最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 木工用ドリルの長~い物をお探しではありませんか? | トップページ | 包丁研ぎ師として、この荒砥はおすすめです »

2021年5月24日 (月)

スピンナハンドルも新しくなっています

2021/05/24 No.1765


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【スピンナハンドルも新しくなっています】

Img_7196

TONE㈱のスピンナハンドル


差込角9.5mmは旧型番231から新型番NS3S,NS3,NS3Lに


差込角12.7mmは旧型番211、311から新型番NS4S,NS4,NS4Lに進化しています


旧型は持ち手は丸棒にローレット加工をしたシンプルなモノ


人の手に馴染むかと言えばそうでも無い感じでした


CM的に言うと人間工学基づいたエルゴノミクスなデザインを採用ってことになるかな(意味わからないね)


簡単に言うと握ったときに手に馴染む形ということ


手を握ると手のひらの中はどうなっているか想像してみてください


実際にNS3Sを握ってみて握った力が均等にハンドルに伝わっている感じがします



あと、新型番は四角ドライブ部の首振りを15度づつラッチで固定できるところが改良点


旧型番はフリーだったのでハンドルを離すと倒れてしまい、周囲に接触することがありました



表面の仕上げもグレードアップしていて素手で持っても氣持ち良いです(コレ重要)


素手で触って違和感のある工具は安心できませんので



工具はシンプルに自分が使いたくなるかどうかだと思います


まあ機能優先の場合が多いとは思いますが、所有する喜び、作業のし易さも工具を選ぶ一つかなと思います


まとめ*****************


手工具はシンプルゆえ見た目も大事。やはりこの工具を持ちたい!と思わせるデザインやストーリーが大切ですね。


は~い今日はここまで~


 「TONEの工具」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「TONE㈱総合カタログ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-05-24


サクションリフター1パッドで100Kgは凄いな!


『 新潟精機 オクトパスリフタ OCPL-200F 』


2021-05-22


建築現場の落下防止親綱の固定は慎重に!


『 イーグルクランプ 水平親綱用クランプ SBMR 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年5月22日(土曜日)

==============


 偶然はない


==============


偶然がないとすれば、

目の前で起きているこの事実は

自分に何を伝えようとしている

のだろうか。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/5/22 10:48ころ

Img_7198 Img_7197

 

 

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 木工用ドリルの長~い物をお探しではありませんか? | トップページ | 包丁研ぎ師として、この荒砥はおすすめです »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 木工用ドリルの長~い物をお探しではありませんか? | トップページ | 包丁研ぎ師として、この荒砥はおすすめです »