最近のトラックバック

カテゴリー

2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« アンカーは打込棒を使って施工していますか? | トップページ | 電工さん以外は見なくてもいいよ~ »

2021年6月26日 (土)

四角穴のドリルビスをお探しではありませんか?

2021/06/26 No.1793


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【四角穴のドリルビスをお探しではありませんか?】


一般的なドリルビス(ピアス、ドリルスクリュー、ジャックポイント等)のなべ頭は十字穴です


何度も書いているとおり十字穴はビットが逃げやすく十字穴を潰してしまう(ナメルという)ことが起こります


なのでできるだけ新品のドライバービットを使うことをお勧めしますが、折れたりするわけではないので交換する事を躊躇う人もいるかと


そんな不安を払拭できるのがコレ

Img_7607

「天野製作所 エースポイント ロングⅨ(9)」


このネジはなぜ四角穴なのか?


それはこのビスが厚さ9mmの鋼板にも打ち込めるということがキーワード


一般のドリルビスが打ち込める鉄板の厚さはせいぜい2mmくらい


それを大幅に超える9mmに打ち込むのですから、ネジにかかる力はものすごく増えるのは想像できますよね


そうしますと、十字頭は入り口の方に斜めに開いているのでネジから逃げようとします


これだけ強い伝達トルクが必要なビスの場合、強い力で浮き上がり(逃げ)るため押さえるのも大変!!


したがって四角穴にすることで浮き上がらず、楽に、確実にネジを打ち込めるわけです


★注意するところ

1)ドリル刃が長いので、裏に飛び出る長さが多い

2)頭の種類が少ない(パンワッシャーと皿)

3)四角ビットを持っている人が少ないかな~

4)ステンレス鋼には打ち込めません


どうしても板厚9mmを貫通するためにキリ部が長くなっています。


それは穴を開けるときの切粉を排出するため。キリ部より厚いと切粉が排出されず溝に溜まって結局穴が開けられない訳です


なので、裏側に空間的余裕がないと使えませんし、人が触れる可能性がある場合も使えないことを頭の隅においてください


材質は鉄とステンレス410


このステンレスは磁石に付きますし、304より錆びやすくなっています


またステンレス鋼に打ち込めないのは、ステンレスは熱が伝わりにくく摩擦部に熱が隠り高温になり焼き付くからです


摩擦を減らすモリブデン系潤滑剤もありますが、打ち込めるかどうかは実際に試してからにしてくださいね


★在庫品は

1)鉄製APW 5019L 5025L 5035L 5050L 5070L

1)ステンレス製APW 5019LS 5025LS 5035LS 5050LS 5070LS


皿頭のAFHそのうち仕入れるかも知れません(^◇^;


まとめ*****************


ネジは適材適所の最たるモノ。これくらい?は全くもって通用しません。あっ長さは別ですよ。素材、厚さなどを把握しないと失敗しますよ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「天野製作所 エースポイント ロングⅨ(9)」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「天野製作所 エースポイント ロングⅨ(9)」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-06-26


ファン径330ミリが新たに加わりました!静かになったのは大歓迎!!


『 マキタ 充電式ファンシリーズ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年6月25日(金曜日)

==============


 両親


==============


両親の良いところを思い出してみよう。


あなたの強みはその両親から譲り受けたものです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/6/25 14時ころ

Img_7610 Img_7609 72_20210621141601

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« アンカーは打込棒を使って施工していますか? | トップページ | 電工さん以外は見なくてもいいよ~ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« アンカーは打込棒を使って施工していますか? | トップページ | 電工さん以外は見なくてもいいよ~ »