最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 8ミリ以上の六角ビットをお探しではありませんか? | トップページ | ステンレスボルトの焼き付き防止にはコレ! »

2021年5月28日 (金)

一輪車のタイヤの良いモノがありませんか?

2021/05/28 No.1769


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【一輪車のタイヤの良いモノがありませんか?】


一輪車を買うともちろんタイヤは付いています


ですが、輸入品が主流になった昨今、品質に疑問のあるタイヤになってしまっています


だいぶ前 2017/6/14 No.722 にも書いたものをリライトとなります


一輪車、別名ねこ、なぜ「ねこ」というのかは判りません


さて一輪車でとても重要なパーツはなんでしょう?


シンプルな物なのでどれも最低構成要素なんですが、やはりタイヤでしょうね!


フレーム、皿があっても動かせませんよ


そのタイヤ、自転車、自動車と同じ空気入りタイヤなためパンクします。


工事現場は綺麗に清掃しているとは言え、なにかを踏んでしまい、パンクが起こりえますよね


その対策として、内部にウレタンフォームを注入した、ノーパンクタイヤがあります


一時流行ったのですが、なぜか下火に


たぶん、若干細いのと、タイヤ面が凹むと復元しなかったり、クッション性が悪かったり、外れるという人も居ました


そで登場したのがコレ!!

Img_7255

「浅香工業 一輪車用エアータイヤ PR-3250G 4PR」


★良いところ

1)パンクしにくいように接地面のゴム厚さを増やした

2)悪路に埋まりやすかった従来品より接地面を広げてスムーズに動けるようにした

3)ベアリング材料の硬度をあげたので、スムーズにそして耐久性がアップした

4)若干幅が広いので不整地での走行が楽になります

5)耐荷重も200%アップしています

★注意するところ

1)ノーパンクタイヤではありません。


結局の所従来品の欠点をつぶしたら、この仕様になったという訳ですなあ


ゴムが厚くなった分、若干重いです。(これが4PR=4プライ=4層?)


でもこれは問題になりませんね、地面に置いて使う物ですから(^_-)


トラックに乗せるときかな?この重さを若干感じるのは


★スペック

1)タイヤの規格は 3.25-8 外径365mm、軸径16mm、軸幅86mm

2)ホイールは13インチ

3)自重は約3Kg


たまに言われるのはタイヤは付いていれば良い的な?


でも、現場で運搬作業しにくいより楽な方がいいですよね


それによって生産性が上がれば仕事が早く片付きます=利益が増えるということです


でも人は習慣を変えることはなかなか難しい


でも利益をぽろぽろとこぼしていると思ったらいかがですか?


自分の財布からお金が落ちてしまっていることと同じ事なんですよね


まとめ*****************


ただただ安いモノで良いという考え方ですが仕事の効率を考えたら一概に良いとは言えませんね


工具道具はコストを下げるには材料品質を落としたり、加工を省略したりしなくてはなりません


そうすると結局使いにくい、すぐ壊れるものになってしまっては仕事に影響しますね


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「一輪車エアータイヤ4PR」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-05-28


あの!あの!一世を風靡した電ドラボールに4倍速タイプが出ました


『 ベッセル 電ドラボールハイスピード 220USB-S1 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年5月27日(木曜日)

==============


 成長のチャンス


==============


無理かもしれないと思ったときが

成長のチャンス。


自分の限界を広げる絶好の機会。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/5/27 13時ころ

Img_7242 Img_7257 Img_7256

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 8ミリ以上の六角ビットをお探しではありませんか? | トップページ | ステンレスボルトの焼き付き防止にはコレ! »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 8ミリ以上の六角ビットをお探しではありませんか? | トップページ | ステンレスボルトの焼き付き防止にはコレ! »