最近のトラックバック

カテゴリー

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« コンクリート研削作業の振動で困っていませんか? | トップページ | デジタルテスター仕入れるの忘れてた~ »

2021年3月 1日 (月)

ステンレス引抜丸棒を在庫しました

2021/3/1 No.1701


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ステンレス引抜丸棒を在庫しました】

Img_6368

ステンレス304のまっすぐな棒です


太さは3mm、4mm、5mm、6mm、8mmの5種類


長さはどれも2m


しばらく在庫が切れていましたが、最近続けてご注文頂いたので僅かですが在庫しました


★ステンレス丸棒は何に使うの?

1)ししゃもの干し竿に良く売れました

2)釣り道具を作るのにも売れました


自分は包丁研ぎボランティアの研ぎ台に8mmのステンレス丸棒が使われていて、地区会館の流し台が奥行きがあって標準では届かなかったので、8mmのステンレス丸棒を届く長さに切って取り替えました


そうだ思い出した、だいぶ前にパイ生地かなにかを一定の厚さにするために3mmのステンレス丸棒を両側に置いてのし棒転がす事に使ったことがありました



同じステンレス丸棒に針金があります


針金はコイル状に巻いてあるので線がカーブしています


それですと直線で使いたい用途の場合、自分で直線の修正しなくてはならずとても手間がかかります


自分が小さかった頃、ししゃもの干し竿を作るのにおじいちゃんが針金を切って金床の上でカンカンたたいて伸ばしていたのを思い出しました


そうだなあ昭和40年代の話だと思います。懐かしいなあ~いまでもその情景を覚えています。三丁目の夕日みたいな感じ(^_-)



特に何用というものではないため、使い方は∞ですね



もっと細いのは30cmにカットされたものが取り寄せ可能です



そうそう、形をしっかり維持したい(曲がって欲しくない)場合はバネ線を使ってください


ただし、焼入されていますので加工の際は焼き鈍して加工してから焼入してください。難しいですよ~(^_-)



★丸棒にも種類があります

1)一般精度品H9=引き抜き品

2)精度が高いH7=センタレス


ピーリングというのもありますが、太い径(8mm以上)になります


なんだかんだと書くことが次々と出てきました。よかった(笑)


まとめ*****************


ただの丸棒なので、話が展開するかどうか不安でしたが、おじいちゃんが健在だった頃を思い出して懐かしくなりました


お酒が大好きな木元浅吉おじいちゃんでした。(^_-)


は~い今日はここまで~


 「ステンレス引抜丸棒」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-03-01


やっぱり穴あけはドリルドライバだよね。40VMAXで余裕を持って作業できます


『 マキタ 40VMAX充電式ドライバドリル&充電式震動ドライバドリル DF002G/HP002G 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年2月27日(土曜日)

==============


 幸運


==============


努力をして準備している人に

幸運は寄ってきます。


逆を言えば、準備できていないから

幸運が寄って来ても気がつかないのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/2/27 11時ころ

Img_6370 Img_6369

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« コンクリート研削作業の振動で困っていませんか? | トップページ | デジタルテスター仕入れるの忘れてた~ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« コンクリート研削作業の振動で困っていませんか? | トップページ | デジタルテスター仕入れるの忘れてた~ »