釧路は春の一斉清掃シーズン。ゴミ拾いにはコレ
2021/05/18 No.1761
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【春の一斉清掃シーズンですね。ゴミ拾いにコレ】
ゴミ拾いの三種の神器といえば
1)ゴミ袋
2)軍手
3)火バサミ
神器?おいおいそこまでじゃないよね(笑)
昔の火バサミは青塗りの鉄板製
これ生鉄だから、折り返しの丸い部分が繰り返し使うと潰れて先が開かなくなります
だからあまり好きではなかったのですが、今はもうステンレス製が主流になりました

「永塚製作所 ステンレス製トングギザ付 45cm」
「永塚製作所 ステンレス製グリップ付火バサミ型トング大60cm」
たしかもっと長いものもあったのですが、今は品切れしていました
★良いところ
1)ステンレス製なので外に放置しても錆びにくい
2)ギザ付きはゴミをしっかり掴みます
3)ステンレスは鉄に比べて粘りがあるので、折り返しの丸い部分の耐久性が鉄より高いです(限界はありますが)
4)グリップ付きは軍手をしていても滑りにくい。ステンレス地肌とけっこう滑ります
この長さではどうしても屈まないとゴミを収集できませんね
かといって長くすると、こんどはゴミ袋に入れにくいという
なので、この当たりの長さが良いのかも知れません
あとギザ付きはキャンプで木炭を調整するのに使いやすいですよ。
木炭って結構硬いので、ギザギザがないと、スルンと外れて落ちてしまいますね
45㎝の方は収納用に開き止め金具がついています
これは一長一短、掴んだときにするっと下がってきて、解放するのにいちいち移動しなくてはなりません
開放状態を保てるように簡単な金具の保持機能があればさらに良いですね
今年のGWに焼き肉しましたが、肉を焼いたらいきなりの雨で、車庫に緊急避難しました(笑)
食べ終わってしばらくしたら雲が切れて晴れに、も~お天道様はキマグレなんだから~と笑ってしまいました
まとめ*****************
こんなマイナーな道具も工夫次第。なにが困っていたか深く考えることで新製品のヒントになります
メーカーサイトを見たら、他にもあって、少し仕入れてみようと思います
は~い今日はここまで~
「ステンレス製火バサミ、トング」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
詳しい資料は「永塚製作所(エイツカセイサクショ)」をご覧下さい
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2021-05-18
木穴加工で角度を安定させたいのなら、このような冶具が必須です
『 スターエム ドリルスタンド「RULO」 50R 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和3年5月17日(月曜日)
==============
視点を変える
==============
自分の思っていたことと違う反応があっても
「何か理由があったに違いない」と思えば
心は落ち着く。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2021/5/17 15時ころ
★この記事を書いた人★

« 緩まないナットのウィット(インチ)サイズをお探しではありませんか? | トップページ | 迷彩柄好きにオススメのグリップ軍手が入荷したよん »
« 緩まないナットのウィット(インチ)サイズをお探しではありませんか? | トップページ | 迷彩柄好きにオススメのグリップ軍手が入荷したよん »
コメント