最近のトラックバック

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« ボルトナットを斜めから締めたいときってありますよね | トップページ | 四角穴のドリルビスをお探しではありませんか? »

2021年6月25日 (金)

アンカーは打込棒を使って施工していますか?

2021/06/25 No.1792


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【アンカーは打込棒を使って施工していますか?】

Img_7598

アンカーとは「あと施工アンカー」のことを言います


日本建築あと施工アンカー協会(JCAA)の認承を受けた品物を使うことが必要です


また現場の職人はあと施工アンカーの施工の資格が必要で、その目的は、あと施工アンカーの施工、管理に携わっている技術者の知識・技能を認定し、その知識・技術の向上を図ると共に、あと施工アンカーに対する信頼性を高め、有資格者による安心・安全な施工を提供すること


大きな建築現場では、有資格者でなければ施工できない所もあります


★アンカーには種類があって

1)芯棒打ち込み式(オールアンカー)

2)内部コーン打ち込み式(CTアンカー)

3)本体打ち込み式(グリップアンカー)

4)スリーブ打ち込み式(ボルトアンカー)

5)ウエッジ式(トルコンアンカー)


それぞれに専用の打込棒が用意されています


「サンコーテクノ ハンドホルダー」


ホルダーが無いと打ち込めないのは2)CTアンカーと4)ボルトアンカー


これはアンカーを購入される際にホルダーも一緒に購入される事が多いです


3)グリップアンカーは本体をたたくので一見ホルダーは不要に思えますが、コンクリ面と同じ高さにするときにハンマでコンクリ面を傷つける可能性があるのでホルダーを使うようになりましたね


1)オールアンカーは芯棒をたたくのでほとんど人はホルダー不要だと思うでしょうけれど、狭いところで打つときには専用ホルダーあったほうが安心です


5)トルコンアンカーには手打ちのホルダーは無く、機械打ち用はあります


★このほかにマシンホルダーも在庫しています


ハンマドリルに装着して打ち込むためのアダプターです


これもCTアンカー用がメインでその他は僅かですね


★安全性に優れた安全ガード付きハンドホルダー


も在庫しています(グリップ用、CT用)



★アンカーはその耐力(引き抜き強度)がとても重要です


抜けてしまうような中途半端な施工はとても危険です


そのためには施工資格と施工ツール(ホルダー)の使用が必須だと思ってください


安全な施工と仕上がり品質向上は貴方の職人としての信頼度を高めます


まとめ*****************


アンカーの施工はだいたいこんなものでは困ります。アンカーの耐力が100%出るように施工することが求められます


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「サンコーテクノ ハンドホルダー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーテクノ 施工ツール」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-06-25


エアコン工事に必須な真空ポンプも充電式だと100Vが無くても工事できますね


『 マキタ 充電式真空ポンプ18V VP181D 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年6月24日(木曜日)

==============


 自己開示


==============


自分の弱みを誰かに話してみよう。

自分がやりたいことを誰かに話してみよう。


気持ちが晴れやかになるでしょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_7601 Img_7600

72_20210624155601

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« ボルトナットを斜めから締めたいときってありますよね | トップページ | 四角穴のドリルビスをお探しではありませんか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ボルトナットを斜めから締めたいときってありますよね | トップページ | 四角穴のドリルビスをお探しではありませんか? »