リンチピンを在庫しました
2021/3/22 No.1718
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
連休はいかがお過ごしでしたか~
【リンチピンを在庫しました】
リンチピンとはなんぞや??
軸の抜け止めというか軸からの抜け止め(意味が微妙に違う)のために軸の端開いた穴に差し込むピンです
主な用途は酪農のゲートに使われている抜き差しヒンジ部の抜け止めに使われます
リンチピンの使い方でググってみてください
今回在庫したのは
「国際農機 リンチピン」
G36、G37、G38、N39の4種類
★規格
1)G37 ピン径6mm
2)G38 ピン径8mm
3)G36 ピン径9mm(カマボコ形状用)
4)N39 ピン径10mm(カマボコ形状用)
年に数回在庫有りませんかと聞かれていました
基本農機向けなので当社とは畑違いと思っていたのですが
今回ご注文頂いたのを機に在庫しました
まだ4種類ですが、カタログには他の形も載っていますので取り寄せ可能です
★しくみ
丸い輪はバネ鋼のようです、ピンの横穴を少しずらしてあります。
輪は切れていてピンに差し込まれています
この穴のずれによって輪は捩れを戻そうとする力でピンとピッタリ接触(閉じる)ことになっています
輪を90度以上持ち上げると捩れを戻す力が消え、輪の位置が固定されます
(う~ん言葉では説明が難しい~~~~~)
形状写真
★他の軸の抜け止め具
1)Rピン(松葉ピン)
2)Eリング
3)スナップリング
4)ロールピン
5)割ピン
どれも大きな力がかかると外れてしまいます(基本的に力が掛からないように設計するはず)
リンチピンは軸直径からも解るように、牧場の柵の扉を牛や豚が持ち上げても外れないくらいの強度が必要なので、この太さになっています
そういえば昔、レーシングカーのボンネットにも使われていたかも?
こちらはワンタッチで外せて、大きな振動でも簡単に抜けないところを採用しているのでしょうね
★注意するところ
この輪のバネ力かなり強いです。リンチピンを触っていてすこし輪を持ち上げて手を離した瞬間、爪に当たってしびれるほど痛かった~~
まとめ*****************
このような珍しい金具を見つけるのも楽しい!そして、お客様に提供できて喜んでもらえて更に嬉しい!!
は~い今日はここまで~
「国際農機 リンチピン」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2021-03-22
見やすくなければデジタルじゃ無い!老眼ズの皆さんに!
『 シンワ測定 大きな文字の デジタルノギス 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和3年3月19日(金曜日)
==============
リーダーシップとは
==============
1.与えられた状況を変化させる
2.成果をつくる
3.人を動機づける
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2021/3/19 14時ころ
★この記事を書いた人★
« ワイヤーロープをカシメめるスリーブをお探しではありませんか? | トップページ | こめしん新川店、芦野店で包丁研ぎの受付始まりました »
« ワイヤーロープをカシメめるスリーブをお探しではありませんか? | トップページ | こめしん新川店、芦野店で包丁研ぎの受付始まりました »
コメント