良さそうなLEDライトを見つけました

「日動工業 LEDチューブライトマルチ LCL-40H-ONE」
ほとんど蛍光管と同じような寸法のLED照明器具です
★良いところ
1)とてもスリム!ほとんど蛍光管と同じような寸法なので場所も高さも取らない!幅34㎜、高さ36㎜
2)取り付け簡単!付属の固定金具を壁や天井にネジとめしてパチンとはめ込むだけ
3)電源工事も簡単!コネクタが両端にあり純正のコードを差し込むだけ
4)広い場所を照らす時は連結できる!コネクタが両端にあるのでオプションの連結ケーブルで15本まで連結可能
5)1800ルーメン!でかなり明るい!
★注意するところ
1)屋内用なので、水を使う所、ホコリの多い所には使用不可
2)VA線を使わない配線なので素人でも配線可能ですが、安全のため工事は電気工事士に!
自分は倉庫の照明に使いましたがカタログを見ると、看板灯やディスプレイ灯に使うことを想定しているようです
昔すごい細い蛍光灯をディスプレイ灯にありました。それも我が家で照明として使っていましたが
あまり長持ちせず暗くなったりよく切れました。ランプより器具に内蔵されインバーターが壊れ易かったようです
倉庫は外と気温が余り違わないので蛍光灯の頃、冬は最初が暗くて難儀しました
しかたないので、300W、500Wの作業灯を照明に使ったりしましたが、消費電力が大きくブレーカーがよく落ちました
少しずつLEDライトに交換していったのですが、最初の頃は暗くてね~m(^^;;
ここ2,3年で明るいLEDランプが買いやすい価格になって倉庫の照明環境は大幅に改善しました
まとめ*****************
LED照明はもう普通になりましたね。というかそれしか無くなった感
LEDチップもそれを使った器具も技術者の方々が精魂込めて開発してくれたお陰ですね
蛍光灯の廃棄処理は確立されていますが、LEDライトの廃棄処理はどうなるのでしょうね~
は~い今日はここまで~
「日動工業 LEDライト」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
詳しい資料は「日動工業 LEDチューブライトマルチ LCL-40H-ONE」をご覧下さい
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2021-02-18
グラス柄、アルミ柄は知らなかった。軽いけど曲げには弱いので使い方に注意してね
『 日工 トンボ グラス柄、アルミ柄、ステンレス柄スコップ 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和3年2月17日(水曜日)
==============
思い込み
==============
「ワタシって控え目な性格だから…」
「ボクは本番に弱いタイプだから…」
と、チャンスを断る人がいます。
でも、その性格やタイプって本当?
もしかしたら、間違った思い込みかも。
思い込みのせいで、
チャンスを逃していませんか?
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2021/2/17 15時ころ
★この記事を書いた人★

« ウッドデッキを綺麗に仕上げたいな~ | トップページ | 鉄板に穴を開ける前にはセンターポンチをお忘れ無く »
コメント