最近のトラックバック

カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 銅ワッシャーをお探しではありませんか? | トップページ | 4/11に第2回お母さんを笑顔にするプロジェクトを開催します »

2021年4月 2日 (金)

オスネジの修正にちょっと便利な道具です

2021/4/2 No.1727


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【オスネジの修正にちょっと便利な道具です】


オスネジが潰れてしまってナットが入らないというとき、ダイスという工具を使います


ダイスは直径25、38、50㎜の円型


なので、手で回すには滑って回せません


一般的にはダイスハンドルを使うのですが、両側に持ち手(バー)があるので、入り込んだ場所のネジには使えません


建築現場ですでに設置されたネジ(アンカーボルトなど)のネジ山が潰れたり、なにかが詰まってしまったとき


ワイヤーブラシやネジヤスリで掃除、修正すると思います


でもネジ全周を綺麗に掃除修正するのは難しい


やっぱりダイスで綺麗に規格通りに直した方がナットの入りが良いです


そんなときに便利な道具がコレ!

Img_6685

「TOP ネジ修正アダプター NA-38」


38㎜径のダイスを装着して使います


他に25mm用、50mm用もラインナップされています


★良いところ

1)軽い修正なら手回しできるように外周がローレット(ギザギザ)加工されています

2)結構強く修正する時は24mmの六角が出っ張っていますので、そこにラチェットレンチやめがねレンチを挿して回せます


★注意するところ

1)最初からネジを作る作業には使用できません。

  それは丸棒にダイスを直角に当てなくてはならないのですが、ダイスハンドルのように両持ちなら良いのですが、このアダプタですと片持ちなのでダイスの斜むいて斜めに力が掛かりダイスが欠ける原因になります



★注意するところ

1)六角部の内穴径の関係でM16までとなっています

2)ハイテンションボルトには使用しないでくださいと書かれています



これね、工具箱にダイスをいつも入れている職人さんはなかなか居ないと思います


だいたいは作業場、工場に置いている


なので現場に行ってみたら、あら~ナットが回らないということになっても、なかなかすぐ用意できないところがなんとも歯がゆいですね



発売になったときコレは便利だから売れる!と思ったけど、今日のブログを書いていて、売れない理由が解りましたm(^^;;


まとめ*****************


最初は便利だと思ったけど、よく考えるとダイスを持ち歩く人はそうそう居ないので


結局は現場でアダプタだけ有っても使えないというジレンマに陥ったのでした


は~い今日はここまで~


 「TOP ネジ修正アダプター NA-38」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「TOP ネジ修正アダプター」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-04-02


エンジニアのねじ外しシリーズ!かゆいところに手が届く品物です!


『 エンジニア 新製品情報 GTドライヴ他 』


2021-04-01


なかなか明るくて、収納に場所を取らないので、防災用に準備するのがよいです


『 日動工業 LEDスリムライト SLM-A3CH 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年4月1日(木曜日)

==============


 スタート!


==============


今日から4月。

新しい年度の始まりです。


心をリフレッシュさせよう!



--------------


令和3年3月31日(水曜日)

==============


 整理整頓


==============


「整理」とは、いるものといらないものに分けて、

いらないものを捨てること

 

「整頓」とは、必要なものをすぐに取り出せるよう、

場所を決めて置くこと

 

机の乱れは、心の乱れ

 

身のまわりは、整理整頓できていますか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/4/1 14時ころ

Img_6688 Img_6687

 

 

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 銅ワッシャーをお探しではありませんか? | トップページ | 4/11に第2回お母さんを笑顔にするプロジェクトを開催します »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 銅ワッシャーをお探しではありませんか? | トップページ | 4/11に第2回お母さんを笑顔にするプロジェクトを開催します »