最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« ステンレス引抜丸棒を在庫しました | トップページ | 今は鑿(ノミ)も替刃式なんですね »

2021年3月 2日 (火)

デジタルテスター仕入れるの忘れてた~

2021/3/2 No.1702


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【デジタルテスター仕入れるの忘れてた~】


品切れしていたのは判っていたのですが、ついつい注文を先延ばししていたら、先日お客様が買いに来られて商機を逃しましたm(^^;;


それでどのメーカーにしようかな?


有名なのはサンワ、ヒオキ、フルーク、KYORITSUといったところ


他には海外製品も含め多種多様なデジタルテスターが販売されています


やはり日本のメーカーが安心できて、いつもはサンワですが、今回はヒオキを取り寄せました

Img_6372

「ヒオキ デジタルマルチメータ DT4222」

「ヒオキ カードハイテスター 3244-60」


スペックはメーカーのサイトを見てくださいね


「ヒオキ デジタルマルチメータ」


今回なぜヒオキを選んだのか?


いつもはだいたいサンワなんです


サンワが嫌いになったと言うことでは無く


なんとなく今回はヒオキがいいなと(笑)


品物を見ていて、今回はグレーとブルーのカラーがカッコいいな的な?


スペックはまったく問題ないので気にしませんでした


今見たら、3年保証になっていましたのでとても安心です


テスターは工具箱や腰袋に入れられるので結構ハードに使われますのでこの3年保証は有り難い


自分でもアナログテスターとデジタルテスターの2台持っています


そうそう出番は無いのですが、


★使い分けとしては

1)導通をみたり、変動を見るならアナログ

2)何ボルト、何オーム、何アンペアを数値で把握したときはデジタル


といった感じです


無線をやっていた頃は、RFプローブを作って電波の強さをアナログテスターで見ていました


でも当時のテスターは抵抗式なので、プローブよりテスターの入力抵抗が小さいのでまともに測れなくてね~


テスターの針を動かすのにどうしても僅かですが電流が必要で、センサーの電圧も電流も小さかったから測れないのです


あれ~なんだか難しい話になってしまいました


温度もそうなのですが計測は精密になればなるほど影響を受ける因子が増えて実際の値が見えなくなります


実際に電池の電圧も内部抵抗の低い計測器で測ると小さめに表示されます


それは.....もう止めておきます(笑)一応電池にも内部抵抗があるってことで(笑)



ちょっと話は逸れますが、電波望遠鏡の検出部分なんかみるともう萌えますね


反射鏡もスゴイのですが、その検出部はもっとスゴイ


宇宙空間や、人間の使っている電波からのノイズを消して、必要な信号だけ増幅するってどうなってるの~的な


素子からのノイズを減らすために窒素冷却してんじゃないかな~うろ覚えでごめんなさい



まあそういう技術的なことがとっても好きというか興味津々な私です



昔のアナログテスターの頃はプラスマイナスやレンジを間違えて内蔵ヒューズを飛ばしたこと数知れず!


いまのデジタルテスターはそんなことが無いので便利になりましたね


まとめ*****************


テスターも憧れはフルークなんです。黄色のボディがカッコいい!!


電力会社や通信会社の人たちが使っているのを見ていいなあと思いました


は~い今日はここまで~


 「ヒオキ デジタルマルチメータ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「ヒオキ デジタルマルチメータ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-03-02


もちろん出ると思ってました(笑)ワークライトも40VMAXさ!


『 マキタ 40VMAX充電式ワークライト ML002G 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年3月1日(月曜日)

==============


 今、ここ


==============


過去の出来事も、未来起こるであろうことも

コントロールすることはできない。


唯一コントロールできるのは、

今この瞬間だけ。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/3/1 15時ころ

Img_6375 Img_6374

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« ステンレス引抜丸棒を在庫しました | トップページ | 今は鑿(ノミ)も替刃式なんですね »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ステンレス引抜丸棒を在庫しました | トップページ | 今は鑿(ノミ)も替刃式なんですね »