最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 斜めから回せる六角棒ビットが有ったらなあ~ | トップページ | 現場で活躍する小さな水平器をお探しではありませんか? »

2021年3月26日 (金)

幅の広いアルミ脚立の脚カバーをお探しではありませんか?

2021/3/26 No.1722


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【幅の広いアルミ脚立の脚カバーをお探しではありませんか?】


アルミ脚立は強度アップのために支柱の幅が広がってきていて


これまでの50㎜前後から68㎜、78㎜にもなります


したがって、50㎜用の脚立カバーでははまらず、ウエスや軍手で保護していたと思います


デンサンから黄色のワイド用脚立カバーが登場しました

Img_6602

「デンサン キャタツソックス(ワイドタイプ)」


2種類あって

1)ひもタイプ KS-7L-YL

2)マジックタイプ KS-8SL-YL


床面寸法は 75mmX105mmなので


支柱の断面寸法が最大60mmX100mmまで対応します


ハセガワのカタログを見たところ、アルミ脚立で最大80mmでしたので余裕で収まります


★他の違いは床面が違います

1)ひもタイプ KS-7L-YL はキズを付けないフエルトタイプ

2)マジックタイプ KS-8SL-YL はゴムのポチポチで滑り止めタイプ

Img_6604

現場での使用状況に合わせて選んでください


現場で移動が多いときはひもタイプ、あまり動かないならマジックタイプという感じですかね


★注意するところ

1)付けっぱなしにはしない方がいいですね。汚れてしまいカバーする意味が無くなります

2)1袋4個入=1台分入っています


最近はこのカバーがないと現場には入れないこともあるようで、工事品質向上のためにも用意されることをオススメします



この商品、ある時期にまとまって売れるイメージ


北海道の工事は冬期に入る前に終えるというのが一般的なので、どうしても年度開けから始まって12月に終えるというのが一般的


したがってどこも工事の進捗が同じなので、同じ物が同じ時期に売れるということがありますね~



一般的なアルミ脚立用はハセガワのRCK-4を在庫していますよ~



この黄色と黒があるのですが、黄色が好きなので黄色にしました(^_-)


まとめ*****************


コレが無いと現場に入れないことがあります。ですが普段あまり氣に留めない部分かもしれませんね


は~い今日はここまで~


 「デンサン キャタツソックス(ワイドタイプ)」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「デンサン キャタツソックス(ワイドタイプ)」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-03-26


デジタル水平器を使ってみたいと思いませんか?


『 シンワ測定 ブルーレベルJr.2デジタル防塵防水 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年3月25日(木曜日)

==============


 先を見る


==============


問題や障害がないことはありません。


問題だけを見て、あきらめるか、

それとも、

それを乗り越えた先をみて行動するか。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/3/25 14時ころ

Img_6606 Img_6605

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 斜めから回せる六角棒ビットが有ったらなあ~ | トップページ | 現場で活躍する小さな水平器をお探しではありませんか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 斜めから回せる六角棒ビットが有ったらなあ~ | トップページ | 現場で活躍する小さな水平器をお探しではありませんか? »