包丁の刃先を精密に測ってもらいました
2021/3/10 No.1709
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【包丁の刃先を精密に測ってもらいました】
目視だけではなかなか包丁の刃先がどのように研がれているか見るのは難しいです
仕上がり具合は光の加減で見えますが、角度となると人間の目では見ることは困難です
そこで、変位計で検索したら見つけたのが
ファクトリーオートメンション機器の世界的なメーカー「キーエンス」
その中に超高精細インラインプロファイル測定器というのがあり
5μ間隔で1/1000ミリまで計ることが出来ます
計測相談室があったので、申し込んでみたところ快く承諾してくださって
自分が研いだ包丁を送り計測してもらいました
「キーエンス 超高精細インラインプロファイル測定器 LJ-X8000」
Zoomでやりとりしながら実際に計測している様子を見ていました
センサーをコントローラーに接続しその出力をPC上で見ます
★実際に計測したデータはコレ(片面)

目盛りのX軸、Y軸比率がお同じではないため、とても急な角度になってしまっていますが
二辺の長さから角度を求めるのに三角関数のアークタンジェントをもちいて計算した結果です
1)刃先が二段に研がれているのが判ります
2)先端部の角度が18.72度
3)その後ろが7.96度
4)先端からの全体的な角度は11.75度なのでまずまずかな?
これから判ることは、一段目が寝かせ過ぎていたのと、二段目が立て過ぎているということ
なぜ立過ぎたかというと、刃カエリ除去の時包丁を立て過ぎたのだと思います
18度だと切る抵抗も若干増えますね
このセンサーを両面から当てると、同時に裏表を計測することが出来てPC画面上で角度も表示されます
う~ん欲しい!絶対欲しい!
価格は幾らだと思いますか?
センサー2台、コントローラー1台でででででででででででででで
350万円(税別)
どひゃ~~~
センサーを1個に減らしても250万円(税別) q(゚O゚)p OH!!
1セット150万円くらいかなと思っていたら、気持ち良く裏切ってくれました(笑)
新車が買えるぅ~~
このセンサーを使ったシステムを使っている包丁製造メーカーもあるそうです
ディジタルノギスやマイクロメータでは測れない微小な部分の計測なのでこれだけ高価な装置が必要になりますね
まとめ*****************
いや~レーザー計測技術の凄さをまざまざと見せつけられました。
これだけハッキリ表示されると笑うしか無い(オイオイ)
笑っている場合では無くもっと良く切れるように、もっと長持ちするように精進します
は~い今日はここまで~
「包丁を研いでくれるお店」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2021-03-10
自動車板金、メンテナンスに欠かせない工具だね!
『 TONE 超硬スクレーパー、ステッカースクレーパー 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和3年3月9日(火曜日)
==============
ちょっとした勇気
==============
誰に気づかれなくてもいい。
ちょっと勇気をだして
行動を変えてみよう。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2021/3/9 14時ころ
★この記事を書いた人★

« 超撥水スプレーを仕入れてみたらユニークな会社名だった | トップページ | やっと排気弁付き防塵マスクが入荷しました »
« 超撥水スプレーを仕入れてみたらユニークな会社名だった | トップページ | やっと排気弁付き防塵マスクが入荷しました »
コメント