砥石がワンタッチで交換できたら楽ですよね
2021/2/4 No.16
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【砥石がワンタッチで交換できたら楽ですよね】
ディスクグラインダに砥石をセットするには、ロックナットで締め付けなくてはなりません
昔はスパナで軸を押さえながらの、ピンスパナでロックナットを締めるという、結構面倒な作業でした
今は軸ロック機構が標準になったのでスパナで軸を押さえる必要は無くなったのと、砥石を手で掴んで回すことで締め込められるのでピンスパナも不要になりました
また最近はスーパーフランジが発売になって、軽い力でロックナットを締める、緩めることが出来るようになって砥石交換が楽になっています
ですが、ロックナットとフランジはよく無くしてしまうようで、砥石が装着できないのですがと相談に来られます
そんな事が一切不要になる画期的なシステムがボッシュから発売になりました
「ボッシュ XLOCKシステム」
装着は押し込むだけ、取り外しはヘッドのレバーを引くだけという簡単操作!
マキタの40VMAX充電式ディスクグラインダにも採用されています
そこで普及を図るために砥石メーカーのレヂボン(日本レヂボン)から砥石とディスクグラインダのセット品が発売になりました

「レヂボン XLOCKスターター セット」
ディスクグラインダはボッシュの GWX750-125S
砥石は
切断砥石レヂボンスーパーカットRSC-X 125X1.2mm 5枚と
オフセット砥石レヂボンスーパーベストX RSB-X 125X6 5枚
が樹脂ケース入ったセットです
★良いところ
1)先に書いたとおり、砥石の交換がワンタッチ!!素早く交換できます
2)無くしやすいフランジとロックナットが不要!!
3)さすがボッシュ!砥石カバー固定ネジを追放、レバーで自由に動かせます
4)回転数を電子制御!お尻のダイヤルで砥石に最適な回転数で作業できます
★注意するところ
1)カチッと音がするまで砥石を押し込んでください。中途半端だと危険です
2)水のかかる作業には使えません。壊れます、感電します
3)コンクリートを切るときなどは集塵カバー、集塵機を使ってください
4)ヘッドが少し大きいので最大切り込み深さはナット止めの機種より減ります
このディスクグラインダは回転数制御できると書かれていますが
回転数を下げたときトルク低下を防いでいるかどうかは取扱説明書を見ても見つけられませんでした
コンクリートをダイヤモンドカッタで切る場合、切断砥石で鉄を切ること以上に負荷が大きいので、トルク低下防止機能の有無で大きく差が出ると思います
切断砥石レヂボンスーパーカットRSC-X 125は1.2mmと薄いタイプ。切れが良くて、負荷が少なくて作業しやすい切断砥石だと思います
ただ、薄いということは減りも早いという欠点があります。そのあたりは切る物の実質の厚さで考えてください。
たとえばアングル、パイプなど3mm以下の厚さでしたらこの1.2mm、それ以上のであれば切断砥石は2mm以上の物を使った方が長切れしますよ
マキタも、0.8~2.3mmまで揃えていますので、これもいつも言う適材適所ですよ
オフセット砥石は、グリーンやレッド、オレンジ、ブルーなど多種多様ですが
レヂボンのXLOCK対応品スーパーベストX RSB-X 125は砥粒がA/WA36N BF なので、一般的な砥粒品でした
これじゃなくてオレンジのスーパーレヂテクマを付けてくれたら嬉しかったのになあ~
このディスクグラインダが売れたら、XLOCK対応の砥石も在庫しようと思います
さあ、だれがこのXLOCKを最初に買うのか楽しみ!!
まとめ*****************
ボッシュは、コンクリートドリルのSDSplus軸、SDSMAX軸。マルチツールのSTARLOCKの開発者
自分はなぜ日本からこのような画期的なツールが発売にならないのか不思議に思います
それは視線がユーザーかメカ(スペック)なのかの違いかなあ~と
もうスペック競争の時代は終わりました。スペックだけでは物は売れません。
そのスペックを読み解いて伝えることは自分の役目と思います
は~い今日はここまで~
「レヂボンXLOCKスターターセット」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2021-02-04
なるほど、工作機械の潤滑オイルのリーザブタンクで空気(酸素、水分)に触れるのを防ぐと機械の寿命が伸ばせるんだ
『 フクハラ MAX N2 オイルドライヤー 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和3年2月3日(水曜日)
==============
見方を変える
==============
ジュースの缶。
真正面から見たら四角。
真上から見たらまん丸。
同じものなのに、
どこから見るかによって、
見え方が違う。
あなたの抱えている問題も
見方を変えたら大きなチャンスかも。
いきづまったら、
見方を変えてみよう。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2021/2/3 14時ころ
★この記事を書いた人★

« エアカプラに高圧用があるのはご存じですか? | トップページ | 長いコーススレッドの全ネジタイプを仕入れました »
« エアカプラに高圧用があるのはご存じですか? | トップページ | 長いコーススレッドの全ネジタイプを仕入れました »
コメント