最近のトラックバック

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« ガンタッカーのステープル補充の手間を減らしたくありませんか? | トップページ | エアカプラに高圧用があるのはご存じですか? »

2021年2月 2日 (火)

解体現場では、コレがよく使われます

2021/2/2 No.1680


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【解体現場では、コレがよく使われます】

Img_6151_20210201151601

昨日はなまらシバレタ釧路市。朝出社するとき車のデジタル温度計はマイナス19度でした。


たまたま、隣の元パチンコ店が廃業して、内部の解体が始まりました


釧路経営研究会の仲間の会社が作業に当たっていることもあって、足りない工具を買いに来てくれます。有り難い!!


★解体作業に使う物

1)セーバーソーブレード(レシプロソーブレード)

2)スクレッパー

3)カッター替刃

4)電ドルソケット

5)切断砥石

6)PPフレコンバック(ごみを入れる大きな袋)

7)防塵マスク

8)皮手

9)ハンマー


といったところでしょうか


★そのほかに使いそうなのは

1)不織布つなぎ服

2)軍手

3)ヤッケ

4)カナテコ

5)バール



かなりホコリが舞い上がるので、その保護に関する物も必要ですね


カナテコ、バールも壁、床からの分離、剥離に必要です


最後は掃除にホーキとチリトリ?今は集塵機を使うね(^_-)



他にも解体現場があるのか、セーバーソーブレードの引き合いが続いて、在庫がスッカラカンになりまして、慌てて注文したところです


★セーバーソーブレードも刃の長さと、山の数(目の粗さ)で種類があります

1)14山

2)18山

3)10/14コンビ山


解体用には3)のコンビ山がオススメ。刃の厚さもあって折れにくいため作業が捗ります


★カッター刃を使うスクレッパーに最適なカッター替刃は折れ目のない物


通常のカッター替刃は折れるように切れ目が入っていますがスクレッパーに使う場合、力を込めるとそこから折れてしまうことも


折れを防ぐには折れ目無いカッター替刃がありますので、そちらを使いましょう


まとめ*****************


道具を選ぶには、その道具の役割(スペック)を知らないと選ぶことが出来ません


今はスマホでサクッと検索できますので、情報は手元にあるのと同じ事


検索する癖を付けましょう~それでも判らなければ聞いてね


と書いていて、検索するスキルは大事だねと思った次第


は~い今日はここまで~


 「解体現場で使う道具」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-02-02


ブレードホースをホースバンドで固定する時代は終わりました


『 日東工器 ブレードホース用カプラ対応アダプタ BH-M 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年2月1日(月曜日)

==============


 解釈する力


==============


自分で事実を受けとめ、

自分で解釈する力が

求められています。


自分で解釈する力をつけよう。



--------------


令和3年1月31日(日曜日)

==============


 振り返る


==============


区切りのときには、振り返りをしよう。

何が良かったのか、何を改善すべきか。


そして、次回はもっと良いものにしよう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/2/1 14:30ころ

Img_6155 Img_6153

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« ガンタッカーのステープル補充の手間を減らしたくありませんか? | トップページ | エアカプラに高圧用があるのはご存じですか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ガンタッカーのステープル補充の手間を減らしたくありませんか? | トップページ | エアカプラに高圧用があるのはご存じですか? »