モンスターってどんなにモンスターなの?
2021/2/10 No.1687
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【モンスターってどんなにモンスターなの?】
投光器もすっかり電球タイプからLEDに変わりました
ただ、従来の笠付きの赤白の投光器の形状も忘れられないようで、そちらもLED化されてきていますがLEDランプが高価なのでなかなか普及する物ではありません
やはりLEDはフラットな構造の方が作り易いため、コストダウンにもつながる関係で一体式のLED投光器が幅を利かしています
こちらもスペック競争まっただ中!明るさの競争です
たしかに照明器具ですから明るくないとならないわけで
そこに、モンスターと名乗るLED投光器が登場しました

「ゼフルス LED投光器 モンスターライト ZA-US100」
なんと明るさは光束で10000ルーメン
LED照明のややこしいのは、明るさを表す単位にルーメンとカンデラがあること
その違いは(ウィキペディアによると)
ルーメン
記号 lm
系 国際単位系 (SI)
種類 組立単位
量 光束
組立 cd sr
定義 1カンデラの光源から1ステラジアン内に放射される光束
記号 cd
系 国際単位系 (SI)
種類 基本単位
量 光度
定義 放射強度683分の1ワット毎ステラジアンで540テラヘルツの単色光を放射する光源のその放射の方向における光度
由来 蝋燭1本の光度(カンデラの元となった燭の由来)
簡単に言うと光源の明るさがカンデラ、照射面の明るさがルーメン
で合っているよね?(笑)
どちらも正解
使用する状況を考えるとルーメンで表現する方が合っているかと思います
この10000ルーメンですが、比較するとマキタのML809が同じ10000ルーメンで、価格は39500円(税別)
モンスターライトは15000円(税別)なので同じ明るさということを考えるとコスパはいいですね(デザインはそれなりだけど)
ML809は充電式というのもあるので、機能面で比較するとは出来ません
★良いところ
1)兎にも角にも明るい
2)多チップ方式なので光が広がる
3)防水IP65なので屋外でも使える
4)低消費電流(100V87W)
5)発光色が電球色に近いので見やすいかも
★注意するところ
1)照明器具全般に言えますが衝撃には弱いです
2)コードは3mです
3)照射部を直視しないでください。発光チップがもろに出しなので眩しくて目を痛めます
社内の照明もどんどんLED化されてきてしまいました
すぐ明るいし、寒くても明るいし、低消費電流だし、ここ数年に発売になった物はキラキラ明るすぎないので、照明器具としてとても良くなっていますね
ただ、太陽光とは違い青い波長から変換して白い波長に変換しているので、目には優しくないそうです
でもチラチラしているね、これは点灯方式がスイッチング方式だから、しかたありません
目で見ている限りでは気づくことはありません。でも目が疲れる理由のひとつなんですよね~
まとめ*****************
外灯もLED化されていますが、そこだけ明るくてとても人工的なんですよね。
水銀灯の頃は光の広がりがあって優しい感じがしました。そう思いませんか?
だからこそ、名曲:霧にむせぶ夜、夜霧よ今夜もありがとうが生まれたのでは?
LEDなら生まれなかったかも?なんて想像するのが楽しいです。空想です!
は~い今日はここまで~
「ゼフルス LED投光器 モンスターライト ZA-US100」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
詳しい資料は「ゼフルス LED投光器 モンスターライト ZA-US100」をご覧下さい
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2021-02-10
なんと表現したら良いのだろう、1mの直尺がくるくる丸めて収納できる的な?事かな?
『 新潟精機 スパイラルメジャー SMT 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和3年2月9日(火曜日)
==============
自分が変われば、全てが変わる
==============
同じ物を見ても、高い所から見るのと
低い所から見るのでは見え方が違います。
自分の立ち位置を変えるだけで
見え方が変わるのです。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2020/2/9 14時ころ
★この記事を書いた人★

« お母さんを笑顔にするプロジェクト2021第一回が終わりました | トップページ | コーススレッド(木ネジ)が折れて困ってる~ »
« お母さんを笑顔にするプロジェクト2021第一回が終わりました | トップページ | コーススレッド(木ネジ)が折れて困ってる~ »
コメント