マキタ18Vインパクトも更なる進化!
2021/2/24 No.1697
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【マキタ18Vインパクトも更なる進化!】
まだまだマキタインパクトドライバーユーザーの大多数が使っている18Vインパクトドライバー
40Vの発売で新時代に突入したと自分も興奮して伝えていますが、18Vユーザーを見捨てた訳ではなく、さらに使い易く進化しました
「マキタ King of Impact 18V充電式インパクトドライバ TD172/TD162D」
もしかしたら日本で世界で一番使われているインパクトドライバーかもしれないですね。推測ですが
★改良されたところ
1)隅内傾き角度業界最小10.5度ということは、角ギリギリにネジを打ち込むとき十字頭が外れるカムアウトが起きにくいと言うこと
2)ダブルベアリングは、インパクト先端のビットホルダが使い込むうちにすり減ってガタガタになりました。それを防ぐことで安定したねじ締めが長く続きます
3)連続作業が楽になる、新ワンタッチビットスリーブ。ビットを挿入する力が50%削減。ビットが折れたらサクッと交換できます
4)らくらく4モード。ネジの種類に合わせた締め付けパターンを用意。ねじ締めのミスを低減します。
5)これ便利!LEDライトがサーチライトにもなる新たなモードを搭載!インパクトを使った後、サーチライトとして使えるのに荷物が減るね
6)なんと収納ケースにバッテリーが4本も収納できるようになりました
★持った感じ「おおっ軽い!」というのが第一印象
モーターとインパクト部が更に軽くなった感じです
もうここまで来ると書くことが無いな~
使う人のために細かいところが改良されていて、もう完璧でしょと思えます
だから King of Impact なんですね
でも注意するところが一つあった
★注意するところ
1)本体は防水防塵構造になっていません
どうしても粉塵のある環境や、水の掛かる環境で使いたいときは40VのTD001を選んでください
あとは差込角6.35mmをどのように卒業するかですかね~いちばん難しい問題
まとめ*****************
40Vが出て一番推しなのですが、数値的には僅かな差で、持ってみるとTD172の軽さが際立ちます。
ブログを書いてみてまだまだ18Vの優位性は続きそうな気がしてきました。
電気工学を学んだ者としては圧倒的に40Vなんですよ~
は~い今日はここまで~
「マキタ インパクトドライバー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
詳しい資料は『 マキタ King of Impact 18V充電式インパクトドライバが進化した TD172/TD162D 』をご覧下さい
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2021-02-24
ヘッドが更にコンパクトになって、建築現場で使い易く進化した!
『 マキタ King of Impact 18V充電式インパクトドライバが進化した TD172/TD162D 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和3年2月22日(月曜日)
==============
聞く姿勢
==============
人の話を聞くときは、
出来る限り、体全体で聞くようにしよう。
具体的には、話す人に体を向けよう。
耳だけ、顔だけより、
きっと話す人は、よりたくさんのことを
あなたに話してくれるでしょう。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2021/2/22 14時ころ
★この記事を書いた人★
« 灯油缶に安定感があった方がいいね | トップページ | ワイヤーストリッパーの定番といえばコレ »
コメント