最近のトラックバック

カテゴリー

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« SDSビットはコンクリート穴あけの定番になりました | トップページ | ムラテックKDSのデジタルノギスを仕入れてみた »

2021年4月27日 (火)

懐疑的だったけど問い合わせがあったので仕入れてみた

2021/04/27 No.1748


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【懐疑的だったけど問い合わせがあったので仕入れてみた】


両端に差込角6.35mmが作られたアダプター


インパクトドライバーを使う効率アップするとのうたい文句


カタログを見たとき


え~そんなのビットを外して交換するだけなのに、これを使うことでどうして効率的になるの??????


と頭の中に疑問符が並びました(笑)

Img_6924

「ANEX 6.35mm六角軸ダブルジョイント AWJ-K」


では+ビットから六角軸ドリルに変更する手順を考えてみます


ダブルジョイントを使わない場合

1)+ビットを外す

2)六角軸ドリルを挿して穴あけする

3)+ビットを挿入する

4)ネジ締めする


まあ三工程ですね


ダブルジョイントを使う場合(ダブルジョイントに六角軸ドリルが装着されているとします)

1)ダブルジョイントを挿して穴あけする

2)ダブルジョイントを外す

3)ネジ締めする


そう、+ビットを戻す作業が無くなるので、作業が捗るということ


あとビットを探す手間と紛失する可能性が無いこと


これも大きいですね


★注意するところ

1)ジョイント部が2カ所加わるのでブレが大きくなるのと、電ドラの力が少し逃げてしまうこと


まあそこまで太い物には使わないので力の問題はクリアできますが


ブレはちょっと困ると思います


2)使用できるドリルの最大直径

  木工12mmまで、鉄工6mmまでです

  それ以上の太さも装着できますが、見た目でわかるかと思いますが壊れると思います

  そのようなときは姉妹品の強靱ダブルジョイントを使いましょう

  (いまのところ欠品中 2021/4/26現在)



良いアイデアなのですが、穴あけのことを考えると、ブレが大きくなるのはちょっといただけません


穴の仕上がりが安定しない、細い錐は折れやすくなることも視野に入れなければなりません


これは常用するものではないと思いますよ


あと全長も長くなってしまいます


まとめ*****************


第一印象で懐疑的でした。お客様からの問い合わせで調べたら便利なんだね。でも?やっぱり懐疑的(笑)


は~い今日はここまで~


 「ANEX 6.35mm六角軸ダブルジョイント」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「ANEX 6.35mm六角軸ダブルジョイント」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-04-27


おお~40Vmaxを2個積んで80Vmaxだぁとぉ~~


『 マキタ 80Vmax 充電式ハンマ HM002GZK 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年4月26日(月曜日)

==============


 仕事を楽しむ


==============


仕事の中に自分なりの価値を見つけると

仕事は楽しくなります。


自分の成長とか、誰かの喜びとか、

人と接する楽しさとか。


仕事に楽しみを見出しましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/4/26 14:11

Img_6927 Img_6926

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

 

« SDSビットはコンクリート穴あけの定番になりました | トップページ | ムラテックKDSのデジタルノギスを仕入れてみた »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« SDSビットはコンクリート穴あけの定番になりました | トップページ | ムラテックKDSのデジタルノギスを仕入れてみた »