足場組み立てでハンマのリングが柱に当たって困っていませんか?
2021/04/7 No.1732
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【足場組み立てでハンマのリングが柱に当たって困っていませんか?】
建築現場で欠かせない足場
足場を組み立てる際にハンマは欠かせない道具の一つ
ただ高所の場合が多いので、セフティーコードが必須なのと腰袋に入れると重さにより変形してしまうし落下の危険があるので腰ベルトのカラビナに掛けていると思います
ですが、頭にリングを設けた従来のハンマでは、作業に支障が出てしまうようで改良が要望されていたようです
そこでOHは考えました
なんとハンマの頭に大きな穴を開けました

「OH 足場屋ハンマー」
これは意外な展開!!
そうハンマの胴体に大きな穴を開けるなんて非常識!!と思いますよね
常識を逸脱しない限り新し製品は生まれません
この品物を見たとき「おお~大胆!」と
自分も常識に囚われていたんだと改めて思いました
★良いところ
1)くさび形足場組み立て作業で、クサビのあるパイプの隅をたたいて打ち込めるようになった
2)柄は強靱なクロモリ鋼を採用し折れにくく曲がりにくくしました
3)衝撃吸収グリップ!柄が強靱な鋼製では打撃のショックが大きいのでグリップで吸収します
★ラインナップ
1)重さが 600gと900g
2)柄の長さが230mmと290mm
とりあえず、600gの230mmと290mmを在庫しました
このような大胆でユニークな商品は大好きです
へ~こんな改良方法があるんだと見た目で解りますので
ただカラビナに掛ける部分は少し細いので、強度的にどうなんだろう?と一瞬だけ思いましたが、
下の部分はしっかり幅と厚みがあり、問題ないでしょという結論に至りました
これ熱間鍛造で作られているよね
あとから削ったわけでは無いようなので、その成形技術の高さには驚きです
足場職人さん、足場用ハンマのヘッド上部のリング付きが使いにくかったら、コチラを使ってみてくださ~い
あ~あと思ったのは包装の形態。
ただビニール袋を被せるのではなく、ピッタリフィットするシュリンクパックにして欲しいなあ
ビニール袋では見た目が悪いし、形が見えにくいです
袋を被せて専用ラックに並べて展示しているけど、シワシワのビニール袋がやたら目立ってしまい、商品がよく見えません
まとめ*****************
このような大胆な改良って常識に囚われている人には伝わらないだろうね
素直な気持ちで改良の意図を汲んでほしいと思います
は~い今日はここまで~
「OH 足場屋ハンマー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2021-04-08
黒/黄のかっこいい腰道具
『 TOP工業 腰袋シリーズ ティーキャリー 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和3年4月7日(水曜日)
==============
苦手な人
==============
あなたが苦手だと思っている人は
あなたが苦手意識を持っているだけ。
相手の良いところを見つけよう。
自分から心を開いてみよう。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ
★この記事を書いた人★

« 研磨用サンディングティスクの在庫を止めます | トップページ | キッチンのタイルに穴を開けるドリルは回転モードで使ってね »
« 研磨用サンディングティスクの在庫を止めます | トップページ | キッチンのタイルに穴を開けるドリルは回転モードで使ってね »
コメント