合鍵は「昔の機械で加工しています」♪♪
2021/2/20 No.1695
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【合鍵は「昔の機械で加工しています」】

小林旭の「昔の名前で出ています」にかけてみたんですけど.....(笑)
当店、かなり昔から合鍵製作しています

その時に購入したキーマシンをいまだに使い続けていて
途中バージョンアップしていますけど、基本は変わっていません
なので、いま流行のディンプルキー、溝が内側に切れている物(自動車に多い)は作れません
記憶では小学校の頃から有ったかな?そうすると40年以上使っている計算q(゚O゚)p OH!!
一般的な住宅と車の合鍵は作れますよ
最近はキーマシンもコンピュータ化されて、自動で作ってくれるようになりましたが
別に拘っているわけではありませんが手動加工を続けています
(内心コンピュータキーマシンが欲しいです笑笑)
このような手動キーマシンを使うに当たって大事なのは、キー側面の谷の深さはどこが基準なのかを理解していないとなりません
キーシリンダーの内部は小さな長さの違うピンが並んでいて、キーを差し込むとシリンダーピンがフラットになることで回転できるようになるんです
お手持ちのキーを見て頂くと判るのですが、縦に溝が入っていると思います、そこが基準になります
その基準を正確に掴むキーマシンのバイス(4面ある)を選択して、さらに基準位置を合わせてキーを削ります
ここで新たな問題が、キーが新しいと良いのですが古く減った状態で合鍵を作ると回らないことが時たま起こります
なので、ホームセンターでは合鍵の合鍵は作らないというのを聞いたことがあります
ここは長年の勘で、少し浅め(減っているので切り込み量を減らすという意味)に削ります
おかげさまでホームセンターで合わなくて困ったお客様とかも当社を頼ってくださることがあり嬉しいです
最近の傾向としては自動車の合鍵が極端に少なくなりました
自分の車もそうですが、電子キー(スマートキー、インテリジェントキー)が増えて、金属のキーを使うことが無くなってきました
それに比べて住宅のキーは今でも金属のキーが多く使われています
ピッキング対策としてディンプルキーにどんどん変わってきて、外溝キーは少なくなっています
なので、コンピュータキーマシンが欲しい訳です
実際にデモを見ましたが、素晴らしいの一言!
すり減ったキーも谷の深さを測定して内蔵されたキーデータを元に正規の寸法で加工してくれますので
キーが合わないことは皆無だそうです
そうはいってもこの辺は経営判断。投資する価値があるか検討しなくては(^_-)
でも特殊なキーはキーのプロである「ともやす金物」さんに任せた方が互いにメリットがありますね
まとめ*****************
合鍵作りも奥が深いですね。
自分は20代のころシャーレンチを作る工場で機械の基本を学んだので加工の肝は直ぐ掴めました
は~い今日はここまで~
「合鍵」を作りたい時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2021-02-20
ユニークな商品を作っていますね
『 WTB エアーダスター、スプレーガン カタログ 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和3年2月19日(金曜日)
==============
いっぱい いっぱい
==============
頭がいっぱい いっぱいで、
どうしていいのかわからなくなったら、
ぜんぶ紙に書き出してみよう!
紙に書き出して、
いったん頭の中を空っぽにしよう!
それから、書き出したことを見直しながら
もう一度頭に戻していくと、
頭の中はスッキリします。
スッキリした頭で、
充実した一日を過ごそう!
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ
★この記事を書いた人★

« 鉄板に穴を開ける前にはセンターポンチをお忘れ無く | トップページ | 灯油缶に安定感があった方がいいね »
コメント