電気ドリルやディスクグラインダの回転数を変えたいときありませんか?
2021/06/7 No.1777
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【電気ドリルやディスクグラインダの回転数を変えたいときありませんか?】
交流100Vの電動工具専用になりますが
モーターの回転数を下げたいときはありませんか?
たとえば電気ドリルの場合、自由錐は1本または2本のブレードが回転する切削工具です、回転が速いと危険なことがあります
ディスクグラインダの場合、砥石以外の研磨材やダイヤモンドホイールは最適な回転数が低い場合があります
そんなとき電子ディスクグラインダを持っていないときに活躍するのがコレ

「カンザワ スピードコントローラー K-15S」
イメージとしてですが、回転数を落とす=電圧を下げるではありませんか?
電圧を下げる=力がなくなる ということはモーターの仕組み上明らかです
でもこの装置は違ってフィードバック制御を行うことで、モーターのチカラを維持した上で回転数を下げます
※回転数を下げる専用です
★とりあえずスペック(性能)(笑)
1)1500Wのモーターまで使用可能(使う電動工具の取扱説明書かカタログを見て確認してね)
2)交流100V専用
3)ブラシモーター専用(単相直巻整流子モーターと言っても電気工学を学んでいないと判らないよね(笑))
★良いところ
1)電動工具の回転をダイヤルで簡単に減速できます(キッチリ何千回転にすることはできません、タコメータで測ってください)
2)減速しても力が落ちないので、負荷の大きい作業も問題なくこなせます
★注意するところ
1)発電機の電源はノイズが多いので使用しない方が良いでしょう(インバータ式は可)
2)多くの電動工具が使われる配線ですと入力の100Vが下がってしまうので好ましくありません
3)延長コードは使わない方がよいと思います
★モーターには種類があります
1)電動工具、ジューサー、掃除機に多いのが「ブラシモーター」高回転で力持ち!
2)最近の充電工具に多いのが「ブラシレスモーター」半導体の技術革新によって生まれた感じ
3)家庭機器(扇風機、換気扇)に多いのが「くま取りコイル型誘導モーターやコンデンサモータ」古くからゆっくり回す時に使われている
4)工場や工作機械に多いのが三相誘導モーター。大きな力が必要な場合に使用します、釧路なら製紙工場、水産加工場、ベルトコンベア、旋盤、あらゆるところで使われています
最近身近に使われているのが自動車向けモーターでハイブリッド車、PHV車、EV車に使われています
モーターの種類はPMモーター(永久磁石モータ)
高性能なインバーターと組み合わせて回転を制御しています
その技術は今後の自動車産業の要になるのでものすごい開発競争のまっただ中
どんなモーターが登場するかワクワクします
そういえばRC(ラジオコントロール)飛行機、車も凄いことになっていますね
DCブラシレスモーターとリチウム電池の進歩でエンジンの領域に食い込んでいます
車は市販状態で時速160Km/hを記録するほどq(゚O゚)p OH!!
他にも200Km/h以上を記録しているようです
走らせる場所が無いですよね(笑)
まとめ*****************
モーターを制御する方法は半導体の進歩で容易になりました。そこまで進歩したモノでは無いですが電動工具を減速するには充分です
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「カンザワ スピードコントローラー K-15S」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
詳しい資料は「カンザワ スピードコントローラー K-15S」をご覧下さい
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2021-06-07
使いやすそうなカッターナイフですね
『 KDS カッター ドラゴングリップ 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和3年6月5日(土曜日)
==============
客観的に
==============
ときどき客観的に
自分をチェックしてみよう。
被害者になっていないか?
人のせいにしていないか?
環境のせいにしていないか?
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2021/6/5 10時ころ
★この記事を書いた人★

« 精密ドライバーが1本になったら使い易いのかな? | トップページ | デジタルマイクロメーターを仕入れたよ »
コメント