最近のトラックバック

カテゴリー

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 洋灯吊という名前を知らない人が増えたね | トップページ | 倉庫や工場に設置するのにちょうど良いLEDチューブライト »

2021年2月17日 (水)

ウッドデッキを綺麗に仕上げたいな~

2021/2/17 No.1692


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ウッドデッキを綺麗に仕上げたいな~】


ウッドデッキって憧れですよね


我が家にもありましたが、経年劣化のため15年くらい使って廃棄処分しました


その頃には、木材が腐食して割れたり折れたりして危険だったこともあります


そのウッドデッキは市販のキットを購入して組み立てました


なので、ネジ穴は最初から皿モミされた穴が開いていて簡単に組み立てできました


ですが木材を購入して加工して組み立てるとなると木材の種類にもよりますがウッドデッキに最適な材質は硬い物が多いので下穴をあけずにコーススレッドを打つのは非常に厳しいです


一応高トルク対応ビスもありますが、ねじ込むのに時間が掛かりますし、インパクトドライバーにも負担が大きいです


その対策として下穴の加工が必要になります


でも貫通孔をあけて、皿取りを別々にするのは二度手間


そんなときに一発で加工できるのがコノ錐!

Img_6268

「スターエム ウッドデッキ用皿錐 58XW」


六角軸に皿錐をプラスして、リードの長い錐です


★摘要木材は

ウリン、ジャラ、イペ、ボンゴシ、セランガンバツ、サイプレス、イエローシダ、サガンイエローパイン


★在庫品

1)ネジ規格4.5X75L用 ドリル寸法 下穴3.5X皿錐10X全長100(ミリ)

2)ネジ規格5.5X90L用 ドリル寸法 下穴4.5X皿錐10X全長115(ミリ)


とりあえず一番長いものを仕入れました


ねじの長さに合わせて全長が各種ありますので、下記資料をご覧ください


★良いところ

1)一般的な木工錐はSSですが、硬い木材に負けないようにハイス鋼を採用していますので、耐久性バッチリ

2)取り付け軸は六角軸。インパクトドライバーも使えます

3)オプションのストッパーを使うと、皿取りの深さを一定に出来るので仕上がりがさらに綺麗になります


★注意するところ

1)3000回転以下のドリルを使用してください

2)ねじりの無いところまで切り込むと切り粉が排出されず折れる可能性があります


スターエムのホームページには使い方の動画もありますので、使う前に見てくださいね


まとめ*****************


木工用ドリルは各種在庫していますが10㎜以上の貫通孔用がメインです。


最近は下穴錐もときどき聞かれるので、少しずつ在庫していこうと思います


は~い今日はここまで~


 「スターエム ウッドデッキ用皿錐 58XW」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「スターエム ウッドデッキ用皿錐 58XW」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-02-17


パイプ柄のスコップ。木柄より軽いので定番になっています


『 日工 トンボ パイプ柄スコップ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年2月16日(火曜日)

==============


 自分のこと


==============


自分の態度や振る舞いが他人に

どのような影響を与えているかは

わかりません。


人の言葉には素直に耳を傾けましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/2/16 13:30ころ

Img_6271 Img_6270

 

 

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 洋灯吊という名前を知らない人が増えたね | トップページ | 倉庫や工場に設置するのにちょうど良いLEDチューブライト »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 洋灯吊という名前を知らない人が増えたね | トップページ | 倉庫や工場に設置するのにちょうど良いLEDチューブライト »