最近のトラックバック

カテゴリー

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 電気ケーブルを引っ張る道具フィッシャーを仕入れてみた | トップページ | 研磨用サンディングティスクの在庫を止めます »

2021年4月 6日 (火)

Mサイズのクレスト皮手をお探しではありませんか?

2021/04/06 No.1730


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【Mサイズのクレスト皮手をお探しではありませんか?】


勝手な思い込みなんですが、作業用皮手はL、LLがあれば間に合うと思っていました


ですが、男性でも手が小さい方も居られます


ほかの手袋でもめったにMサイズは出ることが無いので、仕入れしていませんでした


今回お客様から要望があって、クレスト皮手のMを仕入れました

Img_6723

「杉山軍手 クレスト皮手アテ、マジック付 454M」


牛本革の手袋です


手袋の大きさは、「指の太さ」と「手の甲の周囲長」で変わります


手の大きい人は、指も太いですし、手の甲も厚いですよね


自分の場合は指が長めなので、LにするかLLにするか悩むところです


★手袋を選ぶポイントは作業内容によって変わります

1)一般作業のときは柔らかくて手にフィットしやすいタイプがいいですね(在庫品ではクレスト皮手、PUライナー手袋など)

2)重作業(重たい物、尖った物、熱のある物)の時は、床皮の厚い手袋が必要です

3)油を扱うときは耐油性のあるニトリルゴムの手袋が必要です

4)細かい作業、手垢などを付けたくないときは、ピッタリフィットの極薄手袋、当社在庫はニトリルの極薄です

5)刃物を扱うときは、耐切創手袋が必要です

6)冬には防寒手袋ですね


まだまだあげれば切りはありませんが、仕事内容に合った手袋を使いましょう


上記に書いた作業用手袋は在庫しています



★一般作業で牛皮手袋、PU手袋どっちを選んだら良いの?


決め手は無いのですが、作業しやすさと滑りにくさを優先するならPUライナー手袋ですね


柔らかいポリウレタンが品物をしっかりグリップしてくれるので良いです


ですが、耐久性が皮手袋より落ちます。表面がはがれてきますね~


耐久性を重視するなら、皮手袋になります。ですが薄い皮なので使い込むと破れることは破れますよ



販売数から見ると、圧倒的にPUライナー手袋が多くなっています


お客様に電工さんが多いからだと思います。鉄工さんは圧倒的に皮手袋ですね



やはり手袋も適材適所です


着地点はいつもここ(笑)


まとめ*****************


手袋のカタログを見るととても多くの種類が販売されています


万能なのは人の手。これを越える物は実在しない。人間ってスゴイと思う


は~い今日はここまで~


 「杉山軍手 クレスト皮手アテ、マジック付 454」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-04-06


ドリルネジが経年変化で折れて困っていませんか?疲労特性を改善して信頼性の上がったドリルビスを検討してください


『 サンコーテクノ セーフティドリルねじ(強靱性ドリルねじ)  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年4月5日(月曜日)

==============


 全ては自分次第


==============


行動するのも自分なら、行動しないのも自分。


人のせいにするのも自分なら、

どんな状況であってもやる!と決めるのも自分。


全ては自分次第



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/4/5 14時ころ

Img_6727 Img_6725 20210322-190226_20210405141801

 

 

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 電気ケーブルを引っ張る道具フィッシャーを仕入れてみた | トップページ | 研磨用サンディングティスクの在庫を止めます »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 電気ケーブルを引っ張る道具フィッシャーを仕入れてみた | トップページ | 研磨用サンディングティスクの在庫を止めます »